時々、呼吸が荒くなり音が聞こえる原因
ココココみたいな音がします
投稿日時:
- 名前
- ジャンガリアンの花
お世話なります。ハムスターを初めて飼った者で、相談をさせて下さい。
基本情報:ジャンガリアン、メス、生後3ヶ月、33g
飼育環境:45×35のクリアケースで飼育しており、トイレ、砂場、寝床2つ、回し車、餌皿を設置しています。
最初のレイアウトが失敗で、巣箱の1つはケージの中央にあります。
そのため、縄張りがケージ全体って感じです。
トイレと反対の角に砂場を設置していたら、砂場に巣材を持ち込み寝るようになったので、砂場の砂を取り、そこも寝床として使えるようにして、砂場は追加で置きました。
寝床は、中央にあるものと、角にあるものと、両方使っている感じです。
ケージはリビングで、若干日当たりは悪く、床にタオルを引いてその上にペット用ヒーターと段ボールをケージサイズの半分づつになるようひいて、置いています。
床材(freshnews)、巣材(キッチンペーパー)
餌(主食ハムスターperfecthood2g、アメリペット1粒、水にハムスター用マルチビタミン)、を主に与え、夜の世話の時間と、朝健康チェック時に、おやつドライ野菜を1粒づつあげたりしています。
ケージの掃除は毎日夜7:30くらいから行い、おしっこの片付けと、餌&水交換をしますが、
おしっこをトイレ以外ですることもあるので、砂場、巣箱2つ、回し車におしっこをしたないかチェックして、巣箱や砂場のふんは少し残し捨て、
床材も汚れた部分が分かれば変えます。
床材の一部を交換ともなると、世話にかかる時間が30分以上かかり、世話をするときは別のクリアケース(20×15くらい)にハムスターを移してやっています。その際に少しおやつを入れておくのですが、食べ終わると出せと嫌がってる感じがします。
本題:10日前、ハムスターから何でもない時に、ココココと小さい音がずっと鳴っているのに気がつきました。夜、活発になってる時はその音が大きくなっていて、ずっとココココと音がしてました。
この時は、夜は活発に回し車で遊び、ご飯もしっかり食べて糞も、おしっこも正常でした。
次の日、近くの動物病院に、ココココと音がしている録音データを持っていき、相談しましたが、ご飯を食べて、活発に動いているなら、呼吸器系の病気ではないと思うので、今は連れてこなくても大丈夫だと言われました。
数日すると、ココココと音がしない時間が増えていき、たまにココココと音がするけど、夜回し車で走る時もココココと音がしなくなりました。でも、毎日のケージの掃除で、ケージ内をかまったり、ハムスターを別の容器に移している間はココココと音がします。
4日前、実家に帰る用事があり、ハムスターは置いて行き、一泊して帰りました。
餌、お水は出る日の朝に新しくし、次の日の夕方には帰りました。
帰った来てから、その夜、回し車で遊んでいないことが気になりはじめました。
おしっこをトイレであまりしてなかったので、
3日前、床材の交換もしましたが、どこでトイレをしてるのか分からない感じでした。
その夜も回し車をあまりせず、ご飯もいつもは間食するのに、6割くらいしか食べてませんでした。ただ、ケージの掃除をする際に、おやつを少し多目に与えたので、それでかもしれません。そして、やはりケージの掃除で、ハムスターを別の容器に移すとココココと音がします。
手を入れると自分から寄ってきて、手に乗ってくるし、噛んだりはほとんどしません。
2日前、昼間は静かに寝ており、夜はたまに回し車で走ってました。ご飯はペレットを7割食べてました。この日もおやつもあたえていました。
1日前、回し車はしっかり走ってましが、おやつを与えていないのに、ペレットを夜の間に6割しかたべてませんでした。いつもは、もう少し食べてると思うのですが。
そして、朝も小さくココココと音がしたり、静かになったりといった感じでした。あと、おやつを与えると食べるのですが、食べるときに、ギュウって音が聞こえたのも気になりました。
ちなみに、鼻が膨れたりはしていません。
おしっこ、うんちは正常、目、鼻、口に汚れ無し。お尻やお腹の毛、背中の毛づやも綺麗です。
やっぱり体調が悪いのか、病院にいけば良いことなのか、飼育環境ストレスを改善するべきなのか、飼育環境の何から変えたらいいのか分からず、下手に模索するとかえってハムスターのストレスになりそうなので、こちらに相談させていただきました。
宜しくお願いします。
- 説明
- ピンクの容器がトイレで、回し車の奥にある水色の容器が寝床2です。どんぐりも寝床です。
- ダウンロード回数
- 12回
- ファイル形式
- JPEG
Re: ココココみたいな音がします
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「ジャンガリアンの花」さんの引用:
寝床は、中央にあるものと、角にあるものと、両方使っている感じです。
ハムスターは寝床を、普通は1ヶ所しか使いません。
その時に、快適な方を選んでいるはずなので、使い分けるパターンがあるはずです。
風邪をひいている可能性もあるので、まずは温度とストレスを疑いましょう。
「ジャンガリアンの花」さんの引用:
床材(freshnews)、巣材(キッチンペーパー)
敷材・床材・巣材を読んで、今使っている床材や巣材では役割を果たしていないことを確認しましょう。
「ジャンガリアンの花」さんの引用:
餌(主食ハムスターperfecthood2g、アメリペット1粒、水にハムスター用マルチビタミン)
主食は知らない商品ですね。
健康な個体に乳酸菌は必要ないです。獣医師でも簡単にビタミン剤は与えないですし、水が腐りやすくなります。
「ジャンガリアンの花」さんの引用:
床材の一部を交換ともなると、世話にかかる時間が30分以上かかり
トイレ以外でオシッコをしているのは問題ですし、部分的な掃除で30分はかかりすぎですね。
「ジャンガリアンの花」さんの引用:
朝も小さくココココと音がしたり、静かになったりといった感じでした。
血圧や心拍数が上がるときに、音が出ている感じですね。
行動的になったときだけでなく、寝起きにも血圧が上がります。簡単にいうとストレスなんですが、体が動こうと準備するだけで上がります。その時に、音が出ているのではないでしょうか?
