人工飼育の方法とミルクの成分
ハムスターの作り方や、与える量や回数が分からないときは、どうするのかの記事です。
複数の投稿をまとめているので、いろんな方法が載っています。
人工保育や親から早く離すと性格が変わるそうですね。
こんにちは。[USER0187]です。
今は育て方がわからないため、牛乳を注射器に入れて飲ませてますが、一応飲んでくれてます。どなたか、いいアドバイスをお願いします。
人間用(なんか変(^^;)の牛乳よりもペット用のミルクを与えたほうがいいと思います。普通の牛乳だと栄養がたりないとかなんとかそんな理由だったと記憶しています。
牛乳に含まれる乳糖が原因で下痢する可能性があるんじゃなかったでしたっけ?ペット用のミルクってペットショップに行けば売っていると思います。たしか粉末だったように記憶してます(^^;;;
そうですそうです。大抵は粉末のものが売られています。
猫用と犬用があると思うのですがどちらがいいのかまでは残念ながら知りませんm(_o_)m
#成分的に微妙に違うんだな、これが。
なにがどう違って、それがどう影響するのかご存知の方おられます?
影響は分からないのですが、齧歯目の乳汁組成を書いておきます。
目安にはなるかと。
水分 脂肪 蛋白質 乳糖 灰分
マウス:70.7 13.1 9.0 3.0 1.3
ラット:74.8 12.2 9.2 3.3 1.2
イヌ :78.4 8.6 7.4 4.1 1.2
ネコ :82.2 3.3 9.1 4.9 0.5
イヌ、ネコ用ミルクの組成が今分からないのですが乳汁組成だけ見ればイヌ用の方が良さそうな気がしますね。
[USER0206]です。
なにがどう違って、それがどう影響するのかご存知の方おられます?
影響は分からないのですが、齧歯目の乳汁組成を書いておきます。
目安にはなるかと。
水分 脂肪 蛋白質 乳糖 灰分
マウス:70.7 13.1 9.0 3.0 1.3
ラット:74.8 12.2 9.2 3.3 1.2
イヌ :78.4 8.6 7.4 4.1 1.2
ネコ :82.2 3.3 9.1 4.9 0.5
イヌ、ネコ用ミルクの組成が今分からないのですが乳汁組成だけ
見ればイヌ用の方が良さそうな気がしますね。
その後、家にある本を読み返していたところ「ハムスタークラブ」に次のような記述がありました。
「....まず、市販の犬用粉ミルク31.5gに水90mlを加えて溶かし、そのミルク100mlに対して、40%ブドウ糖液を10mlと人間用の水溶性ビタミン剤を0.5mlを混ぜた新鮮なものを与えます。ブドウ糖液は、濃度を徐々に減らし、ある程度の日数が経ったら、入れなくてもよいでしょう。」
という事なので、まずは犬用の粉ミルクとブドウ糖を用意する必要がありそうですね。あとビタミン剤もですね。いずれもちょっとしたペット屋さんに行けば手に入ると思います。
私の不注意でまるくるを死なせてしまいました。
今赤ちゃんはムスタ-が残されています。
いぜん話題の登っていたと思いますがハムの人工飼育はどのようにしたらいいのです
か、どなたか教えてください。
どうしたらいいのかわかりません。
以前にも書いたのですが、急ぐ事なのでもう一度....。
ミルクについて
市販の犬用ミルク31.5gを水90mlで溶かし、そのミルク100mlに対して40%のブドウ糖液10mlと人間用の水溶性ビタミン剤0.5mlを加えた新鮮なものを与える。(飲ませるごとに作ると言う事だと思います)
先の細いスポイトなら入手出来ると思います。それで飲ませてみてください。
飲ませる量が多すぎたり、ミルクが濃すぎたりすると消化不良から下痢をするそうです。10日齢くらいまでは腹壁を通してミルクが見えるらしいので、胃に前回のミルクがわずかに残っている状態で授乳するのが望ましい。
ミルクは33〜35度くらいの温かさで与える事。焦って与えると誤飲させて気管支にミルクが入ってしまうので注意が必要。
環境について
保育箱の温度は2週齢までは33度それ以降少しずつ下げ、完全に離乳する頃には20〜25度を目安にする。
保育箱の中は適度な湿度を保つ事。子供が弱っている場合は少し湿度を高めにして、脱水症状にならないようにする。
世話について
10日頃くらいまでは、授乳の前か後に、肛門や陰部などの周辺を湿った脱脂綿などで刺激して排泄をさせてやる事。
正常な糞はミルクのためにペースト状でやや黄色い感じ、下痢だと臭いがきつく水溶性になる。下痢をしたら乳児用の整腸剤を人間の目安量をハムスターの体重で割って与える。
以上、ハムスタークラブから適当に私が切り貼りして抜き出しました。まだ、生まれて1週間も経ってない赤ちゃんを育てるのはすごく大変な事でしょうが頑張ってください。
成功をお祈りいたします。
[USER0336]です。
#ちょっと前の情報へのフォローになりますが....
