みんなで相談、みんなで解決。

切歯破折・ハムスターに人間の声は聞こえているの?

表題:

過長歯かも


投稿日時:

このトピックはケージを変えて直るトラブル・ほお袋の中でペレットが腐るから分離しました。

今世話をしたところです。
ミルワームをあげたあと、よく見ると下の歯がイボに少し重なるようにして飛び出ていました。やはり過長歯かもしれません。ペレットを食べることはできるようです。しかしミルワームは少し食べにくそうにしていました。
もしかしたら、今まで気づいていなかっただけで、歯が当たっていたために傷ができてイボになってしまったのかもしれません。
とにかく明日病院につれていきます。

ボルテスとぱつお
表題:

上の前歯がない


投稿日時:

昨日は院長が学会出席のため休院だったため、今日行ってきました。
上の前歯がなくなっていて、そのため歯が削れず下の歯が伸びてしまった、とのことでした。
上の歯は、おそらくもう生えることがないだろう、と言われました。(しかし写真で見ると少し片方前歯が残っているような気はします)
ゴールデンハムスターの前歯がない
とにかくこちらのフォーラムを見ました。
しかし、どうして前歯が折れてしまったのか、わからないのです。
先生にも、もうはっきりした原因はわからないだろう、と言われたのですが、もし今でもその原因があるのだとしたらできる限り取り除きたいと思い、もう一度こちらに質問しました。新しいフォーラムを作るか迷ったのですが、とりあえずここに書いています。
先生は原因として高いところから落ちたり、網をかじりすぎたことなど、と言っていたのですが、どちらも心当たりがありません。確かに掃除の時に移動させるキャリィケースの空気穴をカジカジしているときはあるのですが、素材はプラスチックで歯が欠けるほど硬くないし、それは違うと思っています。
先生は硬いペレットを食べたとしても普通は折れることがない、少なくともこの前の診察の時には気づかなかった、と言っています。
つまり、6月あたりから今までの間で折れるようなことがあった、ということになります。
ただ先生の言葉を疑えば一つだけ思い当たることがあって、時期を覚えていないのですが、ハムスターがケージの壁(樹脂みたいな感じ)になぜか突進して、しばらく脳震盪が起きたのかフリーズしたことがありました。思い当たるとすれば、それしかないのですが、先生にそれを言ったら、そのくらいでは歯は折れないだろう、と言っていました。
ミルワームを与えていたから(2〜4日に1、2匹くらい)カルシウム不足か?とも思ったのですが、ミルワームの食べ方が急に大変そうになったとか、そういう感じは全然なくて、これも多分違うだろう、と思うのです。
何か思い当たるところがあるでしょうか?もしあるとしたら、その兆候となる行動なども教えていただけるとありがたいです。
それと、これからの食事をどうしたらいいのか、も迷っています。
歯がない時の食事についてはリンク先のフォーラムでほとんど話されているとは思うのですが、もしまだ何かありましたらアドバイスお願いします。
今のところどのペレットも食べるのに不自由していないようには見えるのですが、もしかしたら急激な体重減少は頬袋のペレットがなくなったからだけではなくて、ペレットが食べにくかったからかもしれないよ、と言われて、どうしたらいいのかな、と思っています。
今考えているのは、ニッ○イのソフトとハードをたくさん入れて、どっちを食べるかは自分で選んでもらう。小鳥の餌(これはアワでいいのでしょうか?)も少量混ぜておく、というものですが、どうでしょうか。ひまわりのタネとミルワームの頻度も下げようと思っています。ただどうもソフトとハードを入れたらハードばっかり食べてしまうようで、その辺りが難しいな、と思っています。今の所食べるのに不都合がないならソフトは少量で良いのだろうか、とか。
何度も質問をしてしまい申し訳ありません。ハムスターに苦しい思いをさせて自分がみっともないと思います。
写真は病院で撮った歯の写真と、今日切った歯。


説明
上の歯のようす。ぶれていて見にくいですが。
ダウンロード回数
12回
ファイル形式
JPEG

説明
切った後の歯です。ペンチで切ってもらいました。
ダウンロード回数
12回
ファイル形式
JPEG

説明
右がイボ側にあった歯。
ダウンロード回数
3回
ファイル形式
JPEG
ボルテスとぱつお
表題:

まちがい


投稿日時:

ハードばかり食べる、ではなくてソフトばかり食べるの間違いでした。いくつかは巣箱にだして、2個くらいほおぶくろに入っているように見えます。

ボルテスとぱつお
表題:

Re: 上の前歯がない


投稿日時:

「すいと」さんの引用:

上の歯は、おそらくもう生えることがないだろう、と言われました。(しかし写真で見ると少し片方前歯が残っているような気はします)

歯根が残っていれば、また歯は伸びます。
歯根はレントゲンに写りますが、中で歯茎から外れた状態で残っていることもあります。
ポロッと取れることもあるので、残った歯の長さ確認のついでに見た方がいいですね。

「すいと」さんの引用:

確かに掃除の時に移動させるキャリィケースの空気穴をカジカジしているときはあるのですが、素材はプラスチックで歯が欠けるほど硬くないし、それは違うと思っています。

硬い物を囓っても折れますが、ほとんどが無理な方向に力がかかったり、顔をぶつけたりするのが原因だと思いますよ。
囓って折れる場合は、上に歯が支え程度で下の歯に力がかかるので、下の歯が折れやすいです。
金網タイプのケージでよくあるは、ハムスターは手と足だけでなく歯も使ってケージよじ登るので、手を滑らせて歯だけで体重を支えた状態になって、折れるパターンです。
顔を打つのは、回し車での転倒や、高所からの落下で、顔をぶつけてしまうパターンで、鼻からぶつかると歯根ごと折れてしまいます。

下の歯より上の歯が前にあるので、顔をぶつけると上の歯が根本から折れやすいです。
金網を囓って折れた場合は負担のかかる部分で折れるので、歯の途中で折れることもあります。
ぶら下がって折れる場合も、折れる前にケージを囓っているだろうから、負担のかかる場所が折れやすいですが、滑って歯の根元でぶら下がることもあるので、根本から折れることもあると思います。

「すいと」さんの引用:

先生にも、もうはっきりした原因はわからないだろう、と言われたのですが、もし今でもその原因があるのだとしたらできる限り取り除きたいと思い

囓るために進化した歯なので、硬い物を囓っても歯の先が欠けるくらいで、折れることはまずありません。
回し車での転倒は、驚いて転んだり、回し車が小さかったり、ストレスで思いっきり走って、自分で止まれず顔から落ちたり転んだりですね。

「すいと」さんの引用:

ただ先生の言葉を疑えば一つだけ思い当たることがあって、時期を覚えていないのですが、ハムスターがケージの壁(樹脂みたいな感じ)になぜか突進して、しばらく脳震盪が起きたのかフリーズしたことがありました。思い当たるとすれば、それしかないのですが、先生にそれを言ったら、そのくらいでは歯は折れないだろう、と言っていました。

獣医師のいうとおり、限度は分かっていると思うので普通は折れないと思いますが、脳しんとうかフリーズを起こしたのなら、予想外の強さでぶつかったはずだから、その時に折れたのかもしれません。
理由が分からず突進ですが、現場を飼い主が見ていたのなら、飼い主が驚かせるようなことをした可能性が高いです。
どちらにしても、ハムスターが緊急時に逃げる方向を間違えるケージや飼い方はダメですね。
ロボロフスキーを多頭飼いしていると、仲間の反応にビックリして、全員が突然走り出す事がありますが、仲間にぶつかる程度で飼育用品には絶対にぶつからないですよ。
壁にぶつかった話を聞いて、爬虫類用ケージで死角や縄張りを平面的に作って飼うのが良いと改めて感じました。

「すいと」さんの引用:

ミルワームを与えていたから(2~4日に1、2匹くらい)カルシウム不足か?とも思ったのですが、ミルワームの食べ方が急に大変そうになったとか、そういう感じは全然なくて、これも多分違うだろう、と思うのです。

普通にエサを食べているのなら、カルシウム不足の心配はないと思いますよ。

「すいと」さんの引用:

今考えているのは、ニッ○イのソフトとハードをたくさん入れて、どっちを食べるかは自分で選んでもらう。小鳥の餌(これはアワでいいのでしょうか?)も少量混ぜておく、というものですが、どうでしょうか。ひまわりのタネとミルワームの頻度も下げようと思っています。

ハードばかり食べる、ではなくてソフトばかり食べるの間違いでした。いくつかは巣箱にだして、2個くらいほおぶくろに入ってい

「すいと」さんの引用:

るように見えます。

元のトピックの、ペレットをきちんと食べていないのも、元々歯に原因があったのかもしれませんね。
しっかりと食べられないのは問題なので、ミックスフードを増やす程度で、ペレットに関してはソフトでも仕方ないと思います。
歯茎に傷が入る可能性もありますが、下の歯と奥歯が残っているのなら食べにくいだけで食べらるし、変なペレット食べさせるより、よっぽど良いと思います。
ハムスター自身も、歯がないから食べにくいくらい理解できていると分かるので、さほどストレスにならないでしょうし、下手にエサを変えてしまうと、他の病気になりますからね。

「すいと」さんの引用:

右がイボ側にあった歯。

かなり伸びてますね。
酷いと曲がって伸びたり、皮膚を貫いたりするので、気づいて良かったです。
折れた歯は生えたらラッキー程度、歯が折れた原因は先天的な問題ではなく飼い主の飼い方が悪かったと考えて、改善点がまだないか考えながら飼育してください。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 上の前歯がない


投稿日時:

「管理者」さんの引用:

歯根が残っていれば、また歯は伸びます。
歯根はレントゲンに写りますが、中で歯茎から外れた状態で残っていることもあります。
ポロッと取れることもあるので、残った歯の長さ確認のついでに見た方がいいですね。

次に歯を切ってもらう時に、まだ歯が生えていないようならレントゲンを撮ってもらいます。

「管理者」さんの引用:

硬い物を囓っても折れますが、ほとんどが無理な方向に力がかかったり、顔をぶつけたりするのが原因だと思いますよ。
囓って折れる場合は、上に歯が支え程度で下の歯に力がかかるので、下の歯が折れやすいです。
金網タイプのケージでよくあるは、ハムスターは手と足だけでなく歯も使ってケージよじ登るので、手を滑らせて歯だけで体重を支えた状態になって、折れるパターンです。
顔を打つのは、回し車での転倒や、高所からの落下で、顔をぶつけてしまうパターンで、鼻からぶつかると歯根ごと折れてしまいます。

前の水槽型ケージの時に私が気づかないだけで何か起こったのだと思います。

「管理者」さんの引用:

下の歯より上の歯が前にあるので、顔をぶつけると上の歯が根本から折れやすいです。
金網を囓って折れた場合は負担のかかる部分で折れるので、歯の途中で折れることもあります。
ぶら下がって折れる場合も、折れる前にケージを囓っているだろうから、負担のかかる場所が折れやすいですが、滑って歯の根元でぶら下がることもあるので、根本から折れることもあると思います。

根元で折れたのか、欠けたのかよくわからないんですよね。どちらにせよ私の責任です。

「管理者」さんの引用:

囓るために進化した歯なので、硬い物を囓っても歯の先が欠けるくらいで、折れることはまずありません。
回し車での転倒は、驚いて転んだり、回し車が小さかったり、ストレスで思いっきり走って、自分で止まれず顔から落ちたり転んだりですね。

回し車で吹っ飛ぶところは見たことがありません。体重が重かったのもあると思いますが・・

「管理者」さんの引用:

獣医師のいうとおり、限度は分かっていると思うので普通は折れないと思いますが、脳しんとうかフリーズを起こしたのなら、予想外の強さでぶつかったはずだから、その時に折れたのかもしれません。
理由が分からず突進ですが、現場を飼い主が見ていたのなら、飼い主が驚かせるようなことをした可能性が高いです。
どちらにしても、ハムスターが緊急時に逃げる方向を間違えるケージや飼い方はダメですね。
ロボロフスキーを多頭飼いしていると、仲間の反応にビックリして、全員が突然走り出す事がありますが、仲間にぶつかる程度で飼育用品には絶対にぶつからないですよ。
壁にぶつかった話を聞いて、爬虫類用ケージで死角や縄張りを平面的に作って飼うのが良いと改めて感じました。

