新聞紙のメリットと土のデメリット
巣材の何が気に入らないの?
投稿日時:
- 名前
- Always
ウチは床材に新聞紙を使っていて、それとは別に巣材に使ってくれたらという希望をもって、新聞紙をちぎって入れています。
ゴールデンは、巣材の新聞紙をせっせと巣に運び、不足分は床材をちぎって巣に運び・・・とまめに巣作りにいそしみます。
でも、ジャンガリアンは、飼い主が巣に入れておいたもののみを使い、それすらも加工している様子はなく、まして、巣の外においた巣材には見向きもしません。
ハムスターが巣材を必要としないことはないと思うので、僕が巣材としていれた新聞紙は、ウチのジャンガリアンにとって、巣材と認識しがいたい、あるいは気に入らない要素があるのかなと考えています。大きさなのか、形なのか。それとも単に面倒臭がりな性格なのか。今後も工夫を重ねますが・・・。
「ウチの子はこんな巣材が好み 」というような情報とご意見を聞かせていただければ幸いです。
絡まるのはダメです
投稿日時:
- 名前
- suging
種によって巣に対する考えや執着心は違うようですよ、
ゴールデンは巣作りって言うのかベットメークって言うのか、
巣を清掃したあと全部捨てて新しい巣材(短冊切りの新聞紙)を
ケージの中に入れておくだけで元の状態にしますけど、
ロボロフスキーはしません、私が入れた巣材も放り出したりしてます。
(この秋から自分で巣材を巣に入れる仕草もするようになりました)
巣材は新聞紙をシュレッダーにかけたみたいに5mm位の幅に切って
10Cm位の長さに切、その後手で揉んでクシャクシャにして(団子状態)
またほぐしてフカフカにしたものを与えてます。
床材も同じ物ですが長さは3〜5Cmにしてます、なぜだかは
自分で切って比べてみるとわかると思います(ボリュウムが違う)
以前は巣材にウエスを切って与えてたのですがやめました、
タオル等のほぐれると糸になるものは絶対にダメです、ハムが絡まります。
私はTシャツの古を切って与えてました、ほつれても糸にならないからです、
でもゴールデンでは発生しなかった問題がロボロフスキーで発生したので
使うのを止めました、
巣材を噛んで穴を明けた所に頭を入れて腕のあたりで抜けなくなり
夜中に鳴きまくってました、(添付画参照)
市販されてる巣材で脱脂綿のもお勧めできません(絡まる可能性あり)
- 説明
- ナスビ体型も忘れて頭入れたら絡まってん
これがなかなか抜けなくて
隙間にハサミを入れて切りました。 - ダウンロード回数
- 665回
- ファイル形式
- JPEG
ロボロフ仮面
投稿日時:
- 名前
- suging
ウエスも短冊切りにして与えてたんですが巣材を蹴り出すんで
入り口の所にカーテンみたいに挟んでおいたウエスが大き目だったんですよ。
助けに起きて行ったら自分で穴を明けて自分で頭を入れて動けなくなった
くせに『コイツがイキナリ襲ってきて離してくれへんねん』って感じのことを
目で訴えてました、巣箱に挟んである部分を外すと、その状態で
ケージの中を逃げ回ってました、マントみたいでした、
「あっ、ロボロフ仮面!」・・・ってなことはありません・・・
正義の味方でもなければヒーローでもありません、ただのお間抜けハムです。
胸の所で止まっててハサミの先も入らない位にいっぱいいっぱいでした、
皮膚を挟まないようにやっと切ると・・・
『呼んでたのになんですぐ助けにこーへんねん』って感じの顔でした。
大手ゼネコンより優秀
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「Always」さんの引用:
ジャンガリアンは、飼い主が巣に入れておいたもののみを使い、
ジャンガリアンって、市販の巣箱をうまく使うので、布団より寝場所という感じじゃないですかね?飼い主が作った飼育環境を、うまく使っているのかもしれませんよ。
私もいろいろ試しているのですが、ゴールデンは大きめのティッシュの箱、ジャンガリアンは市販の巣箱、ロボロフスキーも市販の巣箱ですが、気の向いたところに寝床を作って寝るというのが、我が家の基本パターンのようです。