スコラから 出ている101匹のハムスター という本を買いました。
著 鳳巳 乱 さん 漫画家さんです。
今日早速買ってきました。少女漫画(?)なので買う時恥ずかしかったです。
遅まきながら先日本屋さんの「ペットコーナー」で見つけたのでぱらぱらと立ち読みしてから買いました :-)
興味深いのは 人工保育についてです。
工保育で結構育てておられるようです。
ここが読みたかったので買いました。
この本ではゴールデンハムスターの人工保育について描かれてますね。
私が人工保育したときにこの本があったらかなり参考になったと思います。
実体験を失敗談を交えながら描いてあるので非常に説得力がありますね。
全体的にあくまでも自分の経験を、特に失敗談を中心に書かれていて、もしかすると下手な飼育書よりもためになる本かも知れません。非常に気に入りました :-)
#つらりんとメディがかわいいんだ :-) :-)
#ディフォルメされてるんだけど、実物とそっくりで。
この本の中にも子育てできない人工保育ハムの話がでてきましたが、私もこのことが気になってます。
うちはさらにその「人工保育ハム」は異性のハムをちゃんと認識しないということに妙に納得してしまいました。
というのも、今うちにいる雛(キャンベルハムスター♀)はかなり小さい時にお店から連れてきて、以後単独飼育をしているのですが、やはり他のハムと出会うこと自体、なにか尋常でないというような反応をします。
昨年連れてきたふたば(ジャンガリアンハムスター♀)も似たような感じです。
思うに、あまり早く親兄弟から離して単独飼育にしちゃうと、その辺の認識なんかが正常に育成されないのかな?という気がします。
はじめまして[USER_NAME]@埼玉です
子どもが飼いはじめたハム(ジャンガリアン)が、1月で子どもを産みました。
出産後しばらくは餌やり以外ケージに近づかない方がよいと聞いたので、静かな場所に移してそーとしておきました、2週間後に何匹生まれたか確認しようとハウスを持ち上げたら・・・、何とハウスの下に一匹下敷きになっていました。
仰向けでペチャンコになっています。体の大きさも他の兄弟の半分以下です。子どもは7人兄弟です。
母ハムのオッパイにもなかなかありつけないようです。
見ていると、ハウスの中でもいつも兄弟の下敷きになっています。
顔も体もペチャンコでとても弱々しいのです。
質問です
・ジャンガリアンは普通何匹位子どもを産むのでしょう?
・スポイトでミルクを飲ませてあげた方が良いしょうか。
・ミルクはスキムミルクでも良いのでしょうか?
・このかわいそうな子ハム(名前:チョッキ)は元気になるのでしょうか?
まだ、飼い始めたばかりで、本を見ても同じような事例が見当たりません。
何方かアドバイスお願いします。
[USER0187]です。
静かな場所に移してそーとしておきました、2週間後に何匹生まれたか確認しようとハウスを持ち上げたら・・・、何とハウスの下に一匹下敷きになっていました。
仰向けでペチャンコになっています。体の大きさも他の兄弟の半分以下です。子どもは7人兄弟です。
・ジャンガリアンは普通何匹位子どもを産むのでしょう?
生まれる子供の数は、母ハムの成熟度、飼育環境、季節などで大きく変ると思いますので、“普通”というのはないかと思います。
まあ皆さんのお話を聞いていると5匹前後が多いかもしれません。
・スポイトでミルクを飲ませてあげた方が良いしょうか。
・ミルクはスキムミルクでも良いのでしょうか?
