人間を怖がっているハムスターとの関係を修復したい
人間を怖がっているハムスターとの関係を修復したい
投稿日時:
- 名前
- ミッツ
こんにちは。お久しぶりです。
以前、巣箱でおしっこしている 巣箱掃除に伴う悪循環というフォーラムを投稿したミッツといいます。
我が家で飼育しているゴールデンハムスター♂(名前:ミッツ、生後10ヶ月)のことで、再度、相談したいことがございます。なにかアドバイスをいただけるとありがたいです。
<相談内容>まだ人間を怖がっており、人間が現れるとすぐ巣箱に逃げてしまいます。ハムスターに安心して生活を送ってもらうためにも、人間への恐怖心を少しでも小さくしてあげたいです。
ハムエッグの記事を参考に、ハムスターとの接点は作らないとダメだとあったので、そのことを考慮に入れて世話を行いました。が、無理に接点を作ろうとしたため、ハムスターの生活リズムを崩しそうになってしまいました。
ハムスターの生活リズムを崩さずに、恐怖心を緩和してあげられるような方法を模索中です。なにかうまい方法があれば、教えていただけると幸いです。
<詳細>
前回投稿時(2021年9月)まで20時に毎日の世話を行っていました。しかし、ハムスターが私が世話をする時間を把握して、私が世話をしてから20分ほど経ってから活動を開始するようになっていました。
これでは、ハムスターが知らない間に私が環境を変えてしまい不審に思われたり、ハムスターとの接点を作れないのではないかと思ったので、少しずつ世話をする時間を遅らせて、ハムが活動しているときに世話をするようにしてみました。
それからは、世話をする時間が遅くする→私が世話をする時間を把握し、ハムスターが活動する時間を遅らせる→世話をする時間を遅くする→私が世話をする時間を把握し、ハムスターが…というループが続き、ハムスターが活動する時間が22時ごろになってしまいました…。
これではさすがにハムスターの生活リズムが崩れてしまい、健康に影響が出そうだと思い、1ヶ月ほど前(2021年1月中旬ごろ)からは、世話をする時間を20時に戻しました。
しかし、これではハムスターの姿を確認することもできないので、困っています。
<前回投稿時からの変化>
・トイレ
前回投稿時はトイレを覆うような屋根を作ったり、巣箱からトイレをつなぐトンネルを作ることで、ミッツがトイレできるようにしました。しかし、いつまでも死角が多いままでは、人間を怖がっている状態は変わらないと思ったので、2週間ほど連続してトイレできるようになってから、トンネルとトイレ屋根を外していきました。トイレでおしっこすることになれたのか、死角がなくてもトイレできるようになっていました。日中もトイレしている姿を見かけるようになりました。
これからの方針としては、とりあえず無理矢理接点を作ろうとせずに、決まった時間(20時)に世話をしようと考えています。
なにか気になる点やアドバイス等ございましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
Re: 人間を怖がっているハムスターとの関係を修復したい
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「ミッツ」さんの引用:
ハムスターの生活リズムを崩さずに、恐怖心を緩和してあげられるような方法を模索中です。なにかうまい方法があれば、教えていただけると幸いです。
ハムスターの世話に限った話ではないですが、基本的なことは怠らず、反復することですね。
飼い始めてから半年以上経っているので緩和されていると思うんですけど、友達が来た時のことが、いまだにトラウマになっているのかもしれないですね。
自分で気づかない何かがハムスターを恐がらせていると考え、足音がうるさくないか、ドアはゆっくり閉めているかなど、飼い主の生活で改善できてないことがないか探すと良いです。
まぁ、それが何か分からないという話でしょうけど。
「ミッツ」さんの引用:
ハムスターが私が世話をする時間を把握して、私が世話をしてから20分ほど経ってから活動を開始するようになっていました。
まだ警戒されている感じですね。
ペレット好きの個体もいるし、おやつは別に欲しくない、寒いので散歩に行きたくないと考えている個体だと、よく慣れていても、マイペースを守ったり、確実にエサをゲットできる世話の時間を過ぎてから行動する個体もいます。
うちの個体も、オヤツが欲しくない場合は、巣箱の外が寒いのもあって、世話の時間になっても出てこず、最小限の行動で済むように世話が終わってしばらくするとエサだけ持って帰ります。逆にオヤツが欲しいと、巣箱から出てきたり、巣箱から顔だけ出してますね。
ちなみに、冬になってからは週に1~2度くらいしか顔を見ないです。甘やかさず、冬らしい飼い方をしているゴールデンハムスターなら、これくらいが普通です。