歯がおかしい、と気づけたのも爬虫類ケージだったからだと思います。無理に手に乗せたりしなくても口元が見えるし。突進の時は何か大きな声でも出したりしたのかもしれません。その時母親も隣にいて、結構大きな声で話しかけるから。声も高い方ですし。

「管理者」さんの引用:

普通にエサを食べているのなら、カルシウム不足の心配はないと思いますよ。

良かったです。

「管理者」さんの引用:

元のトピックの、ペレットをきちんと食べていないのも、元々歯に原因があったのかもしれませんね。
しっかりと食べられないのは問題なので、ミックスフードを増やす程度で、ペレットに関してはソフトでも仕方ないと思います。
歯茎に傷が入る可能性もありますが、下の歯と奥歯が残っているのなら食べにくいだけで食べらるし、変なペレット食べさせるより、よっぽど良いと思います。
ハムスター自身も、歯がないから食べにくいくらい理解できていると分かるので、さほどストレスにならないでしょうし、下手にエサを変えてしまうと、他の病気になりますからね。

ソフトは巣箱に持って帰って(全部頬袋から出しています)、皿でハードをかじっているようです。もしかしたらハードの方が下の歯で削りやすいのかもしれません。ただキャベツとミルワームは食べにくいようです。キャベツは残しているし、ミルワームに至ってはしゃぶっているだけで、食べられないようでした。

「管理者」さんの引用:

かなり伸びてますね。
酷いと曲がって伸びたり、皮膚を貫いたりするので、気づいて良かったです。
折れた歯は生えたらラッキー程度、歯が折れた原因は先天的な問題ではなく飼い主の飼い方が悪かったと考えて、改善点がまだないか考えながら飼育してください。

そうですね。本当にまだまだ改善することばかりだな、と実感しました。ミルワームが食べられなくてもがいているのを見て、思わず泣いてしまったのですけれど、それを見て母が「不憫だと思って泣いているだけじゃ何も改善しない」と言って怒ってくれました。これからの彼女の人生を支えて、他のハムスターに同じ間違いをしないようしっかり観察していこうと思います。

ボルテスとぱつお
表題:

Re: 上の前歯がない


投稿日時:

「すいと」さんの引用:

歯がおかしい、と気づけたのも爬虫類ケージだったからだと思います。無理に手に乗せたりしなくても口元が見えるし。

衣装ケースとか色つきのケージで飼っていると、見えないですしね。
初心者でなくても、ハムスター目線で観察できないケージは止めた方がいいです。

「すいと」さんの引用:

突進の時は何か大きな声でも出したりしたのかもしれません。その時母親も隣にいて、結構大きな声で話しかけるから。声も高い方ですし。

人間の声に反応しますか??
私の声は、年寄りが聞こえづらい低い声なんですが、どのハムスターにも大声を出さないと聞こえないようで、おかげで怖がられることはないです。
私の足音などには反応するんですが、3歳の姪っ子がケージの前でハムスターに話しかけても聞こえてないようで、ハムスターに本当に人の声が聞こえているのか分からないんですよね。
1mくらい離れてた所から、軽く息を吹きかけるとビックリはしてくれますが。
できたら、ハムスターに人の声が聞こえているか試してください。
家の間取りで、声が響きやすいとかあるのかもしれないです。

「すいと」さんの引用:

ソフトは巣箱に持って帰って(全部頬袋から出しています)、皿でハードをかじっているようです。もしかしたらハードの方が下の歯で削りやすいのかもしれません。

両方あるのなら、食べやすい方を食べてもらいましょう。
何にせよ、ミックスフードをメインで。

「すいと」さんの引用:

ただキャベツとミルワームは食べにくいようです。

キャベツはみじん切りして、奥歯で食べてもらうか、ベビーフードを与えましょう。
ベビーフードは腐らないようにしていれば、生野菜より安上がりなこともあります。
脱皮したての白いミルワームなら、食べられそうですね。
なんだったら、はさみでミルワームを切るのもありです。
考え方によっては、ハムスターはエサを門歯で切って削ってしているだけなので、すりつぶす奥歯と舐める舌が残っていれば、エサはどうにでもなりますよ。
咥えるのも苦手になるし冬も近いので、巣作りがしやすいように繊維状のウッドチップや、シュレッダーで裁断した新聞紙を、巣箱の近くに置いてあげましょう。