まず初めに、ハムスターの人工飼育は非常に難しいらしいです。
ただし、既に生後2週間経っているということなので、人工飼育が出来る可能性もあります。
もし人工飼育をなさるのでしたら、一旦母ハムから引き離した後は二度と母ハムと一緒にしないほうがよいかと思います。
# ヒトの臭いが付いた子ハムを母ハムの側においたら、不幸な結果が待っていると思います。
以下は「101匹ハムスター大行進 はむどん」(鳳巳乱著、スコラ刊)からの引用です。
用意するもの
・犬用粉ミルク
・キャロットジュース(野菜ジュース)
・キャベツ
・むきひまわりの種
・かぼちゃの種
・蒸しパン
・ニボシ
・チーズ
・細筆
・スプーン
・カップ
・ティッシュペーパー
飼育容器・環境
小さい虫かごくらいの大きさ(15cm幅くらい、高さ10cm以上)の透明プラスチックケース。
底にティッシュペーパーをひく。
部屋の温度は26〜28℃がベスト
ケースの中にペット用パネルヒーターを入れて保温。
無い場合はフィルムケースのような密閉容器にお湯を入れて湯たんぽを作って入れる。
エサのやり方
キャベツ、蒸しパン、ひまわりの種、カボチャの種、ニボシは細かくしてそのままあげる。
犬用粉ミルクとキャロットジュースは5〜6時間おきに与える。
ミルクは、湯飲み茶碗半分の熱湯に小さじ4〜5杯くらい溶かし、33〜36℃くらいに冷ます。
このミルクを細筆につけて小ハムに飲ませる。ゆっくりと。
1回に飲むミルクの量は筆で3〜5回くらい。
ミルクは食事の度に新しく作る。
キャロットジュースは冷たいままでも大丈夫。ミルク同様に細筆で与える。
日常の管理
小ハムのケースは2〜3日ごとにきれいにする。
ただし、前の汚れた巣材も少しだけ残しておく。
成長してきたら
生後15日目くらいで目が開きはじめたら、固形のフードや殻付きのひまわりの種もあげる。
以上、一部省略しながら書いてみましたが、私自身は人工飼育の経験は全くありません。
・このかわいそうな子ハム(名前:チョッキ)は元気になるのでしょうか?
これはなんとも・・・
このまま母ハムに子育てをまかせるにしろ、人工飼育に踏み切るにしろ、その小さな小ハムが成長してくれることをお祈りしています。
[USER0195]です。
細かくは[USER_NAME]さんと[USER_NAME]さんから適切なアドバイスが出ているので省略して、1点だけ補足情報。
>用意するもの
・犬用粉ミルク
これですが、現在は犬猫用以外に小動物用ミルクというのも出ています。
株式会社 森乳サンワールド
ワンラックペットミルク 小動物用
一応ウサギやモルモット等の小動物用に成分調整されているようです。ただ、記述を読んでいると授乳期の母親の栄養補給など....となっているので、そのまま子供に与えて良いものかどうか....?
でもたぶん、犬猫用でもなんとかなったのだから大丈夫かな?とは思います。
あと既に2週間経過している事から、初乳など必要最低限の事は済んでいると考えられますので、そろそろミルク以外の餌に切り替えていってもなんとかなるような気もしますね。
ちびちゃんが無事に育ってくれるよう、お祈りしています。
こんにちは。 [USER_NAME]@浦和です
適切なアドバイスや貴重な体験談、とても参考になり感謝しております。
また、皆さんのお話を聞いて希望が持ててきました。
・ジャンガリアンは普通何匹位子どもを産むのでしょう?
生まれる子供の数は、母ハムの成熟度、飼育環境、季節などで大きく変ると思いますので、“普通”というのはないかと思います。
まあ皆さんのお話を聞いていると5匹前後が多いかもしれません。
7匹は多い方なのでしょうか?(初産でした)でも[USER_NAME]さんは8匹ということなのでそう多くもないのでしょうね。
因みに、ジャンガリアンのオッパイは幾つあるのでしょう?
うちの子供は6っつだと言っています。
だから、1匹だけあぶれちゃったのでしょうか?
・スポイトでミルクを飲ませてあげた方が良いしょうか。
・ミルクはスキムミルクでも良いのでしょうか?