冬はハムスターが飼い主を観察する時間も減るので、恐がることをしていれば懐きにくい時期で、恐がるようなことをしていなければ、警戒心が薄れる時期です。
「ミッツ」さんの引用:
ループが続き、ハムスターが活動する時間が22時ごろになってしまいました…。
思いっきり避けられてますね。
ハムスターは世話をする音と時間を覚えて、行動していることが多いので、飼い主に確実に会える合図にもなります。
世話の時間や行動を変化させず、恐がらせるような音が振動を減らせば、世話が恐いことだと思わなくなります。
世話の時間を変えてしまうと、次にいつ飼い主が来るのか予想できなくなるので、ゆっくり眠れなくなりますしね。
「ミッツ」さんの引用:
トイレでおしっこすることになれたのか、死角がなくてもトイレできるようになっていました。日中もトイレしている姿を見かけるようになりました。
一度覚えると、そこでオシッコをしてくれるのが、ハムスターの良いところですよね。
トイレを覚えたのは良いと思いますが、あまりジロジロ見ないようにして、これからもトイレを使ってもらいましょう。
懐くまでの期間は、単に人間に関わらない方が良いと思っていることもあるので、実際に飼い主を恐がっているかどうかも、チェックですね。
たとえばオシッコをしている時やエサを食べている時に、ケージの前を通ると、どんな行動や表情をするかとか。
フリーズだけでなく、耳がどちらを向いているか、ヒゲが動いているか、それが何に向けての行動なのか、その時間がどれくらいとかですかね。
「ミッツ」さんの引用:
これからの方針としては、とりあえず無理矢理接点を作ろうとせずに、決まった時間(20時)に世話をしようと考えています。
それで良いと思いますよ。
Re: 人間を怖がっているハムスターとの関係を修復したい
投稿日時:
- 名前
- ミッツ
「管理者」さんの引用:
ハムスターの世話に限った話ではないですが、基本的なことは怠らず、反復することですね。
金言ですね…
確かに、飼育熟練者だけが知っている秘密の裏技のようなものを、無意識に求めていたのかもしれません。
「管理者」さんの引用:
自分で気づかない何かがハムスターを恐がらせていると考え、足音がうるさくないか、ドアはゆっくり閉めているかなど、飼い主の生活で改善できてないことがないか探すと良いです。
怖がらせていることは確かですもんね。
生活音を緩和することから見直してみます。
「管理者」さんの引用:
ちなみに、冬になってからは週に1~2度くらいしか顔を見ないです。甘やかさず、冬らしい飼い方をしているゴールデンハムスターなら、これくらいが普通です。
暖房で室温管理していてもそれぐらいの頻度なんですか?
私のハムの部屋は22〜24度に設定してます。
「管理者」さんの引用:
懐くまでの期間は、単に人間に関わらない方が良いと思っていることもあるので、実際に飼い主を恐がっているかどうかも、チェックですね。
たとえばオシッコをしている時やエサを食べている時に、ケージの前を通ると、どんな行動や表情をするかとか。
フリーズだけでなく、耳がどちらを向いているか、ヒゲが動いているか、それが何に向けての行動なのか、その時間がどれくらいとかですかね。
基本的にはダッシュで巣箱orトンネルに逃げ込んで、のこりの1〜2割ぐらいの割合でフリーズしてます。
フリーズについても気になっていることがあって、四つん這いのまま人間がいる方向を向かずに、1〜2分フリーズすることがあるんですよね。そこまで頻繁ではありませんが…
あまりにもフリーズしている時間が長すぎて、不安になってます。
耳はあまり注目できていませんでしたが、ひげはいつもより頻繁にひくひく動いていました。
これぐらいの長さでフリーズしていた経験ってありますか??
Re: 人間を怖がっているハムスターとの関係を修復したい
投稿日時:
- 名前
- ミッツ
今さら気づいたのですがお礼を言うのを完全に忘れてました、、、すみません、、、
毎度お時間取っていただき、ありがとうございます。ハムエッグのような信頼できるサイトがあることに、本当に感謝してます、、、
Re: 人間を怖がっているハムスターとの関係を修復したい
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「ミッツ」さんの引用:
確かに、飼育熟練者だけが知っている秘密の裏技のようなものを、無意識に求めていたのかもしれません。
信用の問題なので、積み重ねる必要があるため時間はかかりますね。
もし裏技のような方法があって思い通りになるのなら、ペットの飼育は浪費しか残らないので、誰も飼わなくなりますし。
ハムスターの寿命が短いとはいえ、懐いていない期間の方が短いので、懐くまで行動など個体差を楽しめるくらい余裕ができると、ハムスターの飼育がもっと楽しくなりますよ。
「ミッツ」さんの引用:
暖房で室温管理していてもそれぐらいの頻度なんですか?
