ケージを水槽に変えたら怖がるようになった
ケージの掃除入れ替えについて
投稿日時:
- 名前
- きー
初めまして
生後3ヶ月のジャンガリアン(メス)を飼っています
急に元気がなくなったような気がしたので投稿させていただきました
生後1ヶ月の時にお迎えしてから、当初ハム用ケージを購入して使用していました
良くあるパイプ付き、二階建てのモノです
先日、今日から数えて丁度一週間前に大きめのガラス製水槽に変えました
広いし良く見えるしでワクワクしていました
床材のウッドチップも全て新しく入れ替えましたが、巣箱・回し車・エサ皿・トイレ等はこれまで使っていたモノを流用しています
新しく変えたのは水槽と床材と寝床の綿です
水槽に変えた瞬間から1日目は明らかにパニックになっているようで、回し車~砂場~巣箱を高速で行ったり来たりを繰り返してました
凄く慌てている様子です
やはり床材等を全部交換してしまったから自分の匂いがなさ過ぎるのかなと思いましたが、匂いが付けば大丈夫だろうと少し様子を見て行く事にしました
2日目以降は滅多に巣箱から出てこなくなりました
以前は呼ぶと出てきたのに全然出てきません
たまに出てきてもエサを食べて少し砂浴びしてすぐ巣に戻り、回し車を回す等一切しなくなりました
エサの減りも遅くなりました
以前の1/3も食べていないようです
以前はちょくちょく巣から出てきてパイプを登って2階に行ったり砂浴びしたり回し車を走ったり入口を開けていると顔を出したりと自然な感じでした
手に乗せても震えていて水槽に変える前と別人(別ハム)になったようです
あげくの果てには手の上でほお袋のエサを出し始めました
これまでに無かった事です
よほど手の上が嫌になったんでしょう
見えすぎが良くないのかと思い、3方を段ボールで囲ったり天井にフタをしたりと色々試しましたが変わりません
ちなみに水槽内温度もケージ内温度も20~22度程度で変化はありません
このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか
Re: ケージの掃除入れ替えについて
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「きー」さんの引用:
生後3ヶ月のジャンガリアン(メス)を飼っています
生後1ヶ月の時にお迎えしてから、当初ハム用ケージを購入して使用していました
実は生後半年で、ペットショップで妊娠していて、臆病になっているとかないですよね?
昔、たまありました。
「きー」さんの引用:
新しく変えたのは水槽と床材と寝床の綿です
ほとんどは、古くなった布団の綿だから、どんな使われ方をしていたのか分からないし、どんな薬品で洗浄されていたのかも分からないし、ハムスターにとって綿が危険なのは昔から飼い主や獣医までもが言っていることなので、使わない方がいいでしょう。
ましてや、今は何かに過敏になっているようなので、不安要素は取り除くべき。
「きー」さんの引用:
水槽に変えた瞬間から1日目は明らかにパニックになっているようで、回し車~砂場~巣箱を高速で行ったり来たりを繰り返してました
砂場に出入りしていたり、走り回ったりするということは、何かから逃げようとしているんだと思います。
「きー」さんの引用:
たまに出てきてもエサを食べて少し砂浴びしてすぐ巣に戻り、回し車を回す等一切しなくなりました
回し車を走らなくなったのは、逃げられないと理解したからですが、砂浴びして巣箱に戻るのは、危険な物を今以上に巣に持ち帰りたくないという心理の現れですが、原因が巣箱の外とは限らないです。
「きー」さんの引用:
手に乗せても震えていて水槽に変える前と別人(別ハム)になったようです
病気になっている可能性はありますが、今連れて行っても、何も分からないと思います。
「きー」さんの引用:
見えすぎが良くないのかと思い、3方を段ボールで囲ったり天井にフタをしたりと色々試しましたが変わりません
ガラス越しに見られても人間ほど気にならないようで、この場合はケージの目隠しは思ったより効果がないと思います。
光を遮断するのには、段ボールで囲う方法が効果があると思います。
「きー」さんの引用:
このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか
震えるくらい過敏になっているのに、放置はダメでしょう。
今の情報だと、原因は、臭い、音、ケージのレイアウトだと思います。
臭いは、ケージを洗わずに使ったり、綿を使ったので薬品の臭いがあるとか、飼い主が化粧品を変えたなどですね。水槽だと、臭いの質によってはこもるのかもしれないです。
音は、ケージや置き場所によっては、音が反響するので、普段なら気にならない足音などが、気になるレベルになっているのかもしれないです。ケージの下に段ボールを敷くなどすれば、ある程度マシになります。
レイアウトは、写真などがないとさすがに判断できないです。
Re: ケージの掃除入れ替えについて
投稿日時:
- 名前
- きー
ご返信ありがとうございます
「管理者」さんの引用:
実は生後半年で、ペットショップで妊娠していて、臆病になっているとかないですよね?