まず初めに、ハムスターの人工飼育は非常に難しいらしいです。
ただし、既に生後2週間経っているということなので、人工飼育が出来る可能性もあります。
そうなのですか。でも共働きの家庭には難しそうですね。
もし人工飼育をなさるのでしたら、一旦母ハムから引き離した後は二度と母ハムと一緒にしないほうがよいかと思います。
# ヒトの臭いが付いた子ハムを母ハムの側においたら、不幸な結果# が待っていると思います。
どんなことが、起こるのでしょう?
昨年11月に我が家でもジャンガリアンの出産がありましたが、1匹は死産、そして数日後にもう1匹が巣箱の裏に入り込んでペッシャンコになって死亡、さらにもう1匹巣箱の裏(下)に入り込んで瀕死状態だった子がいました。
#この事件があったので、私はジャンガリアンの出産に巣箱を#使用するのはやめました。
今度から、そのようにします。
パインチップのような巣材を多く入れておけばよいのでしょうか?
これですが、現在は犬猫用以外に小動物用ミルクというのも出ています。
一応ウサギやモルモット等の小動物用に成分調整されているようです。
なるほど、スキムミルクのような人間用はあまりよくないのですね?
あと既に2週間経過している事から、初乳など必要最低限の事は済んでいると考えられますので、そろそろミルク以外の餌に切り替えていってもなんとかなるような気もしますね。
ちびちゃんが無事に育ってくれるよう、お祈りしています。
ありがとうございます。感謝! m(_._)m
皆さんのアドバイスを伺い。次のように考えました。
・ひ弱な子どもを人工飼育するのは難しそうなので、母ハムに育ててもらう。
・チョッキが母ハムのオッパイにありつけるように、大きく元気な兄弟ハムスターから順番に乳離れさせ別のケージに移す。
そこで、またまた質問です。
・元気な子ハムを別のケージに移すのは、何日目位から可能なのでしょう?
早い子は2週間でもう母親の真似をして餌箱でキャベツや小さな固形の餌を食べているようです。
・親ハムはどの位の期間、母乳が出るのでしょうか?
・弱い子がミルクにあり付けない時、子ハムに触れなければ、筆や注射器で母親の居ない隙にミルクを与えても大丈夫でしょうか?
・うちの子供には、絶対子ハムに触れない様に言ってありますが。
10日目位から、親ハムをケージの外に連れ出し遊んでいた様です。
親ハムが子育てを放棄してしまうような事があるのでしょうか?
よろしく、お願いします。
[USER_NAME]です。
・犬用粉ミルク
これですが、現在は犬猫用以外に小動物用ミルクというのも出ています。
株式会社 森乳サンワールド
ワンラックペットミルク 小動物用
一応ウサギやモルモット等の小動物用に成分調整されているようです。
ただ、記述を読んでいると授乳期の母親の栄養補給など....となっているので、そのまま子供に与えて良いものかどうか....?
これは私が前回の、そのトラブル続きの出産の時に使用したミルクです(^_^)
#巣箱に潰されそうになった為に発育が後れたチビ助の為にと乳腺炎をわずらいそうになっていた母親の為に導入したのでした。
まだ空き缶が転がっている(^^;)ので、成分を書きますね。
粗たんぱく質35.0%以上、粗脂肪34.0%以上、粗繊維0.3%以下、粗灰分7.5%以下、水分7.0%以下、代謝エネルギー(ME)552kcal/100g・・・
(以下ビタミン、ミネラル等の含有量の説明が続く)・・・(^^;)
あと既に2週間経過している事から、初乳など必要最低限の事は済んでいると考えられますので、そろそろミルク以外の餌に切り替えていってもなんとかなるような気もしますね。
私はこのミルクをそのまま小さな容器に入れて置いておきました。
母親も子供も喜んで、頭を粉だらけにしながら(^_^)舐めていました。
ジャンガリアンの生後2週間経った子なら、もう水で溶かす必要はないでしょう。
あと、よく似た商品にカスタムラックス、ハムスターミルクというものもあるようです。こちらはピーナッツ等の粉末やパン粉の粉末なども入っていたようなので、どちらかといえば、母親のおっぱいの代用というよりはおやつ感覚で与えた方がいいものなのかもしれませんね。
#使用されたことがある方、フォローをお願い致します(^^;)