また、ゴールデンは鳥の巣のように、チップと新聞紙を盛って中央に寝ます。ジャンガリアンは暑い日以外は、巣箱で必ず寝ます。ロボロフスキーは1匹だと、他のハムスターより新聞がお気に入りのような気がしますが、集団で飼っていると、少しチップを掘って集まって寝るか、巣箱で団子になって寝てますね。
ロボロフスキーは、集団で寝るのが当たり前なのか、ケージの真ん中でも誰かが寝ると、そこに集まってきて団子になって寝ています。もしかして、他のハムスターを呼び寄せるために、巣箱以外でも寝るのかもしれません。
なんせ、謎が多いです。
- 説明
- 新聞紙をちぎって入れているのではなく、チップの底に敷いてあるのを、自分でちぎってこのサイズにします。こんな習性を持っているので、手慣れた物ですね。
- ダウンロード回数
- 568回
- ファイル形式
- JPEG
巣材:うちの事例
投稿日時:
- 名前
- ragi
巣材の好みは、そのハムスターの種類や生活習慣で多様のようです。
この手の事例は、Always様がおっしゃるように、多数の事例を寄せ、比較するのが妥当と私は思います。
私は、試行錯誤の結果、以下の巣材を採用しています。
まだまだ、経験の浅い者の試行錯誤であり、改善すべき点は多々あると思います。
hamegg.jpの先輩方にも、是非とも、ご指導頂きたく、よろしくお願い申し上げます。
・ジャンガリアン(ノーマルオス)
水槽タイプゲージで、以下の混合巣剤
ピートモス(土みたいなの)とパイン・チップ を50%ずつ混合
->お気に入りの場所に、パイン・チップ主体で巣を作るります。
トイレも覚えるきれい好きで、巣材も汚くなりません。
2週間に1回、全交換してます。
・ゴールデンA(ノーマル短毛オス)
パイプで上るような屋根裏部屋がある、某金網タイプのパッケージ・ゲージで飼育
1F部分:パイン・チップのみ
屋根裏部分:トイレ砂(粒が粗いものと、ティッシュ3枚)
->この子は、おしっこをを2Fの巣と、1Fに設置してあるトイレで行います。
従って、2F部分にも、粒が荒いトイレ砂を敷設しています。
なお、1F部分の巣材交換は2週に1度、屋根裏部分は、最低1週に1回以上
消毒と全巣材交換をしています。
・ゴールデンB(ノーマル短毛メス)
一般的な金網ゲージで飼育
床面積の50%にすのこを敷設、のこり50%にパイン・チップまたはアスペン・チップ
ゲージの3隅(もう1隅はトイレ)に、目の粗いトイレ砂を敷設、巣材用にティッシュ3枚。
->ゲージをおおっている布(今の時期は毛布、夏はタオルケット)をかじりきり、それを巣材にしています。
チップやトイレ砂は、毎週交換していますが、ちぎられた巣材用の布類は、よほどよごれなければ、そのまま残すようにしています。
さもないと、エンドレスでゲージをおおっている布をかじるからです。
・ゴールデンC(きんくま短毛メス)
一般的な金網ゲージで飼育
床面積の50%にすのこを敷設、のこり50%にパイン・チップまたはアスペン・チップ
ゲージの3隅(もう1隅はトイレ)に、目の粗いトイレ砂を敷設
->この子は、トイレに巣を作る傾向があり、巣と、ゲージのどこか隅でおしっこをします。(隅のどこかは、掃除の度に毎週かわります)
ですので、毎週ゲージ+部材全体を洗っています。
・ゴールデンD(ダウ・サテン長毛オス)
一般的な金網ゲージで飼育
床面積の50%にすのこを敷設、のこり50%に牧草とティッシュ3枚。牧草は2週間に1回全交換、ティッシュは毎週交換
->この子は、長毛種であるために、チップやピートモスだと毛にからまるので、牧草をメインにしています。
ゴールデンACDに共通しているのは、ティッシュを上手に寝床にしています。
特にちぎらなくても、自分で適当な大きさにちぎって、上手に寝床を作っています。
ティッシュを巣材にするのは、引っかかったり、誤飲するなどの、あまり好ましくない主張が多数あるようですが、私は、次の点に留意して、寝床のみで運用しています。
・おしっこなどを含まないように、監視する
・汚くなれば、容赦なく全交換する(水分を含みやすいので)
