みんなで相談、みんなで解決。

夜中の出してアピールがひどくなってしまった

表題:

夜中の出してアピールがひどくなってしまった


投稿日時:

はじめまして。
2022年9月にペットショップからジャンガリアンハムスター(ブルーサファイア)の男の子をお迎えし、飼育しています。
この子のことでご相談があり、アドバイスをいただきたいです。
文章が長くなってしまいますが、よろしくお願いします。

【相談内容】
うちでは毎日ご飯をあげたあと、夜の9時半~10時半の時間帯に約30分ほど散歩をさせています。
ハムスターが巣箱から出ているのをペットカメラで確認してから散歩に出すので、9時半からスタートする日もあれば、全然出てこなくて10時半にやっとスタートする時もあります。
この散歩ですが、5日前から散歩する場所を変更し、私のベッドの上でさせていたのを、床に変更しました。(理由は後ほど記載しております)
すると、ハムスターの出してアピールが凄くなり、夜中もガタガタとうるさくなってしまいました。
ハムスターの散歩は縄張りの確認とあるので、今まで通りのベッドの上に戻した方がいいのか、床で散歩を始めてしまったため、ベッドと床の両方で散歩をさせてあげればいいのか、このまま床だけで散歩させて大丈夫なのか、悩んでいます。
お手数おかけしますが、アドバイスをいただけると幸いです。

【飼育経験】
幼少期~小学校中学年くらいまで、家族でジャンガリアンハムスターやロボロフスキーハムスターを飼育していたことがありました。
幼少期は私が飼育していたというよりも親が飼育していたのと、小学校に上がってからは私自身もハムスターを飼ってもらい飼育していましたが、今考えると間違った知識でまともに飼育できていなかったので、ほぼ初心者と同じレベルです。
大人になり、再びハムスターと暮らしてみたいと思うようになり、去年ついに念願のジャンガリアンハムスターをお迎えしました。

【ハムスターについて】
ジャンガリアンハムスターの男の子で、色はブルーサファイアです。
2022年8月中旬頃に生まれたとペットショップの店員さんに言われたため、2023年2月時点で生後6ヶ月になります。
ペットショップの店員さんに協力してもらい、そのお店にいるジャンガリアンハムスター全てを調べていただき、人間をこわがらない(ゲージに手を入れたら寄ってきて、触られても嫌がらないかで判断)、その中で他の子達よりもひと際体が大きい子を選びました。(小さいよりは大きい個体のほうが体が丈夫かなと思い…。)
我が家に迎えてから一週間は関わらないようにしようとしていたのですが、お迎え二日目の餌やりの際、興味津々で私の手の匂いを嗅ぎにきたため、餌を手渡ししたところ、すんなり食べてくれました。
人間を全くこわがらない、マイペースな子だと思っています。
11月頃から換毛なのか成長のためなのか分かりませんが、色が薄くなり、やや白くなりました。
暖かくなったら色が戻るのかどうか、今から楽しみです。

【飼育環境】
ハムエッグさんのゲージのレイアウトを参考にし、添付画像のようにレイアウトしています。
ただ、私のゲージは爬虫類用ゲージのように横にスライドする扉が付いているものではなく、ルー〇ィー60のゲージのように、前面に手前に開く扉が付いているものになります。
ハムエッグさんのレイアウトの文章を私なりに解釈し、爬虫類ゲージのように左右どちらかに手を入れてはいけないエリアができるスライド扉じゃなく前面扉の場合は、ゲージの手前のスペース全てがコミュニケーションエリアになるのかと考え、巣箱は一番奥に設置しています。
もしこの認識が間違っていたらご教授いただけると幸いです。

  • ゲージ:外寸で横幅65cm×奥行42cm×高さ37cmのゲージを使っています。前面扉の大きさは横幅47cm×高さ18cmと、ほぼ前面は扉みたいな感じです。スチールラックの一番上に置いているので、私の目線の高さと一緒です。
  • 床材:〇カン「ふわふわベッド 12L」というのを使っています。ペットショップがこれを使っていたので、環境を合わせるために同じ床材を購入しました。
  • 巣箱:L字の形をしていて、中が三つの空間に仕切られているものを使っています。出入口①から常に出入りしており、出入口②は床材で蓋をしています。横幅が23cmあるのですが、ここまで大きくなくても良かったかなと思いました。ただ、これの前に使っていた巣箱はペットショップでよく見かけるオーソドックスな木の巣箱だったのですが、狭くて気に入らなかったのか使ってくれなかったため、こちらに変更したら巣箱で寝てくれるようになりました。
  • 回し車:21cmのものを使っています。回しながら楽しすぎておしっこが出るのか、毎日おしっこで汚れるので洗っています。回しながらうんちもします。(きちんとトイレでおしっこもします)
  • トイレ:サン〇ーのバスハウスワイド(以前はジャンガリアンサイズのを使っていたのですが、すぐにギュウギュウになり狭そうだったのでゴールデンサイズにしました)
  • トイレ砂:サン〇ーの吸って固まるミニクリーン
  • 砂場:100均で売っていた透明なプラスチック容器を使っています。
  • 砂場の砂:ジェッ〇スのハーモニーバスサンド シルキー600g

他に飼育している動物はいません。
現在は冬なので、ゲージの奥側(巣箱がある方)に電気毛布を巻いて、その熱を逃がさないようその上からさらに膝掛けを巻いています。
ゲージには温度計を入れており、大体22度前後に保たれるようにしています。

【経緯】
ここからは相談するに至った経緯を、順を追って書いていきます。

・以前までの散歩の仕方について
上記にも記載しましたが、夜の9時半~10時半の時間帯に、ハムスターが巣箱から出ていればゲージに手を入れ、乗ってきたら散歩させる、という風にしています。
散歩する場所は私のベッドです。
なぜベッドの上かというと、床に放して散歩させる際の前準備(隙間を塞ぎ掃除をする等)を考えたら、ベッドの上はコロコロをかけるだけで済みますし、コード類や食べこぼしなどの危険なものもないと判断したため、ベッドの上で散歩させることにしました。
ただ、何もないベッドの上をただ歩かせるだけでは刺激が足りないかと思い、ティッシュの空き箱や自作した段ボール迷路、危険性の少ない洋服や毛布などを配置し、くぐったり登ったりできるようにしていました。
ベッドのあちこちにペレットを配置し、ハムスターがそれを見つける宝探し的なことをやっていたのですが、別のフォーラムでゲージ外で食べ物をあげてはいけないという回答を読んだため、これからは宝探しはやらないようにします。
ハムスターはベッドの上を巡回したあと、設置してある段ボール迷路の中でご飯を食べたり、ひと眠りしたりします。
それが終わると、ベッドの足元側の端から下に落ちようとするため、手で受け止めてベッドの中央に戻す→ダッシュでまた端まで来て落ちようとする、というのを繰り返すので、私は勝手にこれを帰りたいアピールと考え、この行動を3~4回繰り返したらゲージに帰すようにしていました。
反対側の端は落ちようとしないので、どうして足元側だけ落ちようとするのか謎です。受け止めてもらえるのが分かってて、戻されるのが楽しいとかなんですかね…?
ゲージに戻すと、ハムスターはそそくさと巣箱に帰ったり、餌皿の餌をほお袋に詰め込んで巣箱に入ったり、立ち上がってアピールしてきたりと日によって違いますが、無視していると諦めてアピールはしてこなくなります。
夜中もペットカメラで確認する限りは、アピールは最小限で、すぐに回し車で走ったり巣箱に入ったりしていました。
ある日、普段通りベッドの上で散歩させていると、いつも通りベッドの端から落ちようとするので受け止めたのですが、まだベッドの上に私の腕が到達していない段階でハムスターが先を急いで手から出ようとしたため、そのまま60cmの高さから床に落ちてしまう事故が発生してしまいました。
幸い翌日に健康診断で動物病院に行く予定がありましたので、病院で事情を説明して診てもらいましたが、骨折もしておらず無事でした。
ただ、事故が起こって理解したのですが、高さのある場所で散歩をさせるのはまた事故を起こしてしまう可能性があるので、落ちる心配のない床に散歩場所を切り替えました。