こんばんは、[USER0225]です。
私が以前ハムを人工保育した際には誠文堂新光社の「ハムスタークラブ」という本を参考にしました。
この本のp80に人工保育について書かれています。
ハムスターとウサギの乳汁成分(g/100g)が比較されています。
ハムスター ウサギ
総固形成分 22.6 32.8
タンパク質 9.4 13.9
脂肪 4.9 18.3
乳糖 4.9 2.1
灰分 1.4 1.8
多少ハムとウサギの乳は違うようですがウサギ用でも何とかなるようです。ですから[USER_NAME]さんの書かれていたウサギ用ミルクであれば大丈夫だと思います。
私の家の近所にはこのような小動物用のミルクが売ってなかったので、以下のようにイヌ用ミルクを「ハムスタークラブ」に書いてあるように調整しました。
イヌ用ミルク31.5gに水90ml加えて溶かし、そのミルク100ml対して40%ブドウ糖液を10mlと人間用の水溶性ビタミン剤を0.5ml混ぜる。
イヌ用ミルクは手には入ったのですが、ブドウ糖は薬局でも売ってなくて、当時学生だったので結局研究室からパチりました。
しかし、動物病院で手にはいるのではないでしょうか。
ビタミン剤は結局加えませんでした。
人工保育は大変です。私は当時学生で時間が自由になったのですが、最初の1週間ぐらいは2時間おきぐらいにミルクを与えていたので体がぼろぼろになりました。
その後は4時間から6時間おきになって落ちついたのですが、やっぱり大変でした。
共働きをされているようですので、人工保育はたぶん大変だと思います。
それならば[USER_NAME]さんの書かれていたような方法でされてみてはいかがでしょうか。
・元気な子ハムを別のケージに移すのは、何日目位から可能なのでしょう?
早い子は2週間でもう母親の真似をして餌箱でキャベツや小さな固形の餌を食べているようです。
離乳の時期はゴールデンハムスターで平均21日、親からは25、6日で離すそうです。
ジャンガリアンハムスターはもう少し早いのではないかと思うのですが、あまり詳しくないのでどなたかフォローお願いいたします。
2週間ともなると、大きな子達は固形の餌を食べ始めると思います。
しかし、兄弟の中でも成長に差があるため、小さな子が消化の悪いものを食べるとおなかを壊してしまうことがあるようです。小さいチョッキ君もまだ固形の餌は食べれないのではないかと思います。
以前人工保育したときの一番小さな子は、ちょうど2週間目ぐらいに白菜をあげてしまったために腸内で異常発酵が起こり、ガスが溜まって死んでしまいました。
私としては、キャベツより白菜の方が柔らかいだろうと思ったのですが、繊維が堅かったようで大きな子達も糞にも未消化の繊維が含まれていました。
・親ハムはどの位の期間、母乳が出るのでしょうか?
この辺も、あまり詳しくないのでどなたかフォローお願いいたします。
母乳が出なくなったのに子ハムがしつこく親ハムの乳を吸おうとすると、親ハムはストレスを感じて子ハムを殺してしまうことがあるようです。
また母ハムが出産で疲労していたり、妊娠していて次の子どもの出産が近づくと子ハムに攻撃的になるようです。
出産が終わった母ハムには栄養を十分与え、休息させてあげた方がよいようです。
・弱い子がミルクにあり付けない時、子ハムに触れなければ、筆や注射器で母親の居ない隙にミルクを与えても大丈夫でしょうか?
この辺は何ともいえません。
親ハムの性格によると思います。神経質な親ハムでしたら子育てを放棄することもあるでしょうし、よく人に馴れた親ハムなら平気だと思います。
・うちの子供には、絶対子ハムに触れない様に言ってありますが。
10日目位から、親ハムをケージの外に連れ出し遊んでいた様です。
親ハムが子育てを放棄してしまうような事があるのでしょうか?
子どもを触って人間の臭いがついてしまうと放棄してしまうだけでなく、親が子供を食い殺してしまうこともあります。
[USER_NAME]さんのところでは親ハムと遊んでいたのですね?
その場合はやはり親ハムの性格によると思います。
あまり、ちゃんと解答することが出来ませんでしたが、
もし、[USER_NAME]さんが飼育書を買っておられないのなら何か1冊買っておいてはいかがでしょうか?