・あくまで、寝床巣材であり、床全体の巣材ではない
ゴールデンBは、ティッシュでは気に入らないらしく、寝床には布材を好んでいます。
ジャンガリアンは、過去に(ドライ・フルーツを長く頬袋に入れていたせいか)頬袋の炎症になったので、ティッシュも控えています。
ピートモスは
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「ragi」さんの引用:
ゴールデンACDに共通しているのは、ティッシュを上手に寝床にしています。
いろいろ試してますね。
ティッシュと牧草は使用方法を決めているみたいなのですが、ピートモスは止めた方はいいと思いますよ。
私もピートモスを使ったことがありますし、ピートモスもいろいろあると思うのですが、元々そんなにきれいな物では無いですし、細かいホコリがあっちこっち飛ぶので、不衛生になってしまうと思います。また、水分を含みすぎると思うので、日本の気候で使用するには、雑菌が湧きやすく使えない物だと私は判断しました。
もしかして、ほお袋の炎症もピートモスが原因かも……
ピートモス
投稿日時:
- 名前
- ragi
管理人様、ご返事ありがとう御座います。
ピートモス+チップで運用している、ジャンガリアンですが、
頬袋炎症になったときは、チップ+牧草+ティッシュ寝床で、ドライフルーツを給餌しているような状態でした。
このジャンガリアンの個体は、非常に穴掘りの頻度が高いので、
水槽タイプゲージで飼育していました。
水槽タイプだと、チップ等が、底の方で粉だらけになるんですよね....
そして、この粉を何とかしないと、アレルギー飼い主やジャンガリアンに何かよからぬ方向だと思い、ここ2ヶ月ほどピートモス混合としています。
頬袋炎症の原因と考えられるものとして、
- 古くなったチップ粉(牧草粉?)で、炎症?
- 古くなったティッシュで、炎症?
- ドライフルーツで炎症?
と予想したため、今は上記を全て排除しています。
今は、回復し、元気になりました。
結果は、良好な状態であると考えられます。しかし管理人様のコメントや、その商品のパッケージにあるように「吸湿抜群」ですので、5〜10月は、控える方向で、検討します。
粉が舞わない、ハムが舐めない、何か他の巣材を検討します。
なお、某ショップでは、ゲージに5mmくらいの薄さで、ピートモスを使用していました。
ハムの毛艶的にはいいようです。すごい高い巣材ですけどね
オーブンでチン!
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「ragi」さんの引用:
なお、某ショップでは、ゲージに5mmくらいの薄さで、ピートモスを使用していました。
ハムの毛艶的にはいいようです。すごい高い巣材ですけどね
私もロボロフスキーが、いつも寝癖が付いているので、何とかしようとピートモスを使いました。毛づやが良くなるのは、床材に潜りやすいからで、床材で毛を拭いているという感じですね。だから、毛づやも毛並みも良くなりますね。
書き忘れてましたが、ロボロフスキーはケージの中を汚すので、エサがピートモスで汚れてしまいます!!これはまずいと思ったのが、ピートモスを使わなくなったのが一番の理由です。
ちなみに私は、ピートモスは10cmくらい入れていましたよ。潜る子は、どんどん潜るんですけど、潜らない子は潜らなかったです。時々、あり地獄や、落とし穴を作って、ハムスターの反応を見るのも、楽しかったですけど
ragiさんは、経済力も観察力もある人だと思ったので、これからもいろいと試して報告してもらえるとうれしいのですが、毛づやがよくなるからって、単純な理由だけでマネをしないでくださいね。ragiさんみたいに、しっかり飼える自信のある人だけ使ってください。
また、どうしても使いたい人は、殺菌することをオススメします。
平らに敷いた物を、180℃のオーブンで1時間くらい熱して、十分に冷ましてから使用してください。
ピートモス汚れ
投稿日時:
- 名前
- ragi
「管理人様」さんの引用:
エサがピートモスで汚れてしまいます!!