昔、たまありました。
無いと思いますがそんなことあるんですね
お迎えした時点ではとても小さくて、3ヶ月の今は随分と体は大きくなりました
「管理者」さんの引用:
ほとんどは、古くなった布団の綿だから、どんな使われ方をしていたのか分からないし、どんな薬品で洗浄されていたのかも分からないし、ハムスターにとって綿が危険なのは昔から飼い主や獣医までもが言っていることなので、使わない方がいいでしょう。
ましてや、今は何かに過敏になっているようなので、不安要素は取り除くべき。
綿はお迎えした直後から使っています
これが原因では無いと思います
良い悪いの話ではありません
今後辞めようとは思います
「管理者」さんの引用:
回し車を走らなくなったのは、逃げられないと理解したからですが、砂浴びして巣箱に戻るのは、危険な物を今以上に巣に持ち帰りたくないという心理の現れですが、原因が巣箱の外とは限らないです。
現在は時々回し車を走るようになりました
以前よりは回数は減りましたけど
「管理者」さんの引用:
今の情報だと、原因は、臭い、音、ケージのレイアウトだと思います。
臭いは、ケージを洗わずに使ったり、綿を使ったので薬品の臭いがあるとか、飼い主が化粧品を変えたなどですね。水槽だと、臭いの質によってはこもるのかもしれないです。
音は、ケージや置き場所によっては、音が反響するので、普段なら気にならない足音などが、気になるレベルになっているのかもしれないです。ケージの下に段ボールを敷くなどすれば、ある程度マシになります。
レイアウトは、写真などがないとさすがに判断できないです。
確かに水槽洗わずに使いました
もう床材にはきーちゃん(名前です)の匂いが付いていると思いますが、なるべく早めに一度洗おうと思います
ガラスが不快なのかと思い、今は底面に板を敷いてその上に床材を入れています
しかし、少しは慣れたみたいですが巣から出てくる頻度は減りましたね
レイアウトは・・・「2階」というのはなくなりましたが基本これまでと変えていません
広くなった分巣箱とトイレの距離が変わらないようにはしました
化粧品も変えてませんし・・・
まあ中年男なんで髪のワックスくらいしかそもそも使ってませんが
そういえばトイレは無事使ってくれるようになりました
レイアウトはざっくりですが
左奥:回し車
中央:トイレ
右奥:巣箱(2階建てでエサ皿は2階)
手前:給水ボトル
それ以外はフリーです
最近手前にサランラップの芯を置いてます
まとめると、怯えているような時とそうじゃない時が混在しているように感じます
エサを手で渡して口や手で受けてそのまま正面こっち向いて食べる時と、巣に持ち帰ってしまうときとがあります
回し車の裏まで行って食べていた事もあります
手を出して乗っかるときと乗ってこない時があります
乗ってこない事が多くなった感じです
巣箱からは出てくる頻度は低いままです
しかし四方を布などで覆うとごそごそ活動するケースが良くあります
ケージを水槽に変えて「荒らされた」と怒っているのでしょうか
きーちゃんは噛んだりジイと鳴いたりしない子なので怒るというより落ち込んだり悲観的になっているのかななんて考えてしまいます
ケージを元に戻そうかとも考えています
よくあることです
投稿日時:
- 名前
- ジュジュ
どうも、ジュジュと申します。
飼い始めはこういう問題がよく起こるのであまり落ち込まないでください。
「きー」さんの引用:
綿はお迎えした直後から使っています
今後辞めようとは思います
ハムスターは気に入った巣材を口にくわえて引っ張り、形を整えたり、好みの大きさにちぎったりして寝床を作るので、巣材=口に入れるものと考えて選ぶ必要があります。
綿は誤飲すると消化器官に詰まりやすく、繊維も丈夫で塊になりやすいため危険度が特に高いですね。
うちでは巣材はウッドチップの床材と新聞紙を使っています。新聞紙を使う理由は紙の中でも繊維がほぐれやすいからで、新聞の種類にもよりますが使われているインクも人体に影響が出ないものが使われているからです。このことはハムエッグ様の飼い方コラムにも載っています。