私がお勧めするのは先にかいた「ハムスタークラブ」です。(別に誠文堂新光社から何かもらってるわけではないですが…)
あと[USER_NAME]さんの書かれていた「101匹ハムスター大行進 はむどん」(鳳巳乱著、スコラ刊)も漫画ですが人工保育について詳しいです。
チョッキ君が無事に成長することをお祈りいたします。
ふたたびこんにちは。[USER_NAME]です。
我が家のペチャンコな(^^;)子供が発生した時は、同時に母ハムの方もトラブルを抱えてしまって右往左往したのでそれに比べれば、[USER_NAME]さんのチョッキちゃんのケースはまだましかもしれないですよ。希望を持って下さいね(^_^)
7匹は多い方なのでしょうか?(初産でした)でも[USER_NAME]さんは8匹ということなのでそう多くもないのでしょうね。
因みに、ジャンガリアンのオッパイは幾つあるのでしょう?
うちの子供は6っつだと言っています。
だから、1匹だけあぶれちゃったのでしょうか?
我が家での出産例では、9匹(初産)、8匹、8匹(初産。2匹死亡)6匹(初産)、6匹(初産。1匹死亡)ですから、7匹というのは別に多いとは思わないのですが・・・(^^;)
ちなみに友人の所のジャンガリアンは10匹生みまして10匹とも育ちました。(別の友人宅でも10匹生まれたそうです)
#・・・オッパイの数については他の方に回答をお任せしますが(^^;)
#6つ以上あることは確かなはずです(^_^)
・元気な子ハムを別のケージに移すのは、何日目位から可能なのでしょう?
早い子は2週間でもう母親の真似をして餌箱でキャベツや小さな固形の餌を食べているようです。
元気な子ハムがこのまま元気で育つように、私は分けるのは20日目まで待ちました。いくら元気とはいってもしょせんまだ小さなチビ達なので分けるときは1匹ずつでななく、数匹ずつまとめて分けてやるといいと思います。
#そうすればお互いに寒いときには温め合うこともできるでしょうから母親から離すまではオッパイをあまり飲まなくても平気なように、子ハムがよく食べるソフトタイプのペレットや細かく刻んだ野菜、小鳥の餌等を与えて食べてもらえば、チョッキちゃんがおっぱいにありつける確率も高くなるのではないでしょうか。
・親ハムはどの位の期間、母乳が出るのでしょうか?
4週目でも飲んでいたような・・・?
・弱い子がミルクにあり付けない時、子ハムに触れなければ、筆や注射器で母親の居ない隙にミルクを与えても大丈夫でしょうか?
液体のミルクではなく、ペットミルクを粉のまま容器に入れてケージ内にセットしてやるだけでOKだと思います。
要は生き続けていくに足る栄養が摂取できればいいわけですから、まず粉のままのミルクをチョッキちゃんの近くに置いてやって舐めることが出来るかどうか試してからでも、筆や注射器の出番は遅くないのでは・・・?
・うちの子供には、絶対子ハムに触れない様に言ってありますが。
10日目位から、親ハムをケージの外に連れ出し遊んでいた様です。
親ハムが子育てを放棄してしまうような事があるのでしょうか?
今でもちゃんと子育てをしている(=子ハムが成長を止めていない)ようなら大丈夫ではないでしょうか。
#でも子育てという大変な事業をしている母ハムを気遣ってやるのは必要であることは決して忘れないでやって下さいね。
#この事件があったので、私はジャンガリアンの出産に巣箱を使用するのはやめました。
今度から、そのようにします。
パインチップのような巣材を多く入れておけばよいのでしょうか?