まさに、管理人様のおっしゃるとおりです。
餌どころか、回し車やゲージも、水洗いするまで、落ちません。
(機材は毎週水洗いしています)
餌も、もったいないのですが、ペレットが残っても、1日で捨ててしまっています。
屋内のペット用の巣材とは、衛生面も考慮されるべきで、そういう意味では、不利な巣材かもしれませんね。
僕の最大の目的は、打倒・粉っぽさです。
引きこもり
投稿日時:
- 名前
- Always
「Always」さんの引用:
ジャンガリアンは、飼い主が巣に入れておいたもののみを使い、それすらも加工している様子はなく、まして、巣の外においた巣材には見向きもしません。
巣材が気に入らないということではなく、そういった性格なのかなと思い始めました。
最近困るのは、巣箱を掃除しようとしたときに、餌で釣ったりしても、「じーじー」と警戒され巣箱に引きこもっちゃうことです。気長に出てくるのを待っても、手をケージにそっと近づけたら、「じーじー」とすばやく引きこもっちゃう。
警戒されるということは、何か怖がらせることをしたか、しているんでしょうけどね〜。
Jハムって
投稿日時:
- 名前
- ragi
Always様
うーん、Jハムって気まぐれなところ、結構ありますよね
飼い主の巣材を気に入るときと、気に入らないときと、結構。
この駆け引きも醍醐味です。
僕は、衛生状態さえ確保できれば、後はJハム自身に任せてしまっています。
トイレの場所が最悪変わったとしても、汚くなる前にきれいにする意思があります。
うちも、Jハム自身がたくさん巣材を使った巣から、身柄確保するときに、結構ジージー言われます。
先日までの、暖かいときなど、大した量の巣材使ってないときは、容易に身柄確保できた気がします。
寒いときは、ひきこもりなのかな
ふと思ったのですが・・・。
投稿日時:
- 名前
- 雪だるま
うちでは、飼い始めた当初はティッシュを細かくちぎったのとわらを使用していましたが、
ティッシュは大大大のお気に入りらしく、あげた瞬間にくわえてぱぱぱっと巣箱にもちこんでいました。
掃除のあとは所定位置に巣箱(ワインの紙箱)を置いておくだけで、
ジャンハムたちが好きなように巣材を運び込んで熱心にベッドメークしてくれるので、
飼い主はなんにもしませんでした。
しかもあげればあげるだけ巣箱に持ち込むので、欲しがるままにたくさんティッシュを与えていました。
口と前足を使って自分の好きな感じに成形していたので、次の掃除のときに巣箱からティッシュを出すと
ハムの巣型(?)を型抜きしたみたいな状態でスポッと取り出せました。
今は広葉樹素材のチップなので、そのような熱心なベッドメークはしてくれませんが、
そろそろ寒くなってきたので、わが家でも広葉樹以外の巣材をあげたいなと考えています。
そこでふと思ったのですが、化学実験とかに使う紙があるのですが、それを与えてはだめですか??
キ○ワイプとか○ムタオルとかキ○ワイパーとかいうものです。
キムワ○パーなら21×22cmで150枚入りで300円くらい。
決して安くはないのですが、実験器具を拭いたりするために作られているので、
市販ティッシュのように粉がでることはないと思います。
いくつか姉妹品があるのでやわらかさや薄さも選べるし、
ティッシュを使うよりははるかにハムにやさしいかなぁ・・・と思います。
ちなみにキムタオ○は薄くてやわらかいので、肌触りはティッシュに似ています。
キムワ○プは固めで肌触りは悪いかな・・・。
ハムの爪にひっかかる等の問題がクリアされるわけではないのですが、
ティッシュに比べたら呼吸器等の問題はクリアできるのではないでしょうか。
ただし、うちのハムに使ったわけではないので確実な情報とはいえませんので
そこのところはご注意ください。
新聞紙試してみました。
投稿日時:
- 名前
- 雪だるま
経費削減のためわが家のジャンガリアンたちにも新聞紙(コスト0円)を導入しました。床に新聞紙を敷いて、それとは別に巣材用として1cm×7cmくらいの短冊切りにしたものを手でもみくちゃにして多めに与えました。
1日目は新聞紙を巣材と認識してくれず、ハムたちはケージの隅っこだけにおいた小さなチップ山に埋もれて寝ていました。2日目に飼い主が無理やり巣箱に新聞紙を入れてから、やっと巣材と認識してくれたらしく、1匹はせっせとベッドメークしたり落ちてる新聞紙を巣箱の中に運び込んだりしています。もう1匹は巣箱で寝るようになりましたが落ちてる新聞紙を運ぶどころかけちらして歩いています。おかげでケージの中はまるで泥棒に入られたかのようです・・・・・。以前のティッシュのときみたいに大喜びはしていませんでしたが、一応寝床としては使ってくれそうです。
同じジャンガリアンでも巣材に対する執着は個体ごとに違うかもしれません。わが家の場合は新聞紙に興味を示す子と示さない子がいました。
新聞とっていない人が紙の床材
投稿日時:
- 名前
- ragi
