長引く下痢の原因。ジアルジアかトリコモナス?
長引く下痢
投稿日時:
- 名前
- あんこきなこ
下痢についての投稿は慎重に、あるいはしない方がいいと見た覚えがあるのでこちらに投稿させていただきました。あまり良くない記事かもしれないですが、事例としてあげさせていただこうと思います。
以前、病気のハムスターという記事で、ペットショップから同じケージ中のハムスターに攻撃を受け、流血・下痢をしているハムスターを迎えたと書いたんですが、そのハムスターである、ジャンガリアンのプディングについてです。
迎えてから、大体2カ月たちました。迎えてすぐに、病院に連れて行ったところ、ジアルジアに感染していることが分かり、正式に治療が始まりました。だいたい3〜5日分の薬が出され、なくなったらまた病院に検査といった感じで今まできたわけですが、ずっと下痢のままです。
下痢症状が長引いている記事もあったのですが、それと違うところは、「毎回ジアルジアが確認され続け、毎日と言っていいほど下痢をしている。」というところです。
下痢という病気は、致命的なものになるとどのサイトや本でも危険視されているので、迎えてからはかなり動揺していたのですが、もう尾が濡れている、いわゆるウェットテイルの状態も見慣れてしまいました。同居人の保定技術も格段に上がってしまいました。
元気もよく、健康なもう一匹のハムスターより走りまくってますし、エサもよく食べます。体重は体がデカイのもあると思いますが、52gと、太ってます。うちに来て、10gほど増えました。環境のストレスが強いのかもしれません。
治療法は、原虫を減らすための毎日の掃除(床材交換、水槽、回し車の洗剤洗い)、駆虫薬、整腸剤の投薬です。液体タイプでそのままじゃ全く飲まないので、保定してシリンジで飲ませています。飲ませた後はご褒美にミルワームを与えてます。
病院の先生は「かなり減ってきてはいるが、まだいる。根気よく行っていきましょう。」から先日「なかなかいなくならない。もしかしたら共存しやすいのかもしれない。細菌も沢山いるから、そっちの薬も追加する。」とのことで、現在に至ってます。
ここまで来ると、かなり丈夫なやつなのかなと思ったりもします。ある日突然死ぬこともあるかもしれないので、気は抜けないんですが、私ににて下痢に慣れたのかもしれません、半分冗談ですが。
今後問題がなかったら、変化があった場合に逐一報告していきたいと思っています。変わった事例のような気もするので、もし何か質問がありましたら、その都度返答致しますので、お願いします。
もし私の勘違いで、下痢は長引くものであった場合は、管理人さんには手間ですが削除していただきたいと思います。申し訳ありません。
Re: 長引く下痢
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「あんこきなこ」さんの引用:
下痢についての投稿は慎重に、あるいはしない方がいいと見た覚えがあるのでこちらに投稿させていただきました。あまり良くない記事かもしれないですが、事例としてあげさせていただこうと思います。
ジアルジアだったのか忘れましたが、数ヶ月掛けて治った事例はいくつもありますよ。
フォーラムに記事が残ってるかもしれないですけど、変な横やりが入ったり、事後報告が途絶えて、消したトピックもいくつもあるので、残ってないかもしれないですが。
「原虫」で探すといろいろ出てくると思います。
「あんこきなこ」さんの引用:
同居人の保定技術も格段に上がってしまいました。
扱い方がうまくなったのをうれしいと思ったり、より深く知るきっかけができたと思ったり、病中でも飼い主はモチベーションを保つことは簡単なので、前向きにいきましょう。
「あんこきなこ」さんの引用:
ここまで来ると、かなり丈夫なやつなのかなと思ったりもします。ある日突然死ぬこともあるかもしれないので、気は抜けないんですが、私ににて下痢に慣れたのかもしれません、半分冗談ですが。
寄生虫やウイルス、細菌も、子孫を残すことが生きる目的なので、普通なら宿主を殺すような事はせず、その反対に宿主の役に立つこともします。宿主に感染したウイルスが癌を治すこともあって、症状がなんにもないのなら、本来は感染していても気にすることはありません。
しかし、下痢などの症状が出ているのなら、体がそれを排出しようとしているか、そのせいで体のバランスを崩している証拠なので、治さないとダメですね。下痢をしているのなら、免疫機能なども下がっているでしょうから、今は元気でも何かのきっかけで、突然症状が悪化する可能性もあります。
「あんこきなこ」さんの引用:
今後問題がなかったら、変化があった場合に逐一報告していきたいと思っています。変わった事例のような気もするので、もし何か質問がありましたら、その都度返答致しますので、お願いします。
もし私の勘違いで、下痢は長引くものであった場合は、管理人さんには手間ですが削除していただきたいと思います。申し訳ありません。
あんこきなこさんは、よく分かっているようですが、下痢という人間ではよくある症状が、死に直結するうえ、症状であって原因ではないので、その辺りを理解できない人が、誤解しないように報告してもらえると、役に立つと思いますよ。
Re: 長引く下痢
投稿日時:
- 名前
- あんこきなこ
「管理者」さんの引用:
ジアルジアだったのか忘れましたが、数ヶ月掛けて治った事例はいくつもありますよ。
すいません気付きませんでした。割とあるみたいで安心できました。
「管理者」さんの引用:
病中でも飼い主はモチベーションを保つことは簡単なので、前向きにいきましょう。
結構この点も厄介だと感じてます。しばらく変化が見られないと、だんだん作業が機械的になるので、考えることをしなくなったりします。正直なところ、ハムスター飼育をあまくみてました。いろんな面からみて、やる気をだすのって大事ですね。
私の研究室に顕微鏡があるので、糞からジアルジア原虫や細菌を観察して、薬もどの程度効くのかちょっと見てみようと思ってます。写真も撮影できる顕微鏡なので、上手くいったらここにも載せようと思います。ハムスターを研究室に連れて行くわけにもいかないんで、うまくいくか分からないですが。
「管理者」さんの引用:
下痢という人間ではよくある症状が、死に直結するうえ、症状であって原因ではないので、その辺りを理解できない人が、誤解しないように報告してもらえると、役に立つと思いますよ。
このサイトを見始めてから、考えることが多くなって、凄く助かってます。何か些細なことでも貢献できたら嬉しいです。
Re: 長引く下痢
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「あんこきなこ」さんの引用:
結構この点も厄介だと感じてます。しばらく変化が見られないと、だんだん作業が機械的になるので、考えることをしなくなったりします。正直なところ、ハムスター飼育をあまくみてました。いろんな面からみて、やる気をだすのって大事ですね。
自分に直接メリットがないことを続けるのは、かなり難しいですもんね。
無駄だとか、つまらないとか思い始めると、余計に難しくなるから、手詰まりにならないように、いろいろ備えておくのも良いと思いますよ。
「あんこきなこ」さんの引用:
私の研究室に顕微鏡があるので、糞からジアルジア原虫や細菌を観察して、薬もどの程度効くのかちょっと見てみようと思ってます。写真も撮影できる顕微鏡なので、上手くいったらここにも載せようと思います。ハムスターを研究室に連れて行くわけにもいかないんで、うまくいくか分からないですが。
写真が撮れるのはいいですね。ぜひアップしてください!
私も見てみたいです。
そういや、「エキゾチックペットの寄生虫ハンドブック」って本を、持っていたのを思い出しました。この本は、原虫などの写真も載ってますよ。
齧歯類に寄生して、小腸で炭水化物を栄養源に生きてるらしく、脂肪分が多くなり、その脂肪の多い下痢をするらしいです。多分、下痢でもさほどウンチは臭くないと思います。脂溶性ビタミンの吸収が悪くなることもあるようです。なんにせよ、ひどくなると弱るようですよ。
食糞行動が感染源に繋がるらしいです。
特にハムスターは、炭水化物を得るために食糞(ここでは盲腸糞の方)をするうえ、栄養が不足するとウンチ(これは普通の糞)を食べることもあるから、脂肪分の少ない鳥のエサを与えたり、食パンをおやつ程度に与えたりとするのがいいかも。
Re: 長引く下痢
投稿日時:
- 名前
- あんこきなこ
「管理者」さんの引用:
手詰まりにならないように、いろいろ備えておくのも良いと思いますよ。
ついこないだまで寒いと思ってたら、最近は30度近くまでいきなり暑くなってきました。新潟はホントに寒くて暑いです。
室内温度も割と高くなったので、保温できて前よりは体力維持できるのかなと思ってます。病気に季節って結構関係しそうですね。
そういえば、生理食塩水作って、糞をテープで挟んで密閉して研究室に持って行ったのに、写真とれませんでした。私は地学を専攻してるので、顕微鏡の倍率が400倍までしかなくて、足りませんでした。