完全に巣箱なしで繁殖するのであれば、床材(牧草等お好きなもの)を厚く敷いた上にティッシュや綿等の巣材を与えてやれば、自分で巣を作ります。
あと母ハムが楽に自分で動かせるような軽いタイプの巣箱を使うのもひとつの方法かもしれません。
[USER0254]です。
ペットミルクの場合はちょっと目的が違いますね。
ちらはどちらかというと栄養補給が主たる目的なので、他の食品をしっかり食べてくれて、体力的にも問題がなければあえて与える必要はないと思いますよ。
了解です。またどこかで見かけたら、成分表などを見てみます。
以前、[USER_NAME]さんが「ワンラック・ペットミルク」の成分表を書いて下さってますので引用します。
粗たんぱく質35.0%以上、粗脂肪34.0%以上、粗繊維0.3%以下、粗灰分7.5%以下、水分7.0%以下、代謝エネルギー(ME)552kcal/100g・・・
(以下ビタミン、ミネラル等の含有量の説明が続く)・・・(^^;)
この他、この商品の特長となっているミルクオリゴ糖とβカロチンの量は、
ミルクオリゴ糖 20mg/100g、βカロチン 20μg/100gです。
この「ワンラック・ペットミルク」ですが、うちの“うさっち”が食欲不振で体重が減少し続けていた時期にあげようと思い、現物を見せて担当の獣医師に相談したことがあります。
獣医師「脂肪が多いのでこればっかりあげていたら脂肪肝になってしまうけど、今は(“うさっち”にとって)非常事態だからあげてみてください」
ということでした。なにしろこの時期は朝・晩、体重を量る度に体重が減っていっていたので(^^;)。
ですので、ハムスターの体調or体重に問題が無ければあげる必要はないし、逆に不必要なものかもしれません。あげるにしてもオヤツ程度に少量あげるくらいの物でしょうか。
[USER0331]@国分寺です。
あれはこはむの生命力にかかっているので,必ずうまくいく訳ではないのですぅ。10日以前のこはむは絶対といっていいくらい人工保育できなかったし,こはむ専門のみるくが出来ない限り無理だと思います..。
私自身は仔ハムの人口保育をしたことは無いのですが、6月の上旬、NIFTY SERVEのペットほ乳類フォーラム(FPETMAM)でジャンガリアンハムスターの人工保育をなさった方の報告がありました。その方のところも生後10日目に母ハムが亡くなってしまったそうですが、生まれてきた6匹全てを無事に育てあげたそうです。
なおその方は猫用ミルクと砕いたペレット、刻んだ生野菜等を与えたそうです。
どうも生後10日以降というのが人口保育成功の目安のようですね。
ちなみにその方がフォーラムに最初に救いを求めて来た際に紹介されていた参考文献がやはり鳳巳乱さんの著書「はむどん」でした(^_^)。
みなさん、こんにちは。
[USER_NAME]です。
たくさんの、アドバイスありがとうございます。
悲しい、お知らせをしなければなりません。
午後1時、JPの手の中で、パールの赤ちゃんが1匹、☆になりました。一番、小さい子で2gでした。
前の授乳の時にも、その前の授乳の時にも、少し元気がないので、心配していました。
胃の中のミルクがそのまま残っていました。
何が原因で、パール2号が☆になったかはわかりません。
(パール1号は、白次郎の前に亡くなった子)
他の子と、同じようにしていたのですが。
でも、前々回の授乳で、カテーテルに慣れてない私は、つい入れすぎてしまって、むせることができない赤ちゃんは、息を詰まらせて、みるみる血の気が失せてきたのです。
こちらが、真っ青になって、人間の赤ちゃんなら、逆さに持って、背中をドンドンすることもできますが、どうしていいかわからず、精々、背中の辺りをトントンしてやるぐらいでした。
でも、その時は、幸い、2匹とも息を吹き返し、みるみる血の気が戻って、ホッとしたのでした。
それからは、怖くて、なかなかカテーテルでは授乳させられず、時間はかかっても、小筆で、やっていました。
その時の、一瞬の息のつまりが悪かったのでしょうか?