私のハムの部屋は22~24度に設定してます。
部屋全体を適温にしていると、冬でも他の季節と同じくらい巣箱の外での活動すると思いますよ。
しかし、温度だけで本当に季節を感じているかは分からないです。
「ミッツ」さんの引用:
フリーズについても気になっていることがあって、四つん這いのまま人間がいる方向を向かずに、1~2分フリーズすることがあるんですよね。
そんな情報が沢山あれば、アドバイスしやすいです。
そっちに何か気になることがあるんですよ。いわゆる幽霊が見えている状態です。
飼い主には聞こえないけど、隣の人の生活音が聞こえていたり、すきま風がエアコンで回って、そっちから臭いがするとかね。
そちらの方向に天敵がいるとか、脱走できる場所がないかとか、その時に聞こえる音が、友達が来た時の音に似ていて、いまだに警戒しているとか、いろいろ考えられます。
巣箱に逃げ帰るときは、その原因が強くて、フリーズしているように見えるときは、まだ逃げるほどではないと考えてるかもしれないです。
それが何なのかは私には調べようがないので、逃げ帰るとき、フリーズしそうなときなどの行動のきっかけが、何なのかを飼い主が見つける必要があります。
「ミッツ」さんの引用:
耳はあまり注目できていませんでしたが、ひげはいつもより頻繁にひくひく動いていました。
耳は音、ヒゲは臭いですね。
単に隣の家の人の、晩ご飯の臭いを嗅いでいるだけかもしれませんが。犬だとよくあります。
その時、立ち上がって鼻を上に向けているとか、体をねじっているとか、すぐに走れるように四肢に力を入れているかとか、そんなのも観察すると良いです。
「ミッツ」さんの引用:
今さら気づいたのですがお礼を言うのを完全に忘れてました
お礼より結果が欲しいので、まだまだ協力しますよ。
Re: 人間を怖がっているハムスターとの関係を修復したい
投稿日時:
- 名前
- ミッツ
お返事いただきありがとうございます。
「管理者」さんの引用:
ハムスターの寿命が短いとはいえ、懐いていない期間の方が短いので、懐くまで行動など個体差を楽しめるくらい余裕ができると、ハムスターの飼育がもっと楽しくなりますよ。
そうですね。
懐かないことに対してネガティブになりすぎてるので、もう少しゆるく考えてみます。
「管理者」さんの引用:
そっちに何か気になることがあるんですよ。いわゆる幽霊が見えている状態です。
飼い主には聞こえないけど、隣の人の生活音が聞こえていたり、すきま風がエアコンで回って、そっちから臭いがするとかね。
そちらの方向に天敵がいるとか、脱走できる場所がないかとか、その時に聞こえる音が、友達が来た時の音に似ていて、いまだに警戒しているとか、いろいろ考えられます。
なるほど。恐怖の対象に目も向けたくないのかと思ってました。
前回フリーズしたとき(具体的にはちょうど1週間前なので2月21日)は世話をしようと思い、部屋の扉を開けた時でした。時間は20時で、まだハムが巣箱から出て活動を始める時間ではなかったので、ちょうどトイレに出ようとしたタイミングで私が部屋に入ってきてしまったのだと思います。
そのときハムスターが向いていたのは、ハムスターのいる部屋の入り口の方向だったので、なにか警戒させるような音なんかを出してたのかもしれません、、、
部屋の扉を開けたときには、すでに入り口のほうを向いてフリーズしていたので、部屋に入る前の行動がトリガーだったのでしょうね。
簡易的にはなりますが、部屋の間取りなどを図で表したもの載せてます。
「管理者」さんの引用:
巣箱に逃げ帰るときは、その原因が強くて、フリーズしているように見えるときは、まだ逃げるほどではないと考えてるかもしれないです。
それが何なのかは私には調べようがないので、逃げ帰るとき、フリーズしそうなときなどの行動のきっかけが、何なのかを飼い主が見つける必要があります。
以前、ハムが行動を開始する時間に合わせて世話をしていた時(22時前後に世話をしていた時)は、巣箱を出ている姿を見たのが、前回姿を見た時から時間が空いているときには長い時間フリーズして、時間が空いていないときはすぐ逃げ去っているのだと認識していました。
「管理者」さんの引用:
そんな情報が沢山あれば、アドバイスしやすいです。
他にも気になっていることがあるので書きます。
生後9ヶ月経ったのですが、未だに回し車でうれしょんしています。
22時頃に世話をしていた時は、部屋を開けたときにハムが回し車に乗っているときも多かったので、びっくりして漏らしてしまっているんだろうなと思っていました。
しかし、前回の大掃除から回し車を乗っている最中にハムを驚かせていないのに、回し車がおしっこで汚れています(部屋の外の音で驚かせている可能性もありますが、、、)。
「管理者」さんの引用:
お礼より結果が欲しいので、まだまだ協力しますよ。
つけこむようで申しわけないですが、まだまだよろしくおねがいします!