「すいと」さんの引用:

ミルワームが食べられなくてもがいているのを見て、思わず泣いてしまったのですけれど、それを見て母が「不憫だと思って泣いているだけじゃ何も改善しない」と言って怒ってくれました。

一番泣きたいハムスター本人が、残った物を利用して考えて、飼い主の気持ちはおかまいなく、一生懸命生きようとしますからね。
ハムスターの、そういう所をどんどん見習ってください。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 上の前歯がない


投稿日時:

お返事が遅れてしまってすみません。いまの状況を報告させていただきますね。

「管理者」さんの引用:

人間の声に反応しますか??
私の声は、年寄りが聞こえづらい低い声なんですが、どのハムスターにも大声を出さないと聞こえないようで、おかげで怖がられることはないです。
私の足音などには反応するんですが、3歳の姪っ子がケージの前でハムスターに話しかけても聞こえてないようで、ハムスターに本当に人の声が聞こえているのか分からないんですよね。
1mくらい離れてた所から、軽く息を吹きかけるとビックリはしてくれますが。
できたら、ハムスターに人の声が聞こえているか試してください。
家の間取りで、声が響きやすいとかあるのかもしれないです。

確かに言われてみると声が聞こえてるかどうかってわからないことですね。このスレッドに書いているハムスターは、名前を呼ぶと回し車の上で止まったりするよ、と母がよく言うので、勝手に思い込んでいました。ここ何日かガラス戸を開ける前に名前を呼んでみたのですが、起きず・・・
私が夜中に名前を呼んでみるも、止まらず・・・
声、聞こえてないかも・・・です。
こちらも足音で逃げることはあります。野生だと足音で敵を察知することが多いのでしょうかね?
迎えたばかりの時は、世話の時ゴミ袋のナイロン袋を開ける音で飛び出してきていたのですが、ただの買い物袋とか関係ないときもあることに気づいたのか今では爆睡です。

「管理者」さんの引用:

両方あるのなら、食べやすい方を食べてもらいましょう。
何にせよ、ミックスフードをメインで。

キャベツはみじん切りして、奥歯で食べてもらうか、ベビーフードを与えましょう。
ベビーフードは腐らないようにしていれば、生野菜より安上がりなこともあります。
脱皮したての白いミルワームなら、食べられそうですね。
なんだったら、はさみでミルワームを切るのもありです。
考え方によっては、ハムスターはエサを門歯で切って削ってしているだけなので、すりつぶす奥歯と舐める舌が残っていれば、エサはどうにでもなりますよ。

今では歯がない生活に慣れてきたのか、ミルワームも自分で切れ目を入れて中身だけを食べたり、白いミルワームや皮が柔らかい個体は全部食べています。
ソフトペレットもだんだん食べられるようになってきて、特に歯が伸び始めていると良く食べるようになるので、病院に行くかを決めるのにも役立っています。

ミックスフードは西種商店の、ひえ・きび・麻の実・ナタネ・エン麦(からむき)を個別に買って、適当にたっぷり入れています。本当は鳩の餌を与えてあげたいのですが、なかなか扱っているショップが見当たらず、毎月メーカの方に取り寄せるのも迷惑か、といまの状況になっています。ただ、きびだけを食べることが多いのがネックです。あと、ときどきビーポーレンを与えています。
あと関係はないのですが、剥いた皮を砂浴び場で捨てる習慣になっていて、ちゃんとトイレや砂浴び場を認識しているのだな、と進歩を感じております。
りんごは下の歯だけで削って食べられるようで、下の歯を使いたい時もあるかな、と思って、最近よくあげています。ただ体が冷えそうなので、ほどほどですが・・・

「管理者」さんの引用:

一番泣きたいハムスター本人が、残った物を利用して考えて、飼い主の気持ちはおかまいなく、一生懸命生きようとしますからね。
ハムスターの、そういう所をどんどん見習ってください。