新聞とっていないragi家で、紙系の床材を利用するには、何かいいものありますか?どうかどうか教えてください。
ragiのアレルギー対策の1つです。
やっぱり新聞紙
投稿日時:
- 名前
- 雪だるま
粉が出なくて、安くて、水に溶けなくて、インクが安全で、手に入れやすい・・・となるとやっぱり新聞紙でしょうか?私が使ってみた感じでは、1週間に1回交換するとしても1日分あれば足りそうなので、1匹あたり1か月に4〜5日分の新聞があればたりそうです。新聞ってバラで買うと1日あたりって100円くらいでしょうか・・・?コストは1匹あたり400〜500円(/月)で済みそうですし、もしそれでragi様の健康状態が少しでも改善されるなら長期的に見て人間の病院代の方がかなりお得になりそうです。
それ以外の紙素材は自分で試したことがないので、よくわからないです 。なにか見つけたらご報告します。
新聞紙は自由度大
投稿日時:
- 名前
- suging
「雪だるま」さんの引用:
巣材用として1cm×7cmくらいの短冊切りにしたものを手でもみくちゃにして多めに与えました。
その大きさの短冊だと夏用の切り方ですね、揉みくちゃにした時の隙間が大きいでしょ。
冬は3〜5mmX7Cmにして強く揉みくちゃにしてダンゴにしてからほぐすんです、
隙間が小さくなるし硬くならないし保温性もあがりますよ。
「雪だるま」さんの引用:
ハムたちはケージの隅っこだけにおいた小さなチップ山に埋もれて寝ていました。
うちでは床材も新聞紙を使ってますが短冊の切り方が巣材と違います。
床材は0.5〜1CmX3Cm程の大きさでほとんど揉みません、
床材が巣材みたいにモコモコになると歩きにくいし雑然としますので。
材質は巣材も床材も同じ物なので巣材が足りなければハムが勝手に
床材を巣材に流用してます。
同じ材料の新聞だけど短冊切りの大きさと揉み方で感触が随分とちがいます。
人間が手で触ってはっきりわかるくらいですから全身で接するハムは
はっきりと違いがわかってると思いますよ。
短冊の太さは、ふっくら度合いや硬さや隙間などに影響します。
長さは巣材の場合はある程度長くないとハムが巣から出るたびに巣材も
一緒に出てしまいます、逆に床材は短くないとモコモコになってしまいます。
巣材と床材のベストな太さと長さを試して自分なりの結論(途中経過も)
教えてくださいね。
清掃中の画像(写り悪いけど)に写ってるのは床材です、巣材は清掃の時に一番にぶちまけるので
床材の下に埋もれてますから見えませんけど・・
床材は切り方が巣材より太く短いのでンコや食べ残しなどを振るい落としやすいので、
半分以上は再利用します。 巣材は湿気るので全部交換します(量も知れてるし)
新聞紙だけ?
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「S」さんの引用:
巣材と床材のベストな太さと長さを試して自分なりの結論(途中経過も)
私の飼育環境では、チップの下に新聞紙を敷いているので、ハムスターが寝床に使う分量の新聞紙を、勝手に破って持っていきます。
私が短冊状に切って与えることはないですが、どのハムスターも自分で掘り当てて、必要な分だけ持っていって使っています。
これは、習性としてハムスターが持っている行動なので、人の手ですることはないと思いますけどね。ちゃんと、温度によって使い分けているようですし。
布団バージョンアップ
投稿日時:
- 名前
- 雪だるま
情報ありがとうございました。
「S」さんの引用:
冬は3〜5mmX7Cmにして強く揉みくちゃにしてダンゴにしてからほぐすんです、隙間が小さくなるし硬くならないし保温性もあがりますよ。
確かに1×7cmではすかすかでごわごわな布団でした。 試しに巣材を巣箱から一度全部出した状態で新聞紙の細切りもあげてみましたところ、細切りの方に埋もれて寝ていました。ふかふかで気持ちよさそうです。 でもやっぱり巣箱にはほとんど持ち込まないで野良寝してました・・・。とりあえず細切りの方が好きみたいなので、今夜は巣箱に細切り新聞紙を入れてみます。
ところで、チップだけしか使っていない時に比べてケージの中の見た目がビューティフルではなくなりますね。
「管理者」さんの引用:
私の飼育環境では、チップの下に新聞紙を敷いているので、ハムスターが寝床に使う分量の新聞紙を、勝手に破って持っていきます。
わがやのジャンガリアンも床に敷いた(切ってない)新聞紙を齧っていたみたいです。でも最低限の巣材はあげたいと思ってしまうので、ある程度巣材を与えてそれ以外の足りない分は彼ら自身におまかせすることにします。
ところで、以前は床材はチップをかなり多めに床全体に敷いていたのですが、現在は床全体に切らない新聞紙(丸1日分)を敷いて、ケージのすみにだけチップで山を作ってみる(+新聞紙の巣材の試し置き)という風に切り替えてみたのですが、チップは全体的に敷いた方がよいのでしょうか?