仕方なく生物科にいって1000倍の顕微鏡で見たんですが、そこではカメラが備え付けられてなくて・・・カメラ持って行ってもう一度挑戦してみます。
動き方がおたまじゃくしだったんで、ジアルジアというより、トリコモナスのような気がしたんですが、薬は変わらないみたいなので別にいいんですかね。
「管理者」さんの引用:
齧歯類に寄生して、小腸で炭水化物を栄養源に生きてるらしく、脂肪分が多くなり、その脂肪の多い下痢をするらしいです。多分、下痢でもさほどウンチは臭くないと思います。脂溶性ビタミンの吸収が悪くなることもあるようです。
意外と臭ってると思います。赤ちゃんのウンチの匂いに似た臭いです。やはりジアルジアじゃないみたいですね。
「管理者」さんの引用:
脂肪分の少ない鳥のエサを与えたり、食パンをおやつ程度に与えたりとするのがいいかも。
さっそく実践しています。ありがとうございます。
いつも思うのですが、もともとお腹に少数の原虫がいて、ストレスが原因で増殖して下痢になってるのであれば、原因だったストレス源をなくしてあげれば、ハムスターの治癒力なら治ってもいいような気がするんですよね。
重要度が、薬投与>ストレスなのか、ストレス>薬投与なのか、難しい所です。
Re: 長引く下痢
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「あんこきなこ」さんの引用:
動き方がおたまじゃくしだったんで、ジアルジアというより、トリコモナスのような気がしたんですが、
本を見ても、両方とも鞭毛虫なので、かなり拡大しないと分からないんじゃないかと思いました。
獣医が、どんな方法で区別したのか分からないですが、見間違いもあるかと思いますよ。
私の持っている本に、3種類のトリコモナスが載ってましたが、病害はないと書いてました。
「あんこきなこ」さんの引用:
薬は変わらないみたいなので別にいいんですかね。
同じ薬が効くらしいですが、鞭毛虫の種類が違うと、駆除して良いのかが変わると思いますよ。
「あんこきなこ」さんの引用:
意外と臭ってると思います。赤ちゃんのウンチの匂いに似た臭いです。やはりジアルジアじゃないみたいですね。
どうなんろうね。
消化器官が未成熟なヒトの赤ちゃんと、ハムスターってかなり違いますからね。
人間の場合、ストレスなどで腸のぜん動運動が異常な状態になっている場合、消化されていない食べ物が肛門からドロドロになって出てくるだけなので、イイにおいのウンチな事もありますしね。
「あんこきなこ」さんの引用:
「管理者」さんの引用:
脂肪分の少ない鳥のエサを与えたり、食パンをおやつ程度に与えたりとするのがいいかも。
さっそく実践しています。ありがとうございます。
ジアルジアじゃないのなら、対処も変わるけど、脂肪分の少ない鳥のエサは、別に悪くないので、とりあえずは、ペレットにおまけ程度に添えるのが良いかも。
「あんこきなこ」さんの引用:
いつも思うのですが、もともとお腹に少数の原虫がいて、ストレスが原因で増殖して下痢になってるのであれば、原因だったストレス源をなくしてあげれば、ハムスターの治癒力なら治ってもいいような気がするんですよね。
とりあえずは、可能性の高い寄生虫の特定が最優先で、ストレスはためささないよう、必要以上にさわらないことが大切なのかもしれないですね。
長引く下痢
投稿日時:
- 名前
- あんこきなこ
更新がずっと滞っていました。
細菌の写真は顕微鏡の倍率が足りず、取れませんでした。
あれから、水槽をもう一台買って、ローテーションすることで掃除の時間を短縮したり、えさを少し変えてみたり色々試していましたが、下痢は治らないまま今日の朝死んでいるのに気づきました。
去年の10月生まれなので、生きた期間は1年1ヶ月で間違いなく短命ですので、やはり下痢に原因があると思います。
体重は変わらずに、太ったままだったことから餓死ではないと思います。
ここ最近の急激な気温低下に加えて、お尻が濡れたままで、ストレスが強く、体力が続かなかったのだと思います。
結局なにもできずに殺してしまいました。
下痢の対処法も分からないままになりました。
やはり当然のことながら未然に防ぐことが大事で、特にストレスにはかなり気を使うべきでしょう。
水はかなり飲んでいました。体から水分が余計に出てしまうので、水分はたくさん補給できるように水の量を減らすのはNGです。
薬代などお金も結構かかりました。
一番危ないと思ったのは、期間が長いので、下痢に対しての危機感がなくなってしまうことだと思います。
実際、掃除をサボったことも多くありました。
またゆっくり考えてみようと思います。
ありがとうございました。