みんなで相談、みんなで解決。

呼吸が苦しかった原因が分からない

表題:

呼吸が苦しかった原因が分からない


投稿日時:

ご無沙汰しています。以前、腸重積(直腸脱?)で相談に乗って頂いたジャンガリアンのオスのふーちゃんですが、先日9/13の19:50に旅立ちました。2歳2カ月になったばかりでした。

以外、長くなりますが宜しくお願いします。(前回からレイアウトの変更はありません。向かって左端のトイレ砂をバスサンドに変更したのみです。乗り越えにくい蓋は外して新聞紙のカバーにしました。)

あれから、特に問題なく、普通に暮らしていました。右目に関しては、体調により、涙目だったり、大丈夫だったりを繰り返していましたが、点眼なしで過ごしていました。

2歳、食欲不振で受診した所、下の歯茎がちょっと腫れている(治る)→1週間後、首辺りに膿瘍(排膿して再発無し)、歯根膿瘍では無いとの事。

2歳1カ月、8/23食欲不振、呼吸が荒い為、レントゲン撮影。肺が後ろから押されて少し潰れて見える、腎臓辺りが怪しい。ガス、腹水等は問題無し。エコーも撮りたい所だが、体力とストレスが心配なので今日はやめておきましょうと言われる。(レントゲンは麻酔無しでした)腎臓の腫れに効果を期待して、1週間、ステロイドで様子をみる事に。
(8/26の朝の分までで薬の効果がないとみなし、中止となる)45.0g

8/25、44.7g

8/26、12時過ぎ、様子を見に帰ると砂場でグッタリしている。ストーンベッドでペタンコになったり、オエーと吐く様な、おおあくびの様な仕草をする。仕事は早退して病院へ。軽い脱水があり、点滴をする。この感じだと今日明日にも危ないと言われる。42.2g

それから8/31の夕方まで、トイレ、砂場、たまに巣箱と場所を変えながら、たまにレタスやウェットフード、乾燥たんぽぽ、をつまむ程度に食べる。体温が下がるので日に何度か手で温める。暑くなるのは嫌なのか、暫くすると動き出すのでケージに戻すと、また砂場でじっとする。

8/31の夕方、エサの用意をしてケージを開けると、目をらんらんと輝かせてハイテンションで巣箱から出てくる。ケージからも出て来て飛び跳ねる勢い。その後、ほぼ回復。巣箱で眠れる様になり、ペレット以外のエサは完食するようになる。水分は野菜からのみ。給水器は減っていない。フンも尿も以前とあまり変わらなく見える。38.8g

9/2、40.3g
9/3、経過を診てもらいに病院へ。膿瘍の予後も診てもらう。やはり呼吸が少し荒いと言われる。42.0g

9/4、早朝5時、砂場でグッタリしている。前回と同じ感じ。病院へのストレスを考慮し、そのまま様子を見る。夕方、概ね回復。

9/8、12時、またもや砂場でグッタリ。息が荒い。9/9、18時、概ね回復

9/10、40.3g

9/13、16時、帰宅するとケージ扉前の巣箱の上でグッタリして待っている。抱き上げるとお腹がかなり冷たい。手で温める。プツプツプツと音がする。動き出した為、ケージに戻すと再び巣箱に登ってくる。もう一度温めてから戻す。

巣箱、トイレ、トンネル、砂場とゆっくり何度も移動しながら、砂場から出た所で、一度ひっくり返り、一瞬止まった後、自力で戻り、19:50、痙攣を2度連続した後、旅立ちました。最後の一個だけが形はあるけど初めての軟便でした。(お腹が冷え切ったからだと思います
)この日も朝から夕方までに排尿、排便あり。44.5g

昼、12時過ぎに見た時には、ゆっくりながらも甘いリンゴのピューレを食べに来ていた。その時既に調子が悪くなってきていたんだと思う。

相談は、私はどこで判断を誤ったんでしょう?レントゲンを撮り、後に体調がマシになった時にエコーをお願いすべきだったのでしょうか?触診では腫れ等感じられないとの事でした。

解剖までは出来ませんでしたので、実は心臓病で、肺水腫にでもなっていたのか、腎臓や肝臓が悪かったのか、内臓に腫瘍が出来ていたのか、脳に何か問題があったのか…呼吸が苦しかった以外、分かりませんでした。しんどくて眠れない時は必ず砂場かトイレにいました。