・現在の散歩の仕方について
散歩している部屋はベッドがあった部屋と同じで、4.5畳の部屋にベッドや家具があるので、実際に散歩で歩ける広さは2.5畳ぐらいでしょうか。
散歩の前には床を掃除し、隙間は本などで塞いでいます。
コード類も壁にハムスターの届かない高さの位置にガムテープで貼り付けています。
ベッドの時に設置していた障害物や段ボール迷路は同じように床に設置しています。
基本的に巡回したら段ボール迷路の中に入り、食事をするのは変わってないです。(ひと眠りしているかはまだ確認できていないですが)
ただ、ベッドの時と違い、端から落ちて帰りたいアピールをすることができないので、時間を計って30分経ったら捕まえて帰すようにしています。
ゲージに戻すとベッドの時とは大きく変わり、必死に立ち上がってアピールしており、無視しても諦めが悪くガタガタと音を鳴らすまでになってしまいました。
観察していると、どうやら前面の開き扉の下辺りにあるわずかな隙間を舐めたり、前足で掘るような動作をしていました。
部屋から立ち去ってペットカメラで確認しても、立ち上がってガタガタとアピール→回し車爆走→立ち上がってガタガタとアピールを永遠と繰り返しており、夜中もずっとやっています。
朝や昼間になれば巣箱に帰りますが、夜になると長時間アピールしています。
また、以前はご飯をあげると必要な分だけほお袋に入れて巣箱に帰りしばらく出てこなかったのに対し、今はご飯をちょっとほお袋に詰めただけで開き扉のところでアピールを始めてしまいます。

ハムスターの散歩は縄張りの確認とあるので、ベッドから床に変えたことでベッドのパトロールができなくてストレスが溜まってしまっているのでしょうか?
散歩の場所をベッドの上に戻した方がいいのか、床での散歩を始めてしまったので、床とベッド両方を散歩させた方がいいのか…。
このまま床だけを散歩させていれば、ベッドの存在は忘れてもらえるのでしょうか?

上級者の方たちの助言を頂きたいです。
拙い文章ではありましたが、よろしくお願いします。


説明
ゲージを真上から見た図です。餌皿と水は巣箱の上にあり、階段で登って行きます。
ダウンロード回数
9回
ファイル形式
JPEG
表題:

Re: 夜中の出してアピールがひどくなってしまった


投稿日時:

「茶の湯」さんの引用:

ほぼ初心者と同じレベルです。

ゲージではなくケージね。

「茶の湯」さんの引用:

爬虫類ゲージのように左右どちらかに手を入れてはいけないエリアができるスライド扉じゃなく前面扉の場合は、ゲージの手前のスペース全てがコミュニケーションエリアになるのかと考え、巣箱は一番奥に設置しています。

驚いたり、オヤツをもらった後に、回し車の後ろを通って巣箱に帰るのなら、とりあえず大丈夫だと思いますよ。

「茶の湯」さんの引用:

巣箱:L字の形をしていて、中が三つの空間に仕切られているものを使っています。

高さのある飼育用品は危ないので、今でなくても良いので代えた方がいいですね。

「茶の湯」さんの引用:

回しながら楽しすぎておしっこが出るのか、毎日おしっこで汚れるので洗っています。回しながらうんちもします。

エキサイトしすぎてもらしている感じですね。
それならなおさら、散歩にも執着しやすいんだと思います。

「茶の湯」さんの引用:

ゲージには温度計を入れており、大体22度前後に保たれるようにしています。

巣箱以外を保温しないと、外は冬だと考え、散歩も控えめになりますよ。

「茶の湯」さんの引用:

何もないベッドの上をただ歩かせるだけでは刺激が足りないかと思い

ベッドの上が縄張りになってしまっているし、それが楽しかったので、ベッドの上かそれに近い環境を巡回したいんだと思いますね。
ケージの外でエサを与えてしまうと、なおさらだと思いますよ。

「茶の湯」さんの引用:

反対側の端は落ちようとしないので、どうして足元側だけ落ちようとするのか謎です。

ジャンガリアンハムスターは警戒心が薄く、直線的に移動しようとするので、そっちに気になる物があるんだと思います。

「茶の湯」さんの引用:

受け止めてもらえるのが分かってて、戻されるのが楽しいとかなんですかね…?

小さい子供が危ないことをするのに近いと思いますよ。
後先考えず行動して、助けてもらえるから、またやっちゃって、親(飼い主)が気が緩んだときにケガをしてと。

「茶の湯」さんの引用:

夜中もペットカメラで確認する限りは、アピールは最小限で、すぐに回し車で走ったり巣箱に入ったりしていました。

以前は、散歩の時間を理解していたという証拠にもなりますが、今はケージの外が安全だと思っているので、時間を理由に諦めることができないのかもしれないです。

「茶の湯」さんの引用:

4.5畳の部屋にベッドや家具があるので、実際に散歩で歩ける広さは2.5畳ぐらいでしょうか。

今はジャンガリアンハムスターの散歩は反対派なんですが、初めて飼ったジャンガリアンハムスターがケージから出たがるので、毎日決まった時間に散歩をさせていました。
私のハムスターではなかったので、台所で飼っていたんですが、長い10畳くらいの部屋で、その半分の5畳くらいを毎日巡回していましたね。台所なので障害物になる物は少なかったです。残りの5畳は滅多に寄りつきませんでした。
多分、ジャンガリアンハムスターだと、5畳くらいが散歩に必要な広さなんだと思いますよ。

「茶の湯」さんの引用:

基本的に巡回したら段ボール迷路の中に入り、食事をするのは変わってないです。

ケージの外での飲食は禁止ですね。
散歩を習慣にしている個体なら、ケージに戻したときに、エサの世話とオヤツですね。

「茶の湯」さんの引用:

時間を計って30分経ったら捕まえて帰すようにしています。

ハムスターの体内時間は正確なんですけど、楽しい時間が短く感じるのは人間と同じ。

「茶の湯」さんの引用:

立ち上がってガタガタとアピール→回し車爆走→立ち上がってガタガタとアピールを永遠と繰り返しており、夜中もずっとやっています。

合間に回し車を走っているのは、思い通りにならずイライラしていることが一番の理由かと思います。
初めて飼ったジャンガリアンハムスターが、散歩中によく走っていたのを思い出しました。
散歩が本来の縄張りの巡回なら、走ることは無いんですね。臭い付けしたり確認したりが主な行動になるので、危険だと思わない限り走らないんですが、ケージの中でも走っている姿をよく見るようなら、運動不足やストレスも考えて、飼育方法を見直した方が良いかもしれないです。

散歩の時間以外にケージから出ようとしたら、捕まえて巣箱に戻すと、この時間には出してもらえないと考えるようになりますが、今は相手をしてもらえると考えてしまう可能性が高そうなので、止めた方がいいかも。

「茶の湯」さんの引用:

このまま床だけを散歩させていれば、ベッドの存在は忘れてもらえるのでしょうか?