- 説明
- 新聞紙たった1枚でJハム2匹分の巣材には十分みたいです。
- ダウンロード回数
- 318回
- ファイル形式
- JPEG
- 説明
- 赤丸のところで野良寝してました。細切りの方が好きみたいです。
- ダウンロード回数
- 253回
- ファイル形式
- JPEG
新聞紙は素材
投稿日時:
- 名前
- suging
「管理者」さんの引用:
これは、習性としてハムスターが持っている行動なので、人の手ですることはないと思いますけどね。
ちゃんと、温度によって使い分けているようですし。
ロボは自分で上手く出来ないので最初だけ私が入れますけど、ゴールデンは任せてます。
市販されてるチップも元は木と言う素材を加工して床材に適した形にしたものですよね、
新聞紙は素材です短冊に切るのは巣材・床材に使いやすいように加工するだけです。
新聞紙は切り方によって自由度が大きいですから重宝してます、
夏は大きく切ればゴワゴワで隙間だらけになるので、あったらあるだけ巣に詰め込む
ゴールデンでも隙間が確保できてますし。
「雪だるま」さんの引用:
ケージのすみにだけチップで山を作ってみる(+新聞紙の巣材の試し置き)という風に
切り替えてみたのですが、チップは全体的に敷いた方がよいのでしょうか?
私の所ではチップは一切使ってません、これは単に私の好み&考えなんですけどね、
チップだと食べ残しや糞の分離が大変で上ではなく下に溜まるので全交換しなければならないのと
ハムが歩きにくそうって理由で使ってません、
先にも書いた様に少し太めで短い新聞紙の短冊を揉まずに敷き詰めてます、
入れた時はペタっとしてますが、ハムが歩くと適度にふっくらしてきます。
「雪だるま」さんの引用:
チップだけしか使っていない時に比べてケージの中の見た目がビューティフルではなくなりますね。
写真を見る限りでは雑然としてますね。
私の所ではもっとすっきりしてますよ、(チップは一切使ってないけど)
ショップでチップてんこ盛りの上を走ってるロボを見た事があるけど不自然でした、
走るって言うより飛び跳ねながら前進してる感じでしたから走りにくいんだと思います。
貰い物のチップが二袋余ってるけど一度しか使ってません、牧草も床材として買ったけど
巣箱の底に少しだけ敷く巣材の一部としてしか使用してません。
まぁ、個体差もありますけど
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「雪だるま」さんの引用:
現在は床全体に切らない新聞紙(丸1日分)を敷いて、ケージのすみにだけチップで山を作ってみる(+新聞紙の巣材の試し置き)という風に切り替えてみたのですが、チップは全体的に敷いた方がよいのでしょうか?
私はチップを全体に2〜5cmくらい敷いています。あくまでも新聞紙はおまけですからね。
場所を決めて新聞紙を入れていると、ケージの中の居住スペースが少なくなるでしょ。
「S」さんの引用:
ロボは自分で上手く出来ないので最初だけ私が入れますけど、ゴールデンは任せてます。
ビューティフル差は、住んでいる人の心がけですよね。
整理整頓ができるよくできた嫁と、寝れればイイと思う独身男性の差くらいありますかね?