室温は24度前後で調整していました。亡くなってから気が付きましたが、口の左側が白くポコっとしていました。膿瘍かも知れません。関係ないかも知れませんが、数ヶ月前から、ひまわりの種も粟穂も食べなくなりました。この一カ月ぐらいは、ペレットもあんまりで、野菜の他に、豆腐に雑食小動物用のパウダーを混ぜたものや、少量のヨーグルト、冷凍のミックスベジタブルを好んで食べていました。

出来れば、またお迎えしたいと考えています。この情報で思い付く事、あの時こうすべきだった等、アドバイスがあれば、宜しくお願いいたします。


説明
口元の左、膿瘍が出来ていたかも知れません
ダウンロード回数
2回
ファイル形式
JPEG
表題:

Re: 呼吸が苦しかった原因が分からない


投稿日時:

「風助」さんの引用:

相談は、私はどこで判断を誤ったんでしょう?

答えの出ない難しい質問ですね。
うまく答えられないので、一般的な代謝について答えます。

呼吸の回数が増えるのは、より血液に酸素を取り込んで、エネルギーと熱を作る反応なので、弱っていたと考えるべきですね。

消化器官に問題があると、エネルギーを作れないだけでなく、水分を上手に代謝できなくなるので、余計に体や腹が冷え、免疫力が落ちてくるので、炎症、膿瘍(腫瘍)ができやすくなります。
心臓の病気の疑いも、冷えや水分代謝とも考えられるので、今回書いている症状や行動は予想できる範囲かもしれないですね。

人間でもそうですが体の弱い個体は、若いうちから何らかの症状を発症しやすいです。
年齢が増す度に、回復に使えるエネルギーが減ってきて、症状が頻繁に現れるようになるため、若いうちに原因を特定して対策ですね。言うのは簡単ですが、かなり難しいですが。
特に東洋医学でいう水毒症になると、水分の循環が悪くなり、水分が足りない所と、滞る所がでてきます。しかし乾きを感じてしまうので、水分がより滞って冷えるのに、水分の多い物を飲み食いしていまい、悪循環になり症状が酷くなってしまいます。

簡単に言うと冷え対策ですが、ほ乳類は体温を維持するために、熱を作りし続ける必要があるため、暑すぎるのは苦手で、適度に保温すると体力を温存できます。

好んで食べるからといって、冷えに繋がるエサを与えたり、夏でも冬でも冷えないような飼育方法や飼育用品を選べば、もう少し元気で長生きできたかもしれません。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 呼吸が苦しかった原因が分からない


投稿日時:

管理者さま、お返事有難うございます。

「管理者」さんの引用:

答えの出ない難しい質問ですね。

獣医さんもはっきり分からなかったようなので、聞いてしまいました。すみません。

「管理者」さんの引用:

消化器官に問題があると、エネルギーを作れないだけでなく、水分を上手に代謝できなくなるので、余計に体や腹が冷え、免疫力が落ちてくるので、炎症、膿瘍(腫瘍)ができやすくなります。

確かに、前回の腸重積の件もありますし、下痢をしなかったからと言ってお腹が冷えていなかった訳ではなく、冷えていたから便秘をした可能性もあります。分からなかっただけで、内臓が冷えやすい子だったのかも知れませんね。(私の餌を含むお世話にも問題があったのでしょう)

「管理者」さんの引用:

しかし乾きを感じてしまうので、水分がより滞って冷えるのに、水分の多い物を飲み食いしていまい、悪循環になり症状が酷くなってしまいます。

特に最後の方にレタスやウェットフードを好んで食べていたのは、そういう理由があったのですね。とにかく何でも良いから食べないと死んでしまうからと、出していました。難しいですね。

「管理者」さんの引用:

暑すぎるのは苦手で、適度に保温すると体力を温存できます。

砂場やトイレ、冷たい所でじっとしていたので、お腹が痛くて代謝を下げるべく、自分で冷やしているのかも知れないと思いながら見ていました。巣箱の閉塞感が息苦しく、外の冷たい空気を吸いたいのかなと思ったり…。

「管理者」さんの引用:

好んで食べるからといって、冷えに繋がるエサを与えたり、夏でも冬でも冷えないような飼育方法や飼育用品を選べば、もう少し元気で長生きできたかもしれません。

次にお迎えしたら、若いうちからお腹を冷やさないように、東洋医学的な考えを取り入れて、お世話していこうと思います。

お忙しい中、無理な質問に答えて頂き、ありがとうございました。ハムスターはホントにかわいいので、また大切に育ててみたいと思います。