自分にメリットのあることを忘れたり、新しいことを理解して実行することは、人間でもできない人がいますからね。
多分、位置は覚えているので、ベッドの上に登る場所を探しているのなら、ベッドの上に戻りたいんだと思います。

ベッドの上は危ないので、床の上を散歩している最中に、何を気にしているのか、どこに居る時間が長いのかを観察して、散歩の時間やコースを工夫する方法を考えた方が良さそうですね。
時間を決めて散歩をしていると、時間配分も考えて巡回するようになるので、なおさら何を気にしているのか分かりやすいと思います。
私が初めて飼ったジャンガリアンハムスターは人からもらった個体で、飼い始めたときには1歳を過ぎていました。また、ケージが狭く、散歩の時間を決めてませんでしたが、だいたい30分くらいで自分から帰ってきてましたね。若いうちは元気があるし、ジャンガリアンハムスターだと、計画的に行動するのは難しいと思うので、気長に散歩に慣らすつもりで相手をしてあげましょう。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 夜中の出してアピールがひどくなってしまった


投稿日時:

管理者様、コメントやアドバイス、ありがとうございます。

「管理者」さんの引用:

ゲージではなくケージね。

ケージでしたか…!すみません、ご指摘ありがとうございます。

「管理者」さんの引用:

驚いたり、オヤツをもらった後に、回し車の後ろを通って巣箱に帰るのなら、とりあえず大丈夫だと思いますよ。

巣箱に出入りする時はよく回し車の後ろを通っているので、良かったです。
レイアウトはしばらくこのままでいこうと思います。

「管理者」さんの引用:

高さのある飼育用品は危ないので、今でなくても良いので代えた方がいいですね。

床から巣箱の屋根のまで高さは7cmなのですが、高いでしょうか?
以前、階段を設置していなかった頃にハムスターが屋根の上のスペースが気になったようで、腕の力だけで頑張って登っていたので登りやすいようにと階段を設置しました。
それか、上のスペースを気にしなくなるくらいの、登れない高さのある巣箱にするべきでしょうか?

「管理者」さんの引用:

エキサイトしすぎてもらしている感じですね。
それならなおさら、散歩にも執着しやすいんだと思います。

エキサイトで漏らしてしまう子は執着しやすいんですね。生理現象<楽しいことになっているので、楽しいことである散歩に対しても我慢が効かない…という感じなんですかね。

「管理者」さんの引用:

ベッドの上が縄張りになってしまっているし、それが楽しかったので、ベッドの上かそれに近い環境を巡回したいんだと思いますね。
ケージの外でエサを与えてしまうと、なおさらだと思いますよ。

「管理者」さんの引用:

ケージの外での飲食は禁止ですね。
散歩を習慣にしている個体なら、ケージに戻したときに、エサの世話とオヤツですね。

迷路の中でのご飯対策として、お散歩させる前にほお袋を触ってご飯を出してもらってから散歩を開始しようと思ったのですが、出してくれませんでした。
小さい生き物なので力加減が分からず、おっかなびっくりでやっていたからなのですが、私にはちょっと難しそうなので、別の方法を試すことにしました。
迷路はスチールラックに下の隙間に入れて、暗くて安心できる空間にしていたのですが、それを部屋の真ん中に置き、段ボールの蓋も開けて中が丸見えの状態にしてみました。
すると、迷路は通過するだけになり、中に留まって食事をしようとしなかったので、ひとまずこれでいこうと思います。
また、アドバイス通り散歩を終えてケージに帰したあと、おやつをあげるようにもしました。
ご飯は散歩の前の時間に済ませているので、おやつにしています。

「管理者」さんの引用:

ジャンガリアンハムスターは警戒心が薄く、直線的に移動しようとするので、そっちに気になる物があるんだと思います。

気になるものですか…。ベッドは添付画像の図のように、窓の横の壁に付けているのですが、ちょうど足元側の端の20cm先に窓があります。窓の額縁とベッドの高さがちょうど同じなので、ハムスター的には「まだ向こう側に行けそうなスペースがある」と思っているでしょうか。(一応カーテンは閉めてます)

「管理者」さんの引用:

以前は、散歩の時間を理解していたという証拠にもなりますが、今はケージの外が安全だと思っているので、時間を理由に諦めることができないのかもしれないです。

ケージよりも外の方が安全だと思っているのは困りますね…。早急に対応せねばと思っています。

「管理者」さんの引用:

ハムスターの体内時間は正確なんですけど、楽しい時間が短く感じるのは人間と同じ。

びっくりするくらい正確ですよね。うちのハムスターは、うちに来て2週間くらいで餌の時間を覚えたようで、時間になると外に出てきて餌皿の前で待っています。
もちろん時間ぴったりではなく10分前とかからですが、待っている間暇なのか、回し車で走って時間を潰したりしています。

「管理者」さんの引用:

今はジャンガリアンハムスターの散歩は反対派なんですが、

そうなんですね。私はてっきり、ロボロフスキーハムスター以外は散歩が必要なのかと思ってしまい、出してしまいました。
特に外に出たがっている素振りはなかったのですが、ハムスターを散歩させている人をネットで多く見かけていたので、「今はハムスターは部屋の中を走らせるのが常識なのかな」と誤解してしまいました。

「管理者」さんの引用:

多分、ジャンガリアンハムスターだと、5畳くらいが散歩に必要な広さなんだと思いますよ。

5畳は私の部屋では物理的に無理ですね…。
別の部屋でハムスターが安全に散歩できる部屋の候補としては、畳の部屋があります。
6畳あり、家具もほとんど置いていないので5畳分はあるかと思います。
ですが、ハムスターのケージを置いている私の部屋から結構遠ざかってしまうので、縄張り範囲に入るのか微妙なところです。新たな縄張りを増やしてしまうのもどうなんでしょう…。
そして畳の部屋はリビングと通じているのでテレビが常に付いているのと、人の出入りが激しいので、畳の部屋にハムスターを引っ越しさせるのも、うるさくて落ち着いて暮らせないのではないかと思っています。
私の部屋は私が寝る時ぐらいしか人の出入りがないので静かですし、昼間は明るく、夜は暗くを実現できるので、私の部屋にケージを置いています。
うちのハムスターには申し訳ないですが、2.5畳の広さ我慢してほしいですね…。