ジャンガリアンでは動物病院でも詳しく調べられないと思うので、呼吸に問題があるのなら床材の変更と、興奮させない接し方です。
「ジャンガリアンの花」さんの引用:
手を入れると自分から寄ってきて、手に乗ってくるし、噛んだりはほとんどしません。
世話の時間が不定期だったり、飼い主を見つけるとオヤツをもらえると思っていても、体が急激に準備します。いわゆる快ストレスです。
何にせよ、人間に聞こえるくらい音が出ているということは体に負担がかかっているので、待つことを覚えさせたり、時間を決めるなどして、体の準備がゆっくりできるような飼い方をしないとダメですね。
徐々に性格も落ち着いてくるので、症状が現れにくくなると思いますが、その個体にとって負担になっているため、寿命は縮みますよ。
Re: ココココみたいな音がします
投稿日時:
- 名前
- ジャンガリアンの花
はじめに、ご丁寧にアドバイスありがとうございます。とても感謝しております。
温度とストレスですね。
承知しました。
寝床の使い分けについては、1日のうちに、どちらも使うのでよく分からないのですが、観察してみます。
床材と巣材ですが、
床材はペットショップで使用されていたもので、環境変化のストレスを少なくするために、しばらくは同じ床材を使って下さいとのことで、購入したものです。
キッチンペーパーを与え始めたきっかけは、
床材の下にキッチンペーパーをしいていたら、ハムスターがキッチンペーパーを破り取って巣箱に持ち込み始めたからです。
巣材にしてくれるかとポプラの木を細かくした床材を買って床材の上に少し置いてみましたが、やはりキッチンペーパーを欲しがります。
これが悪い場合、何からどのようにシフトするのが良いのでしょうか?
ペレット、ビタミン剤、乳酸菌も、ペットショップで使われていたもので、免疫を付けるために、しばらく使うように言われたものでした。
このまま与えるの問題でしょうか?
トイレについては、今は覚えてくれていますが、覚えるまでは色んなところでしていて、
おしっこをした所の床材と、下にひいてるキッチンペーパーの交換と、ケージについたおしっこの匂いを取るのに、時間がかかっていましま。しっかり匂いを取らないと、トイレと間違えてまたするのではないかと心配になって。
違いましたかね?
血圧や心拍数が上がるときに、音が出ている感じというのは、凄く納得です。
なるほどですね。
お世話の時間は、今は7時~8時の間でハムスターが起きている時に始め、8時過ぎても起きて来ない場合は掃除を始めて、掃除の音でハムスターが、起きてくる感じですが、問題でしょうか?
時間をはっきり決めて、寝てても起きててもその時間に掃除した方がいいのでしょうか?
ちなみに、性格が落ち着いてくるのはだいたい何ヵ月くらいでしょうか?
沢山の質問すみません。
宜しくお願いします。
Re: ココココみたいな音がします
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「ジャンガリアンの花」さんの引用:
床材はペットショップで使用されていたもので、環境変化のストレスを少なくするために、しばらくは同じ床材を使って下さいとのことで、購入したものです。
草や動物の体毛を使って寝床を作る動物に、石の塊を使わせているような感じですからね。
そもそもペットショップでそんな物を使っていたので、症状が出るような体質になったのでは?とも思います。
床材に関してはペットショップと環境が違うので、全く同じ物を使う必要はないです。トラブルを見つけられない飼い主に、継続的に商品を売るためのセールストークでしかないと思った方が良いですね。私からするとトラブルが出て当たり前。
「ジャンガリアンの花」さんの引用:
巣材にしてくれるかとポプラの木を細かくした床材を買って床材の上に少し置いてみましたが、やはりキッチンペーパーを欲しがります。
自分で温度調整したり、寝床を作るのに適した物が無いので、キッチンペーパーを使っているだけでしょうね。
安全を考えるとウッドチップと新聞紙を使うべきです。
「ジャンガリアンの花」さんの引用:
これが悪い場合、何からどのようにシフトするのが良いのでしょうか?