- 説明
- ハム部屋に隣接している部屋の簡易間取り図。
ケージから出ている矢印は、フリーズの時にハムが見ていた方向です。 - ダウンロード回数
- 3回
- ファイル形式
- JPEG
Re: 人間を怖がっているハムスターとの関係を修復したい
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「ミッツ」さんの引用:
なるほど。恐怖の対象に目も向けたくないのかと思ってました。
理解して慣れようとしている行動なので、恐い物や嫌なことだと確定させないようにしましょう。
「ミッツ」さんの引用:
部屋の扉を開けたときには、すでに入り口のほうを向いてフリーズしていたので、部屋に入る前の行動がトリガーだったのでしょうね。
たとえば、飼い主の足音を覚えていて逃げているのなら、フリーズしている行動すら見ないかもしれないです。
フリーズする行動も見るのなら、部屋へ帰ってくるタイミングを理解できないか、ドアの開け方が悪いのかもしれないです。要するにハムスターの予想以外のタイミングで入ってくるので、フリーズしていると思います。
部屋に入る時間を決めたり、ドアをゆっくり開ける、ノックをするなど、部屋に入ってくるタイミングを覚えてもらいましょう。
「ミッツ」さんの引用:
簡易的にはなりますが、部屋の間取りなどを図で表したもの載せてます。
もろに飼い主の生活音が聞こえやすい方向ですよね。
ハムスターの部屋の明かりはどうでしょうか?
世話をするときには、明かりを点けっぱなしにして部屋を出入りすると、しばらくすると部屋に飼い主が入ってくることが分かると思うので、少しは効果がありますよ。
「ミッツ」さんの引用:
前回姿を見た時から時間が空いているときには長い時間フリーズして、時間が空いていないときはすぐ逃げ去っているのだと認識していました。
時間が長いと何をしているのか気になって、様子をうかがっているのかもしれないですね。
「ミッツ」さんの引用:
生後9ヶ月経ったのですが、未だに回し車でうれしょんしています。
多分、回し車に臭い付けしているんじゃないですかね?
散歩をさせていなかったり、慣れないうちは、お気に入りの物が回し車になりやすいので、天敵だと思っている何かに盗られないように臭い付けしている行動だと思います。
Re: 人間を怖がっているハムスターとの関係を修復したい
投稿日時:
- 名前
- ミッツ
「管理者」さんの引用:
投稿日時:2022-03-03 07:49:03
朝お早いですね、、、
ご返信どうもありがとうございます。
「管理者」さんの引用:
部屋に入る時間を決めたり、ドアをゆっくり開ける、ノックをするなど、部屋に入ってくるタイミングを覚えてもらいましょう。
そうですね。これからはノックして入るようにします。
しかし、人間が誰もいない部屋にノックして入るのはおもしろいですね(笑)
「管理者」さんの引用:
世話をするときには、明かりを点けっぱなしにして部屋を出入りすると、しばらくすると部屋に飼い主が入ってくることが分かると思うので、少しは効果がありますよ。
あ、たまたまですが今までもやってました。継続します!
「管理者」さんの引用:
多分、回し車に臭い付けしているんじゃないですかね?
散歩をさせていなかったり、慣れないうちは、お気に入りの物が回し車になりやすいので、天敵だと思っている何かに盗られないように臭い付けしている行動だと思います。
なるほど。
だとしたら、回し車の掃除の頻度ってどのぐらいがよいと思いますか??
掃除してから1週間もするとかなり汚れてるんですよね(写真載せてます)。
現状では大掃除のタイミング(1ヶ月に1回)だけです(洗ってから乾かすとなると大掛かりになるので、できる限りストレスかけないほうがよいのかな、、、と考えてます。迷った末の1ヶ月に1回です。)。
匂い付けしようとしてるなら、今ぐらいの頻度でいいんですかね?