「管理者」さんの引用:

合間に回し車を走っているのは、思い通りにならずイライラしていることが一番の理由かと思います。

やはりあれは、イライラからくる爆走なんですね…。走り方も以前と全然違っていて、走りながらフラフラしているというか、チラチラと外を確認しながら走っているんです。
以前はちゃんと前を向いて走っていたので、よほど外が気になるんだと思います。

「管理者」さんの引用:

運動不足やストレスも考えて、飼育方法を見直した方が良いかもしれないです。

ハムエッグさんの飼育方法を読み、ご飯のあげ方を変えてみました。
今までは1日の餌の量をきちんと計ってあげていたのですが、それを食べきれない量のペレットを常に置いておく方法に変えました。
「ケージの中にはご飯が常にあるが、外には食べ物は何もない」という状態にして、ケージの中の方に興味を持ってもらおうと思っています。
ただ、今のところ興味が散歩>餌のようなので、どれほど効果があるかわかりませんが…。
また、ペレットの種類を変え、「イ〇スター ハムスターセレクション」から、「フ〇ード・ワン ハムスターフード ヘルシープレミアム ソフトタイプ」に変更しました。
これと「ひ〇りハムハム」を混ぜて与えています。
うちのハムスターはやや肉付きが良く、健康診断の際に獣医さんからペレットの量を少なくするように言われていました。
なので、常時置いてあることでストレス発散の矛先が回し車からペレットに向き、これ以上太らないといいのですが…。

「管理者」さんの引用:

散歩の時間以外にケージから出ようとしたら、捕まえて巣箱に戻すと、この時間には出してもらえないと考えるようになりますが、今は相手をしてもらえると考えてしまう可能性が高そうなので、止めた方がいいかも。

とりあえずガタガタとアピールしてきても完全無視をしています。部屋から出て私の気配をなくしたり、うるさくてもそのまま就寝しています。

「管理者」さんの引用:

何を気にしているのか、どこに居る時間が長いのかを観察して、散歩の時間やコースを工夫する方法を考えた方が良さそうですね。

改めてじっくり観察してみました。結構部屋の周りをぐるぐる歩いており、一定の場所に留まっていることはなかったです。
ただ、時折ですが上に窓がある壁に前足をついて、立ち上がって上の方を気にしているような素振りをしていました。やはり窓の額縁に登りたい…?
また、散歩中は私は床に座ってハムスターを見ているのですが、よくハムスターは私の体を上へ上へと登ってきます。これも、上にあるベッドに戻りたい行動からくるんでしょうかね?

「管理者」さんの引用:

私が初めて飼ったジャンガリアンハムスターは人からもらった個体で、飼い始めたときには1歳を過ぎていました。また、ケージが狭く、散歩の時間を決めてませんでしたが、だいたい30分くらいで自分から帰ってきてましたね。

「帰ってくる」というのは、どう判断していたのでしょう?
床で散歩をさせていると、どういうものが帰りたいサインなのか分からず、参考にしたいです。
今は30分で強行終了なので…。

【現状報告】
今はベッドの上には戻さず、床だけで散歩させています。
また、昨日の夜からご飯のあげ方を「毎日同じ量を計って与える」やり方から、「常時食べきれない量のペレットを置いておく」やり方に変えてみました。
すると、昨日は散歩の時間になっても巣箱から出てきませんでした。
何回か呼ぶと出てきたのですが、手を差し出して散歩に行こうと誘っても、乗ってきませんでした。
途中でハッとしたような仕草をしたあと、何故か大急ぎで置いてあるペレットを何粒かほお袋に詰め、急いで巣箱の中に帰ってしまいました。
その後は呼んでも出てこなかったので、昨日は散歩はしませんでした。
夜中に回し車を回す音は聞こえてきたのですが、爆走というよりは軽やかな音だったような気がします(気がしているだけです)。
ガタガタとうるさいアピールもなく、ペットカメラで確認しても、回し車を回しながらチラチラと外を見ている素振りもありませんでした。
まだ1日だけなので、もしかしたら大量にあるペレットに驚いているだけかもしれません。
ですが、昨日は餌をあげてからはびっくりするくらい大人しかったです。

【新たな質問】
餌のやり方を「常に食べきれない量のペレットを置いておく」方法に変えてから、新たな疑問が浮かびました。
餌皿に常にあるペレットはどうやって交換するのでしょうか?
毎日昨日のペレットは捨てて新しいペレットを補充するのか、なくなった分追加していくのか…。
初歩的な質問ではありますが、アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。


説明
簡易的な図ではありますが、私の部屋のベッドと窓の位置です。ベッドと窓の間は約20cmほど隙間があります。(※カーテンは省略しています)
ダウンロード回数
8回
ファイル形式
JPEG
表題:

Re: 夜中の出してアピールがひどくなってしまった


投稿日時:

「茶の湯」さんの引用:

床から巣箱の屋根のまで高さは7cmなのですが、高いでしょうか?

散歩もそうですが、高さのある生活空間が問題ですね。
元気な時でも落下事故のある動物なので、老化したり目が見えなくなるともっと危ないので、できるだけフラットにする方が良いです。
外が気になったりすると、高い場所に上ってケージの外を確認することもありますが、これもケージの外が気にならないように飼っていれば登らなくなるので、その個体が巣作りしやすい高さ巣箱を選んであげれば良いです。

「茶の湯」さんの引用:

エキサイトで漏らしてしまう子は執着しやすいんですね。生理現象<楽しいことになっているので、楽しいことである散歩に対しても我慢が効かない…という感じなんですかね。

飼い主的には、他に楽しいことがないから執着すると考えて、問題点を探し続ける方が良いですね。

「茶の湯」さんの引用:

迷路の中でのご飯対策として、お散歩させる前にほお袋を触ってご飯を出してもらってから散歩を開始しようと思ったのですが、出してくれませんでした。

ハムスターを掴む。ほお袋をやや強く押す、もしくは引っ張る。かじる真似をして驚かせる(嫌がることをする)。そして巣箱に戻す。
を、ケージから出してくれアピールするたびに繰り返し、少しでもほお袋に何か入っているとケージから出さないです。
時間のかかる個体もいますが、ゴールデンハムスターなら割とすぐに理解してくれます。

ほお袋にエサや床材が入っていると、脱走と散歩の違いになるので、時間はかかっても理解させた方が良いですね。

「茶の湯」さんの引用:

ご飯は散歩の前の時間に済ませているので、おやつにしています。

散歩後に、おやつとエサを準備する方が良いですよ。
縄張りの巡回前に溜めてあるエサを食べて、巡回中にエサを見つけて巣穴に持ち帰るのが、野生での散歩ですし。

「茶の湯」さんの引用:

ちょうど足元側の端の20cm先に窓があります。

無理すれば渡れるのなら、無理をすれば入って来られるでもあります。
微妙な空気の動きや臭いや音、光も感じて、そこに知らない空間があると考えるので、そこからは天敵が来ないから自分には関係がないと思ってもらうのが良いですね。
具体的に何かをするわけでもなく、気にしなくなるまで待つだけですけど、開け閉めを頻繁にしているのなら、なかなか諦めてくれないかもしれないです。