うちのゴールデンは、あんまり巣作りに熱心じゃないですね。作るときは作りますけど、作らないときは丸まって寝てるだけです。
ジャンガリアンも、ロボロフスキーもそうなんですけど、巣を作るのが下手なヤツもいます。そんな大きい新聞紙じゃ、意味がなだろうと思うときもありますよ。
「S」さんの引用:
ハムが歩きにくそうって理由で使ってません、
先にも書いた様に少し太めで短い新聞紙の短冊を揉まずに敷き詰めてます、
入れた時はペタっとしてますが、ハムが歩くと適度にふっくらしてきます。
私は堅いところを歩かせるのがイヤなので、チップは使いますね。堅いところを走りたいときは、回し車を走ればいいわけですし……。
繊維状に切ったチップは、新聞紙と併用するとトンネルを造りますよ。
- 説明
- さっき、撮影したばかりの写真です。
切って新聞紙を入れてませんが、勝手にこのサイズに切ってクシャクシャにして使います。 - ダウンロード回数
- 241回
- ファイル形式
- JPEG
全体の中の一部
投稿日時:
- 名前
- suging
どれも間違いじゃないし、正解だとも断言できない。
巣箱の有無・巣材・床材・ケージの形状・設置場所を単独で考えると色々あるけど、
ハムが過ごすスペース全体の環境として考えるとそれぞれの状態が
あっても全然普通ですね。
私の所のロボはこんな感じです。
私の所では廊下にケージを置いて飼ってますから夏も冬も空調は無しです、
10度〜30度程になりますから、それなりの対策をしなければなりません。
ケージ全体が暖かい部屋にある場合とは違い巣箱の中はハムが寒くない
状態を保たなければ黒い服を着てカマを持ったおぢさんが迎えにきます。
ケージも夜はダンボールや新聞紙やタオルをかけて保温します。
私の飼育の仕方では巣箱は絶対に必要な物でハムもゴル・ロボ共にそれを
感じているから巣に対する思いは強いと思います。
夏でも巣箱の外で寝るのは余程暑いか飼い主の気配を感じない時だけです。
私の所ではフカフカの状態で潜り込めるのは巣箱だけです。
砂ケースや牧草ケースで遊ばせるのはケージの中に無い環境を提供しながら
ハムとのコミュニケーションをはかってます。
追伸
寒いと9〜8度になる廊下ですが屋内で飼ってて擬似冬眠や凍死させた事は
一度もありませんが、これは秋から徐々に寒くなるなか空調なしで過ごさせ
飼い主側の対策もハムの換毛も季節に応じてちゃんとできてるからです。
今まで空調の効いた部屋に居たハムをイキナリそんな事してしまうと、
10度でも危険ですし、空調の効いた部屋に居たら換毛も不完全かもしれません。
わが家なりの結論
投稿日時:
- 名前
- 雪だるま
情報ありがとうございました。巣材は細切りチップで落ち着きました。切った新聞紙は巣箱の周りにだけ置くことにしたので、だいぶビューティフル度が回復しました。
「S」さんの引用:
チップだと食べ残しや糞の分離が大変で上ではなく下に溜まるので全交換しなければならないのと ハムが歩きにくそうって理由で使ってません
チップにも便利な点があって、それは足に付いた砂をきれいに落としてくれることです。トイレや砂浴び場から出た後に砂のついた足であちこち歩き回るので時にはエサ入れの中にも砂が入っていましたが、トイレと砂場の入り口にチップを積んでおくと足の裏がきれいになるので、砂の散乱が避けられました。
「S」さんの引用:
少し太めで短い新聞紙の短冊を揉まずに敷き詰めてます、入れた時はペタっとしてますが、ハムが歩くと適度にふっくらしてきます。
チップとは逆ですね。チップはいくらふかふかに敷いてあげても一晩たつとぺしゃんこになっちゃうんですよね・・・ 。それだけハムが夜中に活発に走り回っているってことなんですけれど。
「S」さんの引用:
ショップでチップてんこ盛りの上を走ってるロボを見た事があるけど不自然でした、走るって言うより飛び跳ねながら前進してる感じでしたから走りにくいんだと思います。
「管理者」さんの引用:
私は堅いところを歩かせるのがイヤなので、チップは使いますね。
うちのジャンガリアンで観察してみたところでは、走りやすさはチップ→切った新聞紙→切らない新聞紙という感じでした。おそらく新聞紙を置く量や切り方にも依存すると思います。切らない新聞紙はスピードをつけて駆け回っているときにすべってしまうみたいでした。結論として、わが家では巣材は新聞紙の細切り、床材は切らない新聞紙の上にチップ、後はハム任せにしてみることにしました。これでしばらく様子を見てみます。