- 説明
- 回し車。今日(3月3日)撮影。
前回の掃除から2週間ちょっと経ってますが、1週間で今ぐらいの汚さになります。 - ダウンロード回数
- 8回
- ファイル形式
- JPEG
Re: 人間を怖がっているハムスターとの関係を修復したい
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「ミッツ」さんの引用:
朝お早いですね
体質に任せて生活するとハムスターと同じく夜型になってしまうので、朝早く起きてメッセージのチェックや返信をしてから仕事に行ってます。
時々、夜(朝)更かししたハムスターと目が合いますが、相手をしてくれないことを理解しているので、思いっきり無視されます。
「ミッツ」さんの引用:
しかし、人間が誰もいない部屋にノックして入るのはおもしろいですね(笑)
人間のマナー的な行動も、驚かせない行動だったり意思疎通の行動だったりしますしね。
人間だとマナー違反ですが、水の交換などケージの前に戻ってくる場合は、ドアを開けっ放しにするのもいいと思います。
私は慣れた個体の世話の時は、ケージも部屋のドアも開けっ放しして、脱走できる状態にしますが、オヤツがもらえると分かると、寒い日は巣箱に戻って顔だけ出して待機している個体もいます。
「ミッツ」さんの引用:
だとしたら、回し車の掃除の頻度ってどのぐらいがよいと思いますか??
迎えて数ヶ月なら遅い方が良いですが、私なら週に1回にしますね。
そんなことをしても変わらないということを覚えてもらうためと、臭いが強くなりすぎると嗅覚が麻痺するからです。
ケージに手を入れると恐がるとか、掃除がストレスにならないことが前提ですけど。
Re: 人間を怖がっているハムスターとの関係を修復したい
投稿日時:
- 名前
- ミッツ
ありがとうございます。
「管理者」さんの引用:
時々、夜(朝)更かししたハムスターと目が合いますが、相手をしてくれないことを理解しているので、思いっきり無視されます。
時間によって意思決定に分岐があるんですね。
じわじわと実感してきているのですが、ハムスターってホントに時間に対しての意識が大きいですね。
「管理者」さんの引用:
私は慣れた個体の世話の時は、ケージも部屋のドアも開けっ放しして、脱走できる状態にしますが、オヤツがもらえると分かると、寒い日は巣箱に戻って顔だけ出して待機している個体もいます。
真逆の理由ですが、我が家もケージも部屋のドアも開けっ放しです。
私を怖がって出てこないので、、、笑
このまま習慣的につづけてみます。
「管理者」さんの引用:
そんなことをしても変わらないということを覚えてもらうためと、臭いが強くなりすぎると嗅覚が麻痺するからです。
嗅覚の麻痺という観点もあるんですね。
ハムのにおいは強ければ強いほどいいと思ってたので(単純にケージに手を入れるのがストレスになることも考慮して)、トイレ掃除の頻度を少なくしたりしてました。
「管理者」さんの引用:
ケージに手を入れると恐がるとか、掃除がストレスにならないことが前提ですけど。
上記のことと、掃除に慣れてもらう意味も含めて、2週間に一度にして少し様子を見てみます。
追記情報
投稿日時:
- 名前
- ミッツ
あともう一点気になることがあるので、追記します。
おとといぐらいに砂浴び場でおしっこをしているのを確認しました。
おしっこしている現場を見たわけではなく、おしっこで固まっている砂を発見しました。
実は前回大掃除した際にも、同じ事象を確認したことがあります。
毎日、砂浴び場の表面の形状がそこまで変わっていないので、あんまり使ってないのかなと思っていました。なので、おしっこだけしているのが少し不思議でした。
回し車と同様、これも匂い付けの一種ですかね?
Re: 追記情報
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「ミッツ」さんの引用:
おしっこしている現場を見たわけではなく、おしっこで固まっている砂を発見しました。
臭い付けなら砂浴び場の角にこびり付くくらいの量のオシッコをすると思うので、大きな固まりでないなら、オシッコをチビっていると思いますよ。
砂浴び場でオシッコをする場合は、体にオシッコの臭いを付けることが多いですし、少量で毎回でないのなら、なおさらですね。
砂場でリラックスしているのか、体の臭いや汚れを取っているのか分からないですが、その時に驚かせるようなことをしているのかもしれないです。
砂場を、いつ、どんな時に利用しているのか分かると、原因が分かるかもしれないです。
「ミッツ」さんの引用:
砂浴び場の表面の形状がそこまで変わっていないので
トイレでも毎日使っていても、砂の表面は平らだったりしますからね。
ストレスが多いと、砂浴びしたり掘ったりするので、砂が砂浴び場の外に飛び散りやすいです。
暖かくなってきたので、うちのゴールデンハムスターは散歩に行きたいのか、ケージの出入り口付近でゴソゴソしている姿を、時々見るようになりました。
また何か分かった教えてください。
Re: 追記情報
投稿日時:
- 名前
- ミッツ
返事が遅くなりました。
情報いただきありがとうございます!