本当、ハムスターはたくましいなあ、と思いますね。もうなんでもないみたいにごはんも食べて、ときどき私を噛んできて(手が冷たかった)、元気いっぱいです。
獣医の先生にも、2歳になるのに若々しい、とほめられました。これからも元気で過ごしてもらえるように配慮していきますね。

ボルテスとぱつお
表題:

Re: 上の前歯がない


投稿日時:

「すいと」さんの引用:

お返事が遅れてしまってすみません。いまの状況を報告させていただきますね。

報告、ご苦労様です。

「すいと」さんの引用:

私が夜中に名前を呼んでみるも、止まらず・・・
声、聞こえてないかも・・・です。

言葉の理解の前に、やっぱり音としても聞こえてないですよね。
犬はもちろん私が飼っていたエキゾチックアニマルでは、リチャードソンジリスとタイリクモモンガが、自分の名前と、ケージに帰れ、オヤツに関する言葉を理解していただけに、姪っ子の声にも無反応で私の声のトーンの問題だけではないよなぁ〜と思っていました。

「すいと」さんの引用:

こちらも足音で逃げることはあります。野生だと足音で敵を察知することが多いのでしょうかね?

地を這う動物なので、耳から聞こえる音だけでなく、ヒゲなどの感覚毛から感じる振動があるので、ケージの下に段ボール箱を敷くだけでも少しマシになったりしますが、良く馴れて都合の良い方向に考えるようになると、足音が聞こえるのを喜んで待つようになるのがハムスターの良いところです。

「すいと」さんの引用:

迎えたばかりの時は、世話の時ゴミ袋のナイロン袋を開ける音で飛び出してきていたのですが、ただの買い物袋とか関係ないときもあることに気づいたのか今では爆睡です。

擬音でカサカサと表現する音は、だいたい怖がりますが、聞き取りやすい音だけに、足音と同じでオヤツの合図になったりしますよね。
ペットショップで購入したハムスターをレジ袋に入れると怖がるので、持参したキャリーケージに入れてくださいと頼んだら、万引きと間違われないように店の外まで持ってくれたことがありました。

「すいと」さんの引用:

ソフトペレットもだんだん食べられるようになってきて、特に歯が伸び始めていると良く食べるようになるので、病院に行くかを決めるのにも役立っています。

ソフトタイプなら食べられるんですね。
小粒タイプの実験動物用ペレットはかなりもろいので、食べてくれると思いますよ。
やっぱり適度な堅さは必要なんでしょうかね。

「すいと」さんの引用:

本当は鳩の餌を与えてあげたいのですが、なかなか扱っているショップが見当たらず、毎月メーカの方に取り寄せるのも迷惑か、といまの状況になっています。

餌は修理や使い方などないですし、賞味期限や保存方法もあるので、直接メーカーから購入できるのならショップ経由より良いですね。
安全で虫の湧きやすい餌なので、購入してからの管理も必要ですが。

「すいと」さんの引用:

あと関係はないのですが、剥いた皮を砂浴び場で捨てる習慣になっていて、ちゃんとトイレや砂浴び場を認識しているのだな、と進歩を感じております。

多分、後で食べようとしているんだと思いますよ。第二のエサ置き場ですね。

今、ロボロフスキーを5匹まとめて同じケージで飼っているのですが、ゼリーが空になるとケージの入り口に空になった容器を動かしている個体がいます。
ウッドチップの上に落ちている餌も、巣に近い餌が食べたり食べようとした餌で、餌入れに残っていたり入り口に近い方が必要のない餌なのかなぁ〜と観察しています。

「すいと」さんの引用:

りんごは下の歯だけで削って食べられるようで、下の歯を使いたい時もあるかな、と思って、最近よくあげています。

ハムスターは、上の歯で支えて下の歯で削るような食べ方をするので、リンゴはストレス解消になると思いますよ。
小さなことだけど大切ですね。
そう言えば私が飼っていた歯の折れたジリスは、ヒマワリのタネが自力で割れなかったので、ニッパーでひびを入れて割りやすくして与えていました。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
このトピックに、返信はできません。