今すぐですね。待つ理由が無いです。
「ジャンガリアンの花」さんの引用:
ペレット、ビタミン剤、乳酸菌も、ペットショップで使われていたもので、免疫を付けるために、しばらく使うように言われたものでした。
これもペットショップのセールストークです。
そもそも、ビタミン剤も乳酸菌もペットショップでも常時与えているのでしょうかね?
健康な個体に薬効のある物を継続的に与えると体調が変化します。まともな獣医師なら、ビタミン剤ですら簡単に処方せず、昔からある簡素で実績のあるペレットを薦めますね。そうすると単価が下がるので、ペットショップではそんなことを言わないです。これは床材も同じです。
あと、免疫力を高める確実な方法は体を冷やさないことです。床材や与えているエサが悪いと、免疫力は下がります。
「ジャンガリアンの花」さんの引用:
トイレについては、今は覚えてくれていますが、覚えるまでは色んなところでしていて
「トイレを覚える」という表現は私もよく使いますが、本能的な行動なので、ケージの中のレイアウトさえ良ければ、すぐにトイレでオシッコをします。
間違った場所を覚えているかもしれないから、トイレの位置を覚え直すという意味で使っている感じですかね。
「ジャンガリアンの花」さんの引用:
お世話の時間は、今は7時~8時の間でハムスターが起きている時に始め、8時過ぎても起きて来ない場合は掃除を始めて、掃除の音でハムスターが、起きてくる感じですが、問題でしょうか?
明け方から本格的に寝る動物なので、その時間はグッスリ眠っている時間ですよね。そこをたたき起こしているわけです。
セオリー通り夜に世話をするのが、ベストでしょうね。
「ジャンガリアンの花」さんの引用:
ちなみに、性格が落ち着いてくるのはだいたい何ヵ月くらいでしょうか?
季節に合わせて生活する生き物は、1年は子供だと思った方が良いです。
逆に性格(慣れ)だけで治まってしまうと、トラブルを抱えたまま一生を過ごさせることになり、それが病気の症状だと虐待になってしまうため、時間で解決しようとは思わない方が良いですよ。
飼い方が悪いと一生落ち着けないですし、そのまま亡くなることもありますし。
Re: ココココみたいな音がします
投稿日時:
- 名前
- ジャンガリアンの花
お忙しい中、返信いただきありがとうございます。床材は早々に新聞とウッドチップに変えようと思います。
変えるときは、今の床材の上に、ウッドチップをのせて、ウッドチップに臭いが着いたら、下の床材を取ればいいですかね?
ビタミン剤を与えない場合は、野菜を与えるんですよね?
ご指摘いただいてから、ビタミン剤を減らし、ここ3日くらいは5ミリ各のニンジンと、総量3ミリ各になるくらいのブロッコリーを1日に2回、朝と夜におやつとして与えるくらいですが、これで足りますか?
掃除の時間、7~8時と書きましたが、夜の7~8時のことでした。19時~20時と書けば良かったですね。
Re: ココココみたいな音がします
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「ジャンガリアンの花」さんの引用:
変えるときは、今の床材の上に、ウッドチップをのせて、ウッドチップに臭いが着いたら、下の床材を取ればいいですかね?
もうケージに臭いが付いているでしょうし、掃除の時もそんなめんどくさいことしないですね。
免疫関連に症状が出ている理由が、ブロック状のチップの保温性の悪さ原因かもしれないので、使う意味ないですよね。
「ジャンガリアンの花」さんの引用:
ビタミン剤を与えない場合は、野菜を与えるんですよね?
どこでそんな知識を??
ハムスターに限らず、上級者ほどエサはシンプルですよ。
必要な栄養はペレットから摂らせます。実験動物用のペレットとか、添加物が少なく実績のある物。
野菜はあくまでも水分補給の補助です。うちはほぼキャベツしか与えていません。
ジャンガリアンだとペレットだけではタンパク質が足りないので、ミルワームを与えます。
水でも飲みすぎると死にます。必要以上に何かを摂ると無駄な代謝が起こるので、毒だと考えるべきですね。特にハムスターのような小型の動物だと排出できる限界は低いです。獣医師でもビタミン剤を与えたがらない理由ですね。