「茶の湯」さんの引用:

びっくりするくらい正確ですよね。うちのハムスターは、うちに来て2週間くらいで餌の時間を覚えたようで、時間になると外に出てきて餌皿の前で待っています。

本能的に、時間、距離、数など計算できるし、縄張りを持つ動物はルールを作ると警戒する物が減って安心できるので、時間を決めて世話をすることが、ハムスターにとって良いなんですね。
それが飼い主が作ったルール(飼育環境や飼育方法)では納得できず、ハムスターが自分でルールを作ろうとしていることが、トラブルの原因でもあります。

「茶の湯」さんの引用:

私はてっきり、ロボロフスキーハムスター以外は散歩が必要なのかと思ってしまい、出してしまいました。

飼育環境がしっかりしていると、ゴールデンハムスターならケージから出すと飼い主を無視していつものルートを歩き始めますが、ジャンガリアンハムスターはズボンにしがみついてオヤツをもらいに来ますからね。
ロボロフスキーハムスターは、慌てて近くに隠れますが。

「茶の湯」さんの引用:

ですが、ハムスターのケージを置いている私の部屋から結構遠ざかってしまうので、縄張り範囲に入るのか微妙なところです。新たな縄張りを増やしてしまうのもどうなんでしょう…。

ハムスターを飼っている部屋を散歩させないと、縄張りの巡回ではなくなりますから、今飼っている部屋で工夫するか、ケージを散歩に適した部屋に移動させるかですね。
ケージを移動させた場合は、元居た部屋も気になると思うので、別の問題が起こるかもしれないですが。

「茶の湯」さんの引用:

なので、常時置いてあることでストレス発散の矛先が回し車からペレットに向き、これ以上太らないといいのですが…。

ジャンガリアンハムスターは肥満気味の個体が多いですが、元々エサの管理を生きがいにしている生き物なので、バランスの悪いペレットやオヤツを大量に与えなければ必要以上に食べることはないと思いますよ。

「茶の湯」さんの引用:

ただ、時折ですが上に窓がある壁に前足をついて、立ち上がって上の方を気にしているような素振りをしていました。やはり窓の額縁に登りたい…?

縄張りの広さが足りていないから、上に登ろうとしているのではないでしょうか。
これが畳や絨毯の部屋だと、掘って下に広げようとするかもしれないです。
巡回する距離を延ばすために、段ボール箱を使って迷路状の遊具を作ってあげたりしてはいかがでしょうか。当然、そこに住めるほど快適にしてはダメです。

「茶の湯」さんの引用:

途中でハッとしたような仕草をしたあと、何故か大急ぎで置いてあるペレットを何粒かほお袋に詰め、急いで巣箱の中に帰ってしまいました。

エサ入れを掃除(交換)されるのかと思ったのでは。

「茶の湯」さんの引用:

まだ1日だけなので、もしかしたら大量にあるペレットに驚いているだけかもしれません。

飼い主が食べ物の要求を満たしてくれているから、自分から無理に行動しなくて良い考えているのなら、いい感じですね。
こうやって、本能を満たしてあげる飼い方をしていると、ジャンガリアンハムスターは散歩に出す必要ないという答えになるんですね。

「茶の湯」さんの引用:

餌皿に常にあるペレットはどうやって交換するのでしょうか

エサ入れは、永久にエサが尽きない餌場なので、基本的に減った分を毎日追加ですね。
古くなっているようなら時々全部交換。
溜めているるエサは、ケージの掃除のときに全部捨てます。掃除の後は多めにエサを入れ、貯蓄分も補充してあげます。

飼い主といると、エサに困らないと考えるようになると、ケージの外に出たがらなくなるし、ケージの中や飼い主といると天敵から身を守る必要がないと考えると、危ないルートを巡回しなくなるので、散歩中のトラブルも減りますよ。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 夜中の出してアピールがひどくなってしまった


投稿日時:

お世話になっております。
管理者様、返信ありがとうございます。
餌のやり方を変更してから昨日で4日経ちましたので、経過を書こうと思います。

まずは返信から。

「管理者」さんの引用:

散歩もそうですが、高さのある生活空間が問題ですね。
元気な時でも落下事故のある動物なので、老化したり目が見えなくなるともっと危ないので、できるだけフラットにする方が良いです。

かしこまりました。
いま使用している巣箱は、大きすぎるかな?とも思っていたので、新しい巣箱を探します。
大きすぎたせいで餌皿や水を置く場所が確保できず、巣箱の上に設置していますので…。
今月の大掃除の時にでも、変えてみます。

「管理者」さんの引用:

飼い主的には、他に楽しいことがないから執着すると考えて、問題点を探し続ける方が良いですね。

ケージ内でできる【楽しいこと】。
回し車を回すことと、餌を貯蓄することですかね?
以前、ハムスターの遊びとして「ラタンボールの中におやつを入れて、ハムスター自身がラタンボールを齧っておやつを取ろうとする遊び」を見たので実践したことがあります。
楽しかったかは分かりませんが、おやつが取れるまでひたすらずーっと齧ってました。
翌朝見ると無事に取れたようで、ラタンボールからおやつは消えており、ラタンボールはボロボロに捨て置かれていました。

「管理者」さんの引用:

ハムスターを掴む。ほお袋をやや強く押す、もしくは引っ張る。かじる真似をして驚かせる(嫌がることをする)。そして巣箱に戻す。

かじる真似…!?
かじる真似とは、どうやっているのですか?

「管理者」さんの引用:

散歩後に、おやつとエサを準備する方が良いですよ。
縄張りの巡回前に溜めてあるエサを食べて、巡回中にエサを見つけて巣穴に持ち帰るのが、野生での散歩ですし。

そうなんですね。
確かに、散歩から戻すといつも餌皿に直行して餌を食べてます。
私が目の前でおやつの準備をしていても無視です。全然見向きもしません。
本日から散歩と餌の順番を変えてみます。

「管理者」さんの引用:

ハムスターを飼っている部屋を散歩させないと、縄張りの巡回ではなくなりますから、今飼っている部屋で工夫するか、

「管理者」さんの引用:

巡回する距離を延ばすために、段ボール箱を使って迷路状の遊具を作ってあげたりしてはいかがでしょうか。当然、そこに住めるほど快適にしてはダメです。

段ボール迷路をすでに作ってありますので、それを床に設置しています。
それでは足りなそうであれば、もう少し大きい段ボール迷路を作成してみます。
同じ段ボール迷路ですと、道順がもうわかっているので飽きたりしそうですし、複数の段ボール迷路をローテーションで使う方がいいかもしれないですね。

「管理者」さんの引用:

ジャンガリアンハムスターは肥満気味の個体が多いですが、元々エサの管理を生きがいにしている生き物なので、バランスの悪いペレットやオヤツを大量に与えなければ必要以上に食べることはないと思いますよ。

おやつは散歩後の1個だけなので、もし太ってしまったら、他に問題があるということですよね。(飼育に関するストレスや、病気など)