昨日は大きな地震がありましたが、ケージまわりの家具が倒れたり、回し車が倒れたりはしていなかったです。
耐震しておいてよかったです。管理者さんもお気をつけください。
「管理者」さんの引用:
砂場を、いつ、どんな時に利用しているのか分かると、原因が分かるかもしれないです。
また砂浴び場でおしっこしてました。今回は時間帯が把握できました。
普段私は19時までハムのいる部屋で仕事して、19時から20時までに夜ご飯を食べてから、20時からハムの世話をするようにしています。
2日前に20時の世話の時点で砂場でのおしっこを確認しました。まだ湿っていましたし、19時まで(私が部屋にいる間で)砂浴び場まで移動しているのは見たことがないので、おそらく19時〜20時の間で行っていたようです。
この時間はよく生活空間でテレビをつけていることが多いので、テレビの音で驚かせている可能性が高そうです。もしくは夜ご飯準備の際のドタバタか、、、
あと、私が就寝する12時をすぎると回し車の音が大きくなり始めることに、最近気づきました。
今までハムの姿を見ようとして、不定期にハムのいる部屋に入ることが多かったので、私が寝るのを見計らっているように思います。
世話の時間以外は構わないことと、テレビの音量をもう少し音量を下げて対応してみます。
「管理者」さんの引用:
臭い付けなら砂浴び場の角にこびり付くくらいの量のオシッコをすると思うので、大きな固まりでないなら、オシッコをチビっていると思いますよ。
大きなかたまりかどうかの判断が難しいですね、、、
普段の一回分のおしっこぐらいの表面が湿ってます。砂浴び場とトイレ砂でおしっこの湿り方がどれぐらい違うか分かりませんが、おそらく小さいと言える範囲だと思うのでチビッてるんですかね。
あともう一点、追記情報なんですが、昨日の世話のときのことです。
普段ケージを開けたときに姿を現すことはないので油断していましたが、巣箱から上半身(ハムの上半身って分かりづらいですね。顔から前足までです)だけ出して私のほうを向いていました。
いつもは鼻先も出さないので私がフリーズしてしまいましたが、あんまりじろじろ見てはいけないと思い、無視して世話を続けました。
まだ警戒しているとは思いますが、2,3ヶ月前よりは距離を縮められてるんですかね?
「管理者」さんの引用:
暖かくなってきたので、うちのゴールデンハムスターは散歩に行きたいのか、ケージの出入り口付近でゴソゴソしている姿を、時々見るようになりました。
以前から話されている子ですか??もうかなり懐かれているんですね。
うちのハムももっと元気な姿が見れるようにがんばります!
Re: 追記情報
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「ミッツ」さんの引用:
耐震しておいてよかったです。管理者さんもお気をつけください。
地震が来ると、最優先でハムスターのケージを置いている棚を押さえてます。
ケージが揺れると、飼い主に呼ばれると思い、ハムスターが出てくるので別の意味で大変。
棚が倒れるレベルの地震が来た時でも、ケージが倒れてもケガをしないように、ケージの中をスッキリさせることも大切ですね。
「ミッツ」さんの引用:
2日前に20時の世話の時点で砂場でのおしっこを確認しました。
起きるとすぐに寝ぼけながらでもトイレに行くような生き物なので、飼い主が居る間、オシッコを我慢していて、トイレまで我慢できずに、少し漏らしているとか。
少量であれば、砂場を汚したくないとも考えているはずなので、ハムスターも砂場でオシッコをしたく無いんだと思います。
「ミッツ」さんの引用:
テレビの音で驚かせている可能性が高そうです。もしくは夜ご飯準備の際のドタバタか、、、
基本的にTVの音は気にしないと我が家の環境で結果が出てますが、家電からノイズが出ているとか、音や振動で壁が微妙に揺れているとか、人間には聞こえない音があるかもしれないですね。
TVの場合は向きを変えたり、ヘッドフォンをしたりして、調整や実験ができますね。
足音は歩き方を変えないとダメですね。
そういえば、人間でも食器の音が耳障りなことがあるので、食事の支度とかも関係あるかも。
「ミッツ」さんの引用:
あと、私が就寝する12時をすぎると回し車の音が大きくなり始めることに、最近気づきました。
よく聞く話ですね。
飼い主を避けている場合と、部屋が明るいだけで、出てこないこともあります。
特にゴールデンハムスターは本能的な行動が強いので、暗くて安全だと思わないと、活発に行動してくれないです。
部屋が暗いと人が来ないと考えている可能性もありますし。
「ミッツ」さんの引用:
まだ警戒しているとは思いますが、2,3ヶ月前よりは距離を縮められてるんですかね?
