もうオヤジとは言わせない!コレさえ読めばハムスターの達人に!

ロボロフスキーハムスターの飼い方(行動パターンと表情)

ロボロフスキーハムスターの行動

ゴールデンやジャンガリアンより、耳によく表情が現れるようで、耳を寝かせたり、横に傾けたりします。耳の感情の表れは、犬に近いかもしれません。
また、警戒する前に逃げてしまうので、フリーズはほとんどしません。ロボロフスキーのフリーズを見てしまったら、安心して逃げ込める場所がない飼育環境だといえます。

少し耳を寝かせて、いつもの位置に走ってくる。

餌が欲しくて必死になっています。
寝ているときは耳は寝ますが、起きてすぐに耳は立てられるので、眠いわけではありません。体を伸ばそうとすると、耳が後ろに倒れてしまうので、この場合も耳が後ろに倒れているように見えます。

視線と耳が、こちらに向いている。

こちらに、何らかの興味を示しています。
考えるより先に行動するハムスターなので、怖がっているわけではありません。逃げるほどではないけど、何か気になるという感じです。

耳を横に倒し、ぼ〜っとこちらを見ている。

少し、気になっています。
耳を寝かして、こちらを見ている場合、そこに何があるのかというのは理解できています。しかし、行動に移すほどの事でもないということです。

こっちを見て、近づこうとしている。

餌が欲しい。
餌が欲しい時は、こちらを見るだけなく、近づいて餌をもらおうとします。その時にケージを噛んだり、ケージをよじ登ろうとしたりし、何らかのアピールをします。
また、飼い主を見つけると寄ってくるので、なれていると思いがちですが、餌が欲しいから寄ってきているだけで、なれている訳ではありません。

巣箱から鼻だけ出している。

恐怖を感じています。
ビックリさせると、巣箱に走り込んで、このような行動をします。巣箱から頭を出さずに、鼻だけ出している場合も同じです。

ケージや水入れを叩いている。

穴を掘りたいという衝動です。
砂場を入れる、ケージにチップの床材を敷くなど、穴が掘れるようにしましょう。しかし、そのような環境にしても、完全にやめることはありません。

ケージをよじ登ろうとしている。

むかついている。
人間の子供と一緒で、感情や怒りのパワーをうまくコントロールできないので、普段登らないような場所を登ったり、何かを噛み始めることがあります。

ケージや巣箱の出入り口付近に、床材を集める。

巣穴にフタをしようとしている。
冬と発情期に、時期的に行う場合がありますが、それ以外の時期なら、ケージに音や臭いが入らないように、本能的に行っている場合があります。

回し車に、お尻を付けて座っている。

ボーッとしてます。
座って寝るのが好きなハムスターが、時々します。

巣箱から出てきて、すぐに回し車に乗って走って、巣箱に帰る。

回し車で、オシッコをしています。
ちなみに、走りながらオシッコをしない場合は、おしりを上げてオシッコをするので、他のハムスターと同じような格好でします。

回し車に飛び乗り、フルスピードで走る。

ビックリした。
ビックリすると、その場から逃げようとするので、回し車に乗って走ることがあります。回し車に乗らなくても、急に走り出すとビックリしています。よくなついていると、ビックリさせてもケージを1周回って餌をもらいに来ます。
また、回し車を走っている最中に、立ち止まって後ろを振り向くことあり、進んでいないことは理解するのですが、本能的に走ってしまうのです。

餌をもらった後に、回し車で走る。

飼い主を信用していない。
どのハムスターも、餌は安全な場所で食べるのですが、ロボロフスキーの場合は回し車を走ってその場から安全な場所に移動しようと、このように分かりやすい行動をします。また、その場で餌を食べないと言うことは、飼い主が信用されていない証拠で、なれるとしなくなります。

仰向けになって、ジージー鳴く。

パニックになっています。
すぐに逃げてしまうので、ロボロフスキーが飼い主に対して、このような行動をすることはありません。どちらかというと、集団飼育している場合、仲間に対しての警告です。

ジージー鳴く。

イヤだと警告している。
「ジィッ」っと短く1回だけ鳴く場合もあります。飼い主を噛むことは滅多にありませんが、無理に掴んだりすると、鳴いて警告することがあります。

いつもケージの同じ所を噛む。

脱走しようとしている。
ケージの同じ所を噛むと、いつか壊れて脱走できると思っています。餌が欲しいときにも同じようなことをしますが、ケージから出たい場合は出入り口の近辺を、餌が欲しいときは飼い主に近いところを噛みます。

一定距離を置いて、ウロウロする。

餌が欲しい。
餌は欲しいけど、恐がりのなので、なついてないとなかなか近寄ってきません。

床材を掻き分けながら、ケージの中をウロウロする。

餌を探している。
ロボロフスキーの場合、臭い付けしているだけではないようです。
掃除の後に、床材の中に所々ミックスフードを埋めてあげてください。うれしそうに、餌を探します。

仲間を囓ったり舐めたりしている。

仲間の毛繕いをしています。
集団飼育していると、見ることができます。仲間同士で毛繕いするのではなく、どちらかが一方的に行います。また、毛繕いされることを嫌う個体もいるので、それが原因でケンカになることもあります。
血が出るほど噛まないので、共食いと間違えないように!

突然、上を見る。

上空に天敵がいない確認している。
回し車を走っている最中でも、突然立ち止まり、体を反らしたり立ち上がったりして、上空を確認します。状況に関係なく突然始めるので、本能的な物だと思います。ちなみに、この体勢ができるのは、ロボロフスキーだけです。

飼い主から見て、正面を向いて餌を食べる。

次も餌が欲しい。
正面を向いていると、方向転換をしないとハムスターは逃げられません。正面を向いているということは、次に行う行動が正面にあるということです。だからこの場合は、次も餌が欲しいと思っているのです。

飼い主から見て、横を向いて餌を食べる。

飼い主のことを、あまり信用していない。
斜めを向いている場合も同じです。感覚器官で飼い主を捉えられる範囲で、なおかつ直ぐに逃げられる体制です。

飼い主から見て、後ろを向いて餌を食べる。

飼い主に、餌を取られると思っている。
さすがにハムスターの目でも、後ろは見えませんし、後ろ向きに付いている感覚器官もありません。今行っている行動を阻止されないように、餌を隠し持とうとしているのです。信用されていない訳でもありませんが、餌を与えた後にハムスターに触ろうとしたことを、ハムスターは餌を取られると勘違いしている可能性があります。

飼い主から離れて、飼い主を視界に納めながら餌を食べる。

一番信用されていないパターンです。
餌を食べる場所を決めている個体もいますが、そんな個体の方が状況に流されずに、本能を満たしているわけですから、安心していると思います。

仲間に背を向けて、餌を食べる。

餌を取られると思っている。
集団飼育していると、仲間同士で餌の取り合いをし、気の弱い個体は餌を取り返そうとしないことがあります。