新聞紙とティッシュを同じ厚さになるように重ねて水にぬらして引っ張ると新聞紙のほうが楽にちぎることができます。
手にも張り付きづらく、口内に張り付く危険も低いことがわかると思います。
引用:
確かに水槽洗わずに使いました
もう床材にはきーちゃん(名前です)の匂いが付いていると思いますが、なるべく早めに一度洗おうと思います
においのある洗剤を使うと逆効果になる可能性もあるので気を付けてください。ベストかどうかはわかりませんが、水槽にお湯を張ってきれいな雑巾で拭くだけでもガラスについた不純物くらいは除去できると思いますよ。
引用:
レイアウトは・・・「2階」というのはなくなりましたが基本これまでと変えていません
もしかしたら2階部分が影を作っていてそれが安心できる要素だったのかもしれません。
でも、ダンボールなどで人為的に影を作っても一時的にできたものだと見抜かれるだけだと思うので、棚や家具など簡単には移動しないもので作った影でないとだめですかね。
うちでは、60センチの水槽がすっぽり入るでかい棚に入れているのですが、棚の屋根が水槽の奥に影を作っていて、影がある部分を巣の中、光が差す手前部分を外と認識している節があります。
引用:
レイアウトはざっくりですが
左奥:回し車
中央:トイレ
右奥:巣箱(2階建てでエサ皿は2階)
手前:給水ボトル
それ以外はフリーです
最近手前にサランラップの芯を置いてます
文章を読む限りでは、飼い主から隠れられる死角が足りてな感じがしますね。
うちではトンネルには細長いクッキーの空き箱(ブ○ボンのチョコチップクッキー)を使っています。トンネルというとトイレットペーパーやラップの芯が浮かびますが、サイズがギリギリすぎてなかで方向転換できないので、少し大きめのもののほうがよいようです。
お使いの巣箱はおそらく底のないタイプを選んだのだと思いますが、飼い主が中をのぞけるよう出入り口が大きめに作られていると思います。2階にエサ入れを設置する場所があるのも飼い主から餌を食べるところがよく見えるようにするためのもので、ハムスターからするとどちらも迷惑な機能です。
エサ入れは地面に下ろして巣箱からなるべく離れたところに設置したほうが新しい環境に慣れるのが早くなると思います。巣箱の近くにエサがあると余計巣箱から出る機会が減りますし。
巣箱はダンボールや空き箱を使って大きくて底のないものを自作するのが早いです。急に巣箱を変えるのが不安なら、自作の巣箱を予備の巣箱として空いているスペースに設置して、使うかどうか見てみるのがよいと思います。
引用:
巣箱からは出てくる頻度は低いままです
しかし四方を布などで覆うとごそごそ活動するケースが良くあります
ケージ内に死角がないのが引きこもっている原因であることを示しているように思えます。
暗くするだけなら、電気を消せばいいだけなので布で覆う必要はないと思いますよ。
失敗しにくい改善方法として、床材を5センチくらいの厚さに敷くというのがあります。こうすることで、ハムスターが床材を掘って地形を調節できるので、ある程度自分で死角を作れるようになります。床材に潜るだけで保温ができるので、綿がなくなった後でも巣作りしやすいと思います。
あとは、巣箱とトイレの間にトンネルをつけて飼い主に見られずに移動できるようにするとかですかね。
レイアウトについてはフォーラムのほかのトピックでも話題になっているので探してみるとよいと思います。
引用:
ケージを水槽に変えて「荒らされた」と怒っているのでしょうか
きーちゃんは噛んだりジイと鳴いたりしない子なので怒るというより落ち込んだり悲観的になっているのかななんて考えてしまいます
ケージを元に戻そうかとも考えています
急に環境が変わったことと安心できる死角がないことが主な原因だと思うので、前のケージが水槽より良いということにはならないと思いますよ。
水槽が広くて死角がないだけなら、トンネルや予備の巣箱を設置してうまく死角を作れば解決できるので、狭いケージに戻さなくても大丈夫です。