「管理者」さんの引用:

こうやって、本能を満たしてあげる飼い方をしていると、ジャンガリアンハムスターは散歩に出す必要ないという答えになるんですね。

よく調べず、散歩に出してしまったことは反省ですが、散歩に出し、散歩コースを変えたことで今回の出してアピール問題が発生し、飼育を見直せる機会を得ることができましたので、今回は結果的に良し!ですかね。
今は散歩に出してもすぐに帰りたがるので、散歩時間はすごく短くなりました。
10分もかからないで帰りたがるようになりました。

「管理者」さんの引用:

エサ入れは、永久にエサが尽きない餌場なので、基本的に減った分を毎日追加ですね。
古くなっているようなら時々全部交換。
溜めているるエサは、ケージの掃除のときに全部捨てます。掃除の後は多めにエサを入れ、貯蓄分も補充してあげます。

かしこまりました!
そのように餌をあげようと思います。

経過報告
餌のやり方を変更してから昨日で4日目になりました。
結果から言いますと、あれから一度も出してアピールはしなくなりました。
正直、散歩だけの問題だと思っていましたので、餌のやり方で効果が出るのは驚きました。
以下、詳細です。

■餌のやり方を変えた初日■
餌の種類とやり方を変更。(以前あげていたペレットも残り少なかったため、それも混ぜてあげた)
散歩の時間になっても、巣箱から出てこない。
何度か呼びかけたら出てきたが、手のひらを差し出して散歩に誘っても乗ってこず、巣箱に帰ってしまった。
この日の散歩はなし。
夜中に回し車を回す音が聞こえたが、ガタガタとうるさいアピールはなかった。

■餌のやり方を変えた2日目■
餌皿には以前あげていたペレットだけ残っており、新しくあげたペレットだけなくなっていた。
なので以前までのペレットは捨て、新しいペレットのみ補充。
以前は19時頃からアピールを開始していたが、19時になっても巣箱から出ていなかった。
20時半に餌の補充。巣箱からは出ていたが、アピールではなく、回し車を回していた。
21時半に散歩を誘うと、今回は手に乗ってきたため散歩を開始。
部屋を巡回し、段ボール迷路も通過。観察していると、段ボール迷路の中によく入る。
以前餌の宝探しをしていた頃、段ボール迷路の中に餌を仕込むことが多かったので、多分餌を探している感じがした。
しばらくすると、座って見ている私の足の上によじ登り、鎮座。
ぼーっと見ていると、服や足を齧り始めたので、「これが世にいう帰りたいアピール…!?」と思い、ケージに帰した。
ケージに帰すと、餌皿に直行し、餌を食べていた。
おやつをあげて部屋から立ち去り、しばらくして就寝する時にケージを見たが、巣箱に入っており出ていなかった。

■餌のやり方を変えた3日目■
昨日から新しい餌のみに変えたが、餌皿には餌が残っていた。
散歩までの手順は前回と同じなので省略。
21時半に散歩をしようとケージを見ると、巣箱から出ていなかった。
呼びかけても出てこないので、一旦延期することに。
10時頃に巣箱から出ていたので、散歩に誘うと手のひらに乗ってきたため散歩開始。
床に置くと、ぐるっと巡回しただけですぐに私の周りをウロチョロするように。
足によじ登っても無視していると、段ボール迷路に入ったり部屋をぐるっと回ったりして、また再びよじ登ってきたので、ケージに帰した。
ケージに帰した後は前回と同じなので省略。

■餌のやり方を変えた4日目■
散歩までの手順は前回と同じなので省略。
21時半にケージを覗くと、巣箱から出ており、手のひらにも乗ってきたため散歩開始。
だがすぐに私の足によじ登り、服を齧ってきたため、「もういいの?」と思いながらケージに帰した。
散歩時間は10分も経っていない。今までで一番最速だった。
ケージに帰した後は前回と同じなので省略。

以上が、経過報告になります。
餌のやり方を変えてから、アピール問題もそうですが散歩時間が大幅に短くなりました。
4日目に至ってはもうしなくてもいいのでは?と思うぐらい最速で散歩が終わりました。
ただ、手のひらを差し出すと乗るので、乗る時は一応散歩に出そうと思います。
これは関係ない余談ですが、ペレットを変更してからハムスターのうんちが大きく、色が濃くなったような気がします。

この結果を踏まえて初心者なりに考えてみました↓、

  • 餌を毎日食べきれる量しか与えていなかったため、餌に関して最初から不安があり、散歩コースにいつも餌が落ちていた(宝探し)ので散歩は餌を発見できる時間だと考えていた
  • そこに散歩コースの変更と、宝探しをやめたことで不安の方が大きくなり、出してアピールがひどくなった
  • ベッドの上に戻れば、餌が落ちているかもしれないとハムスターが考えていた

あとは、単純にベッドの上の感触が好きだったとか、ベッドの上の方が隠れられる場所が多かったとか、色々考えられることはあると思うのですが、今回餌を変更して改善されたため、上記のように考えました。
ただ、宝探しの餌はハムスターがペレットを餌皿に残していた時にそこからこっそり拝借しており、残っていなかった日は宝探しはしていなかったので、ベッドの上で散歩させていた時でもアピールはしそうですが…。

なんにせよ、問題であった「出してアピール」が改善されて良かったです。
当初は、ベッドの上に戻すしかないのかと考えていたため、まさか餌のやり方でこんなに変わるとは思ってもみませんでした。
管理者様、アドバイスや相談に乗っていただきありがとうございました。


説明
キャベツも常にあった方が良いとのことで、山盛りにしました。なんだか多すぎるような気もしますが。
ダウンロード回数
11回
ファイル形式
JPEG
表題:

Re: 夜中の出してアピールがひどくなってしまった


投稿日時:

「茶の湯」さんの引用:

回し車を回すことと、餌を貯蓄することですかね?

エサを数えたり、寝床を作ったり、暇そうに見えても本能を満たせる行動は意外と沢山あると思います。

「茶の湯」さんの引用:

以前、ハムスターの遊びとして「ラタンボールの中におやつを入れて、ハムスター自身がラタンボールを齧っておやつを取ろうとする遊び」を見たので実践したことがあります。

ジャンガリアンハムスターには大きすぎると思いますが、落花生を齧って中身を取り出したり、ピスタチオの殻の隙間から実を取り出したりと、ペット用品を買わなくてもできる安全なことを探してみましょう。

「茶の湯」さんの引用:

かじる真似とは、どうやっているのですか?