より、覗き込もうとして上半身を出していることはありますが、その時だと出ようとしたが、驚いてフリーズしたのではないでしょうか?
よく慣れた個体だと、めんどくさいときは巣箱から鼻だけ出てたり、次の行動を読んで、巣箱からサッと出てトンネルの中から様子をうかがっていることがあります。
巣箱に逃げ込まなかったり、世話の時間すら避けていないのなら、進歩しているとは思いますよ。
「ミッツ」さんの引用:
以前から話されている子ですか??もうかなり懐かれているんですね。
まだ懐いている感じではないですね。
触っても掴んでも暴れないですが、めんどくさそうな顔をしますし、エサの世話には起きてきますが、私との生活時間はずれてますし。
Re: 追記情報
投稿日時:
- 名前
- ミッツ
お返事いただきありがとうございます。
「管理者」さんの引用:
地震が来ると、最優先でハムスターのケージを置いている棚を押さえてます。
Oh...
それでは管理者さんのご自身もお怪我なさらないようお気をつけください笑
「管理者」さんの引用:
少量であれば、砂場を汚したくないとも考えているはずなので、ハムスターも砂場でオシッコをしたく無いんだと思います。
一応ですが先日、砂場の掃除をした時に撮影した写真を載せてます。
少量のおしっこが積み重なって、結構な量になっていました。
「管理者」さんの引用:
起きるとすぐに寝ぼけながらでもトイレに行くような生き物なので、飼い主が居る間、オシッコを我慢していて、トイレまで我慢できずに、少し漏らしているとか。
たしかに私が部屋にいる日中のトイレでのおしっこの回数が減ってるんですよね。
対策として、またトイレ付近の死角を増やしてみました(ここ最近はトイレ付近の死角がなかった)。ここ数日の実験結果なのですが、トンネルだけではトイレしてくれなかったので、昨日からダンボールで囲いもつけてます。
囲いをつけると、今朝は私が部屋にいてもトイレに行っているところを確認しました。ダンボールの隙間からかなりこちらを覗いていたので、明らかに警戒してましたね、、、じろじろ見ないようにします、、、
「管理者」さんの引用:
基本的にTVの音は気にしないと我が家の環境で結果が出てますが、家電からノイズが出ているとか、音や振動で壁が微妙に揺れているとか、人間には聞こえない音があるかもしれないですね。
そうなんですね。
普段見てるテレビの内容がお笑い系が多いので、私の笑い声が原因の可能性がありますね、、、
「管理者」さんの引用:
よく聞く話ですね。
飼い主を避けている場合と、部屋が明るいだけで、出てこないこともあります。
ちなみに昨日の夜はテレビ、音楽なしで過ごしてみたのですが、21時ぐらいには回し車の音が聞こえ始めました。
「管理者」さんの引用:
より、覗き込もうとして上半身を出していることはありますが、その時だと出ようとしたが、驚いてフリーズしたのではないでしょうか?
そうですね。フリーズしているようにも見えました。鼻のひくひくも大きかったように思います。
「管理者」さんの引用:
巣箱に逃げ込まなかったり、世話の時間すら避けていないのなら、進歩しているとは思いますよ。
直近で気づいたことがあるのですが、ケージを開けたのと同時にガサッと巣箱で動く音が聞こえるんですよね。以前は聞いたことがなかったので少し気になってます。
部屋に入る前のノックは継続しているので、私が部屋の中に入ってくるサインを認識し始めていることによる行動の変化なんですかね。実際に巣箱のなかでどういう反応をしているのかがわからないので曖昧ですが。
「管理者」さんの引用:
まだ懐いている感じではないですね。
触っても掴んでも暴れないですが、めんどくさそうな顔をしますし、エサの世話には起きてきますが、私との生活時間はずれてますし。
表情で読み取れるのですね。
ちなみに個体差あるとは思うのですが、管理者さんだと問題児ハムはどれぐらいでなついてくれるようになるもんなんですかね??