パール2号が、☆になってからは、ますます他の子には細心の注意を払っていますが、とても怖いです。
眠ってるだけでも、弱って死にかけているんじゃないかと思ったり。
でも、頑張ります。
個人的にも、たくさんのメールを頂いていますが、なかなか余裕がなく、お返事が書き切れません。
できるだけ、MLで報告しますので、失礼をお許し下さい。
[USER_NAME]さんの他にも、[USER_NAME]さんも、人工保育に成功されたようですね。
心強いです。
たくさんの資料ありがとうございます。
最善を尽くします。
[USER_NAME]@つくば、です。
皆様の知恵をかしてください。
3/11にうちの小梅(ジャンガリアンハムスター・9ヶ月)が出産しました。
待望の赤ちゃん誕生だったのですが、なんと出産直後から、生んだ子ハムを食べ始めてしまったらしく、私が確認した時点では、すでに2匹しか残っていない状態だったのです。
季節的に少し温度が低すぎたのかも知れませんが、保温もしていましたし、原因は特に思い当たりません。
あえて言えば、比較的高齢での初産だったということくらいですが、前回の栗子のときは、月齢8ヶ月でうまく全員を育ててくれたので、少し神経質な小梅の性格にも問題があったのかも知れません。
まさか育児放棄という事態に陥るとは考えてもおらず、とにかく、最後まで母親に任せようと思ったのですが、昨日、2匹のうちの1匹がすでに半分にされているのを発見し、残った1匹を取り上げて、人工保育に踏み切りました。
ハムスターの人工保育はかなり難しいと聞いていますし、生後3日しかたっていないので、おそらく助からない確率の方がはるかに高いと思います。
結果的に母親に食われてしまっても、取り上げるべきではなかったのかも知れません。
ただ、母親から引き離してしまった限りは、できるだけのことはしてやるつもりです。
ヒーターで保温をして、小動物用ミルクが手に入らなかったので、犬用のもので代用しています。
先を細くした綿棒にミルクを含ませて口先に持っていくと、吸っているときもあれば、手でガードされてしまうときもあります。
「鼻からちょうちん」状態にさせてしまうときもあり、気管にはいらないか、ヒヤヒヤします。
一応、飲んでくれてはいるのですが、足りているのかどうか不安です。
排尿、排便は、湿らせた綿棒で刺激してやると容易にできます。
幸い、専業主婦なので、数時間ごとの世話はなんでもありません。
ミルクの内容やあげ方など、人工保育を経験された方がおられましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
母親から離してまる一日たちましたが、ミイミイと鳴いているときもあり、うっすらと毛もはえてきました。
1匹だけ残った運の強い子なので、なんとか生き延びて欲しいと願っています。
[USER0033]です。
3/11にうちの小梅(ジャンガリアンハムスター・9ヶ月)が出産しました。
幸い、専業主婦なので、数時間ごとの世話はなんでもありません。
ミルクの内容やあげ方など、人工保育を経験された方がおられましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
ごっそり省略しましたが・・・
人工保育はなかなか大変そうですね、私は直接経験はないですが、これまでMLに報告されてきた事例からいくつか覚えている部分など書きだしてみようと思います。
ミルクについてですが、犬用でもかまわないですが、ブドウ糖をちょっと足すと良いそうですよ。
ちょっとってどのぐらい?ですが、「犬用粉ミルク31.5gに水90mlでミルクを作り、そのミルク100mlに40%ブドウ糖液10ml(byハムスタークラブ)」、だそうです。
ブドウ糖は大きめのドラッグストアなどで入手可能です。
それから、ミルクの温度ですが、高すぎても低すぎても飲まないようです。「33〜35度ぐらい(byハムスタークラブ)」がいいそうなので、水と書いてありますが、実際はぬるま湯で溶く、になるでしょうね。
ミルクを与えるのに綿棒を使われていますが、細筆なんかも使えますよ。毛の流れが一定方向を向いている細筆の方が、ミルクを吸いやすいかもしれないです。綿棒でも慣れてくれば問題ないと思います、が、鼻からちょうちんはなるべく避けた方がいいでしょう。(^^;
ミルクを与えるタイミングですが、お腹を見ればわかるようです。
10日齢ぐらいまでは腹壁皮膚からミルクが透けてみえるそうなので、前回与えたミルクが少し残っている状態で与えるのがよいそうです。さらに、授乳量が多すぎたり、ミルクが濃かったりすると、消化不良性の下痢を起こすことがあるそうです。
人工保育中の環境ですが、保育箱の温度を2週齢までは33度に保ち、それ以降徐々に温度を下げていき、完全離乳の頃に20〜25度程度になるようにすると良いそうです。
保育箱内の温度が高いとミルクの消化は早いが体力の消耗が激しく、また逆に温度が低いと消化が悪く成長が遅れるらしいです。
母親から離してまる一日たちましたが、ミイミイと鳴いているときもあり、うっすらと毛もはえてきました。
1匹だけ残った運の強い子なので、なんとか生き延びて欲しいと願っています。
排便、排尿が上手くいってるようなので、希望はあると感じます。
進んで経験したいと思うことではないですが、この経験がこの先どこかで生きてくるかもしれないので、大変でしょうが頑張ってくださいね。