掴んだハムスターを頭から齧りつきます。真似だけですけどね。
怖がってくないなら、両手で掴んで動けなくすると、散歩に行きたくてソワソワしている個体には、かなり嫌がる行為になります。
動機付けなので、飼い主がダメだと言っていると気づいているのなら、しなくても良いです。

「茶の湯」さんの引用:

同じ段ボール迷路ですと、道順がもうわかっているので飽きたりしそうですし、

遊びではなく安全確認の為の巡回ですから、そのことが楽しみになると逆効果です。基本的に同じで良いです。
全く興味を示さなくなったら、少し変える程度で良いです。

「茶の湯」さんの引用:

正直、散歩だけの問題だと思っていましたので、餌のやり方で効果が出るのは驚きました。

心配事があるから巡回していると考えて、散歩に出している飼い主の飼い方を見て、問題に気付けるようになると、さらに飼育レベルが上がりますよ。
私はそれの繰り返しです。

「茶の湯」さんの引用:

夜中に回し車を回す音が聞こえたが、ガタガタとうるさいアピールはなかった。

散歩に出なくても、回し車で事が足りてるってことですよね。

「茶の湯」さんの引用:

餌皿には以前あげていたペレットだけ残っており、新しくあげたペレットだけなくなっていた。
なので以前までのペレットは捨て、新しいペレットのみ補充。

わざと置いてある可能性があるので、残しておいた方が良いですね。
個体によっては、エサ入れにエサを保管する個体もいますし、いつでも食べられと思っているから持って帰ってないだけかもしれませんし。

「茶の湯」さんの引用:

21時半に散歩を誘うと、今回は手に乗ってきたため散歩を開始。
部屋を巡回し、段ボール迷路も通過。観察していると、段ボール迷路の中によく入る。

誘って出した後、どこかに籠ってしまったり執着する場合は、ケージの外で休める場所を探していて、ホントは出たくなかった可能性があると考えましょう。

「茶の湯」さんの引用:

しばらくすると、座って見ている私の足の上によじ登り、鎮座。

オヤツが欲しいのか、帰りたいかですね。
懐いているからではなく、伝え方が分からないなりに、飼い主に命令をしている感じですね。
ケージに戻したときに、オヤツなどの世話をしていると、ケージに戻した後にソワソワしだすので、分かりやすいですよ。

「茶の湯」さんの引用:

ただ、手のひらを差し出すと乗るので、乗る時は一応散歩に出そうと思います。

ハムスターも狭く囲まれたところに入ろうとするので、手出すと本能的に乗ってくることがあるんですね。
手を出すのではなく、掴もうとすると掴まれようとするかで判断した方が良いと思いますよ。

「茶の湯」さんの引用:

これは関係ない余談ですが、ペレットを変更してからハムスターのうんちが大きく、色が濃くなったような気がします。

色はわからないですが、ウンチが大きくなったのは、体調が良い証だと思いますよ。
散歩(巡回)に出なくても、安心して眠れるようになったと考えても良いかも。ストレスがあると下痢をするの反対です。

「茶の湯」さんの引用:

  • 餌を毎日食べきれる量しか与えていなかったため、餌に関して最初から不安があり、散歩コースにいつも餌が落ちていた(宝探し)ので散歩は餌を発見できる時間だと考えていた
  • そこに散歩コースの変更と、宝探しをやめたことで不安の方が大きくなり、出してアピールがひどくなった
  • ベッドの上に戻れば、餌が落ちているかもしれないとハムスターが考えていた

合ってると思いますよ。
もっと時間がかかるかと思ってました。頭が良い個体なのか、エサがよほど心配だったのか。
なんにせよ、飼育環境が悪いとすぐに行動が変わらなかったと思いますよ。

「茶の湯」さんの引用:

ただ、宝探しの餌はハムスターがペレットを餌皿に残していた時にそこからこっそり拝借しており、残っていなかった日は宝探しはしていなかったので、ベッドの上で散歩させていた時でもアピールはしそうですが…。

人間からすると捨ててあるように見えても、すでに匂い付けをしてることもありますからね。
なんにせよ、一度ハムスターに与えたものは、触らない方がいいです。ハムスターからすると、貯金を盗まれて居ても立っても居られない気分で、ケージから出ようとしていたのかも知れませんし。
そう考えると、慌てるのも分かると思います。

「茶の湯」さんの引用:

キャベツも常にあった方が良いとのことで、山盛りにしました。なんだか多すぎるような気もしますが。

人間がハムスターには(適量より)多いと思うのなら、ハムスターからするとエサに困らとなりますからね。
ちなみにうちは、半分くらい捨てるつもりで与えてます。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 夜中の出してアピールがひどくなってしまった


投稿日時:

管理者様、ご返信ありがとうございます。
実は新たな問題が発生していまいまして(それに関しては後述しています)、ここのトピックではスレ違いだと思いますので、早めに違うトピックを立ててご相談しようと思います…。
まずは、返信から。

「管理者」さんの引用:

落花生を齧って中身を取り出したり、

千葉県民の本領発揮ですね
落花生、殻付きであげてみたいです。
私はピーナッツやアーモンドなどのナッツ類は苦手なのですが、塩茹でした落花生は栗のような味と食感がして好きです。

「管理者」さんの引用:

動機付けなので、飼い主がダメだと言っていると気づいているのなら、しなくても良いです。

頭の良いゴールデンハムスターには通じそうですが、確かにジャンガリアンハムスター相手には時間がかかりそうですね。
私はジャンガリアンやロボロフスキーが家にいたことはあるのですが、ゴールデンはいませんでした。
今回ハムスターを迎えるとなった際も、ゴールデンは飼育経験がなかったり、必ず毎日散歩しなくてはいけないことや、ペットショップで売っている用品は明らかにゴールデンに適したサイズがないので、飼育用品を揃えるのも大変そうだと思ってジャンガリアンを選びましたが、コミュニケーションが結構取れることを考えると、ゴールデンも面白そうだと思いました。

「管理者」さんの引用:

遊びではなく安全確認の為の巡回ですから、そのことが楽しみになると逆効果です。

そうでした…。
私が本来の散歩の目的を忘れて「楽しませようと」した結果が、このトピックのタイトルでもある、問題行動でした。
本来の目的を忘れてはいけませんね。

「管理者」さんの引用:

わざと置いてある可能性があるので、残しておいた方が良いですね。
個体によっては、エサ入れにエサを保管する個体もいますし、いつでも食べられと思っているから持って帰ってないだけかもしれませんし。

そうだったんですね!?
ペレットの紹介の記事に、「ハムスターセ○クションを食べていた個体に他のペレットを与えると、ハムスターセレ○ションはその日のうちに食べなくなった」と書いてあったので、私もてっきりそれかと思い、捨ててしまいました…。
綺麗に、ハムスターセレ○ションだけ残っていたので…。

「管理者」さんの引用:

どこかに籠ってしまったり執着する場合は、ケージの外で休める場所を探していて、ホントは出たくなかった可能性があると考えましょう。

実は、ペレットを変更して6日目に私が外泊の予定があり、一緒に住んでいる母にその日のお世話をお願いしたのですが、母から「散歩に出しても迷路にすぐ入っちゃって、なんだか散歩したくなさそうだからすぐにケージに返したよ」というメッセージが届きました。
管理者様の言う通り、もしかしたら散歩に出たくないのかもしれません。
なので、実験的に昨日から散歩に出すのをやめています。
今のところ、催促はされていません。

「管理者」さんの引用:

ウンチが大きくなったのは、体調が良い証だと思いますよ。
散歩(巡回)に出なくても、安心して眠れるようになったと考えても良いかも。ストレスがあると下痢をするの反対です。