ケージが狭いことで起きる問題はケージを広くしないと解決できないですし。
私もトイレを使ってもらえるようになるのに3か月くらいかかったりしたので、安心できる環境になるよう少しずつ調節してあげてください。
Re: ケージの掃除入れ替えについて
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「きー」さんの引用:
ガラスが不快なのかと思い、今は底面に板を敷いてその上に床材を入れています
板はダメなような気がしますね。
ケージの底に段ボール。ケージの中は新聞紙の上にウッドチップが良いかと思いますよ。
「ジュジュ」さんの引用:
文章を読む限りでは、飼い主から隠れられる死角が足りてな感じがしますね。
私もそう思いました。
今回のやりとりの中に、いろいろ引っかかるキーワードがあって、無理に触ろうとしてたり監視しようとしているのではないかと感じました。初めてのハムスターなので心配なんだと思いますが、相手は自然環境でも孤立して生活できる生き物かつ、人になつきやすい賢い生き物なので、必要以上に干渉しない方が、よくなつきます。
で、今回の原因ですが、一言で言うと死角ですね。
金網タイプのケージと、は虫類用ケージは、飼い主の手や視線が簡単には入ってこない部分があるのに対して、水槽タイプのケージは意識して死角を作らないと、ハムスターが安心できる空間(プライベートエリア)ができないんですよ。
金網タイプのケージの2階部分でリラックスしていたのも、そういったケージでしか飼えない人も、ハムスターにとってそこが飼い主から逃げられる場所だからで、実際にはなついていない証拠なんだと思います。そこに逃げ場があるから、関係がなんとなく保てている感じですかね?
改善方法ですが、水槽を上から見て右下の1/4をホームレンジ(行動圏)にして、飼い主はここにしか手を入れないようにします。ここに、エサ入れや給水器などを集めます。
その対角の左上の1/4を完全なプライベートエリアにして巣箱を置き、ケージの掃除の時以外は絶対に手を出さないようにします。ちなみに巣箱の出入り口は、飼い主から見えないように、ケージを上から見ると上向きか右向きにします。
プライベートエリアとホームレンジをつなぐために、巣箱のすぐ右横に回し車を置き、回し車の後ろに牛乳パックやクッキーの空き箱などでトンネルを作り、その出口にトイレや砂浴び場を起き、巣箱とつなぎます。右上に、あまりに飼い主が手を出さない物がある訳です。
「ジュジュ」さんの引用:
うちではトンネルには細長いクッキーの空き箱(ブ○ボンのチョコチップクッキー)を使っています。トンネルというとトイレットペーパーやラップの芯が浮かびますが、サイズがギリギリすぎてなかで方向転換できないので、少し大きめのもののほうがよいようです。
そうですね。
ゴールデンハムスターだと、クッキーの箱や牛乳パックが良い感じ。
ロボロフスキーハムスターだと、カーペットクリーナー(コロコロ)なんかの芯が良い感じかも。
「きー」さんの引用:
しかし四方を布などで覆うとごそごそ活動するケースが良くあります
この場合、四方を覆ってもあまり意味がないですね。
ケージの上部、プライベートエリア部分を覆って、そこからは飼い主の手が入ってこないと認識させるのが良いです。
「きー」さんの引用:
ケージを元に戻そうかとも考えています
「ジュジュ」さんの引用:
レイアウトについてはフォーラムのほかのトピックでも話題になっているので探してみるとよいと思います。
ケージのレイアウトや飼育方法って、自分より弱い相手の接し方で、その人の思想が現れるので、トラブルになったり見せたがらない人も結構いたりしますね。
最初からうまくいく事の方が珍しいですし、ここで引き返すと、ダメな飼い主の仲間入りになりますよ。
うまく飼育環境を作れるようになると、今回のような悩みもないし、オシッコも初日からトイレでしてくれます。うちでは、「こっちへ来てもっとゆっくりしていけ!」ってな感じで、服の袖を引っ張ってケージに人間を引き込もうとするハムスターまでいます。