子宮蓄膿症(しきゅうちくのうしょう)
症状
- メスの生殖器から血や膿が出る。
- 脱毛。
- お腹がはれる。
原因
- 度重なる出産などによる、ホルモンバランスを崩す。
- 腐敗した胎児。
- 細菌感染。
治療
- 抗生剤の投与。
- 症状がひどければ、手術で卵巣や子宮を摘出する。
予防
- 出産回数が多くなりすぎないようにコントロールする。
- ケージの中を清潔に保つ。
アドバイス
子宮の中に膿や血が溜まる病気です。
ハムスターには生理がありません。メスで生殖器からの出血があるようなら、まず病気をうたがりましょう。
子宮内膜症から発症することが多い様です。子宮内膜症の記事も読んでください。
妊娠や出産の後なら、子宮の中に残された胎児が亡くなって死体が腐っていることがあります。
死産の場合は、栄養状態やストレスが影響します。
治療が長引くと膣脱になったり、薬が効かず副作用で下痢になることがあります。
手術ができるのなら、できるだけ早く手術で患部を切除しましょう。
年を取ったり他の病気で毛繕いが困難になると発症しやすく、他の病気と同時に治療となると治せず最後まで苦しめることになるからです。
ハムスターに有効な検査方法が少なく、体が小さく判断しづらいため、卵巣の病気や子宮にできた腫瘍なども、症状から子宮蓄膿症として診断されることがあります。
細菌が関係する病気なので、飼育環境は改善しましょう。

症状が分かるハムスターの写真や病気の事例を募集中です!
たった1枚の写真で、同じ苦しみから他のハムスターを守れるかもしれません。
相談がある場合は「フォーラム > 病気のこと」に投稿してください。
写真を提供したい場合は「お問い合わせ」から管理者に連絡してください。
フォーラムへの投稿は会員登録(無料)が必要です。お問い合わせでは相談はしていません。