よかったです。
回し車を回しながらウンチをするので、回し車の下には翌朝大量のでかウンチが落ちています。

「管理者」さんの引用:

もっと時間がかかるかと思ってました。頭が良い個体なのか、エサがよほど心配だったのか。
なんにせよ、飼育環境が悪いとすぐに行動が変わらなかったと思いますよ。

私も、時間がかかると覚悟していました。
というのも、原因探しをひとつずつ行うつもりでいて、ハムエッグさんの飼い方を見ながら、自分と違う部分をひとつずつ変えていこうと思っていました。
最初は餌のやり方や餌の見直し、次は巣箱の見直し、次は暖房の仕方、次はケージの買い替え…みたいな感じで。
それで、一番最初に試した餌がズバリたったようです。今回は試す順番にも助けられたと思います。

「管理者」さんの引用:

人間からすると捨ててあるように見えても、すでに匂い付けをしてることもありますからね。
なんにせよ、一度ハムスターに与えたものは、触らない方がいいです。ハムスターからすると、貯金を盗まれて居ても立っても居られない気分で、ケージから出ようとしていたのかも知れませんし。
そう考えると、慌てるのも分かると思います。

あの、ハッとして大急ぎでペレットを詰め込んで巣箱に逃げたのは、私が餌を盗んでいたのが分かっていたのかもしれませんね…。

「管理者」さんの引用:

人間がハムスターには(適量より)多いと思うのなら、ハムスターからするとエサに困らとなりますからね。
ちなみにうちは、半分くらい捨てるつもりで与えてます。

実は、あの量のキャベツをうちのハムスターは二日で食べきってしまったようなんです。
私も三日目で新しいのに交換する気でいたのですが、まさか全部食べきって、補充することになるとは思いませんでした。
ジャンガリアンハムスターがあの量のキャベツを二日で食べてしまうことなんて、あるんでしょうか…?
また、出してアピール問題は解決されたと思うのですが、今回ペレットと野菜を食べ放題にした結果、なんと体重が62gから68gまで増えてしまいました…。
それに関しては、早めに別のトピックを作成し、そちらで相談したいと思います。

表題:

Re: 夜中の出してアピールがひどくなってしまった


投稿日時:

「茶の湯」さんの引用:

私はピーナッツやアーモンドなどのナッツ類は苦手なのですが、塩茹でした落花生は栗のような味と食感がして好きです。

以前、千葉の方から落花生を頂いたのですが、全部オカンに食べられてしまいました。
昔飼っていたゴールデンハムスターが、落花生の中に2つピーナッツが入っていると分からず、1つだけ食べて捨ててましたね。捨ててある落花生を目の前で割って教えてあげると、次からは全部食べてましたが。
個体によって勘違いや思い込みに違いがあって、何をすれば理解してもらえるか分かると、ハムスターの飼育がもっと楽しくなりますよね。

「茶の湯」さんの引用:

綺麗に、ハムスターセレ○ションだけ残っていたので…。

用品検索の記事に書いてますが、ハムスターには不評なんですよ。

「茶の湯」さんの引用:

管理者様の言う通り、もしかしたら散歩に出たくないのかもしれません。
なので、実験的に昨日から散歩に出すのをやめています。
今のところ、催促はされていません。

ゴールデンハムスターでもそうなんですけど、無理にケージから出しても危ないだけですからね。
本当に散歩の催促かどうかを見極めるのは難しいかもしれませんが。

「茶の湯」さんの引用:

最初は餌のやり方や餌の見直し、次は巣箱の見直し、次は暖房の仕方、次はケージの買い替え…みたいな感じで。

散歩方法だけで解決しようとしなかったことが、早期解決に繋がったし、私もアドバイスできましたからね。
飼い主に分かる行動をしなくなっただけで、完全に要求が収まったのかは分からないですから、負担にならない程度に改善方法を考えると良いと思いますよ。

「茶の湯」さんの引用:

ジャンガリアンハムスターがあの量のキャベツを二日で食べてしまうことなんて、あるんでしょうか…?

普通に考えると、どこかに隠している可能性が高いですね。
これも野菜や水分を必要だと思っている量を確保できないから、無理に食べていて、太ってしまっているとか。
水を飲まない個体だと、野菜を多めに食べるし。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 夜中の出してアピールがひどくなってしまった


投稿日時:

管理者様、ご返信ありがとうございます。
落花生の話がとても興味深かったので、それについて返信しました。

「管理者」さんの引用:

昔飼っていたゴールデンハムスターが、落花生の中に2つピーナッツが入っていると分からず、1つだけ食べて捨ててましたね。捨ててある落花生を目の前で割って教えてあげると、次からは全部食べてましたが。

ハムスターは近眼なので匂いやヒゲで物を判断していると読んだのですが、そのゴールデンハムスターは視覚で判断して落花生にはもうピーナッツは入ってないと思ったのでしょうか?
嗅覚でピーナッツがあることは分かりそうですが…。それとも、殻には実はひとつしか入っていないという、経験から判断したのですかね?どちらにせよ、すごく興味深い話です。

「管理者」さんの引用:

本当に散歩の催促かどうかを見極めるのは難しいかもしれませんが。

そうなんですよね。
私がケージに近付くと、立ち上がってアピールするのですが、何を伝えたいのかが私にはまだ理解できていません。もどかしいです。
ジャンガリアンの場合は基本的にオヤツ目当てなんですかね。

表題:

Re: 夜中の出してアピールがひどくなってしまった


投稿日時:

「茶の湯」さんの引用:

ハムスターは近眼なので匂いやヒゲで物を判断していると読んだのですが、そのゴールデンハムスターは視覚で判断して落花生にはもうピーナッツは入ってないと思ったのでしょうか?

ペットなのでオヤツも含め食べ物に困っていないことが、大前提ですね。
オヤツを多めに与えても、ペレットを食べつつ、数日に分けて少しずつオヤツを食べるのが、ハムスター本来の姿です。
で答えは思い込みです。
種は、1つの殻に、1つの実しか入っていないと思い込んでいるので、中身を確認せず食べかすだと思ってゴミ置き場に捨ててたんですよね。
ハムスター自身がゴミ置き場を決めているところミソで、不要な物は食べ物であっても溜め込まないんですよ。これは性格の影響が強いですけど。飼い主がトイレを掃除してくれることを理解していると、トイレの横がゴミ置き場になりやすいです。
もっと賢い個体だと、傷んだペレットや固まったトイレ砂、汚れた床材とか、飼い主に直接渡しに来ますよ。渡しに来なくても、ケージの出口近くに捨ててることもあります。
人間も思い込みでハムスターの行動を制限してしまうので、ハムスターが考えることを諦めないように飼ってあげると、ハムスターが人間にアピールする方法を考えるようになって、それに答える観察力があれば、意思疎通もできるようになりますね。

「茶の湯」さんの引用:

私がケージに近付くと、立ち上がってアピールするのですが、何を伝えたいのかが私にはまだ理解できていません。もどかしいです。

分かりやすいパターンだと、ケージを開けて出ようとすると散歩で、ケージを開けても出ようとせず、オヤツなどの袋を開ける音がするとソワソワするとオヤツですかね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。