- 説明
- 砂場掃除時の写真。
おしっこで固まっていた部分を掘り起こすと結構なサイズになっていました。 - ダウンロード回数
- 2回
- ファイル形式
- JPEG
Re: 追記情報
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「ミッツ」さんの引用:
一応ですが先日、砂場の掃除をした時に撮影した写真を載せてます。
少量のおしっこが積み重なって、結構な量になっていました。
砂が原因かもしれないですが、1~2日分くらいのオシッコの量があるように見えますね。
角にこびり付いていないところを見ると、縄張りのための尿マーキングではなく、いごこちが良いので、オシッコしている感じがしますね。
オシッコを我慢しているときに砂浴び場にいると、ついオシッコをしてしまうのではないでしょうか?
人間だと風呂場でついやっちゃう感じ。
「ミッツ」さんの引用:
囲いをつけると、今朝は私が部屋にいてもトイレに行っているところを確認しました。ダンボールの隙間からかなりこちらを覗いていたので、明らかに警戒してましたね、
飼い主の生活とトイレの時間が被っているというのもあると思うので、少し時間をずらしたりするのも効果があると思いますよ。
水を飲んでいる所を見たことがないのと同じで、ハムスターと生活を合わせる必要もないし、問題なく使っているなら見る必要もないですしね。
よく慣れている個体でも、いつもと違う時間に散歩開始の時間だと勘違いさせてしまうと、慌ててトイレに行ったりする程度で、トイレに行く姿は滅多に見ないですし。
「ミッツ」さんの引用:
普段見てるテレビの内容がお笑い系が多いので、私の笑い声が原因の可能性がありますね、
笑うって何かに勝ったときに行う行動なので、人間の様な大型動物の笑い声って、ハムスターのような小動物からすると、恐いのかもしれないですね。
そういや、私は笑うことが少ないですが、ハムスターに嫌われている姪はよく笑いますね。
「ミッツ」さんの引用:
ちなみに昨日の夜はテレビ、音楽なしで過ごしてみたのですが、21時ぐらいには回し車の音が聞こえ始めました。
早速効果が出ているんですかね?
指向性スピーカーとかヘッドホンとかも効果があるかも。
飼い主が部屋に入ってくるかもしれないと思って、活発に行動できていないのだと思うので、今突然扉を開けると、余計に驚いたりするので注意しましょう。
「ミッツ」さんの引用:
直近で気づいたことがあるのですが、ケージを開けたのと同時にガサッと巣箱で動く音が聞こえるんですよね。以前は聞いたことがなかったので少し気になってます。
ケージを開ける音や振動は覚えていて、思わぬタイミングでケージの扉が開くので、巣箱の中で驚いているんだと思いますよ。
ケージを開ける前にも、ノックのような合図が必要ですね。
たとえば、ケージを開ける前にエサの用意をして、袋やストッカーの音を覚えてもらって、もうすぐケージの扉が開くと覚えてもらうとかね。
「ミッツ」さんの引用:
管理者さんだと問題児ハムはどれぐらいでなついてくれるようになるもんなんですかね??
懐くというか、馴染むの方が私的には適切なのかもしれないです。
隣に住んでいる子供や犬を懐かせるには、機嫌良くオヤツを与えているだけで懐きますが、家族だとそうではないですよね。ほとんどの人は、それがペットが懐いていると考えるでしょうけど。
人間の家族だと、朝起きて「おはよう」と一言挨拶をして、食事の支度の音が聞こえると食卓に着いて、トイレに行くときはすれ違っても目すら合わせないですよね。それでいて、声や顔色、歩き方などで話さなくても体長が分かったり、必要な時はネガティブなことでもしっかり話し合ったり協力したり。
お互い最小限の干渉で、オヤツ欲しさに飼い主を呼んだりせず、散歩が終わったら自分からケージに帰るようになるのは、ゴールデンハムスターだと3ヶ月から6ヶ月くらいですかね?
Re: 追記情報
投稿日時:
- 名前
- ミッツ
お返事いただきありがとうございます。
「管理者」さんの引用:
オシッコを我慢しているときに砂浴び場にいると、ついオシッコをしてしまうのではないでしょうか?
人間だと風呂場でついやっちゃう感じ。
我慢させてるんですかね。
たしかにトイレに囲いをつけてからは、私が部屋にいてもトイレでおしっこできていまして、砂場でトイレしてません。我慢させないことで、砂場おしっこを防ぐ方針で続けます。
「管理者」さんの引用:
飼い主の生活とトイレの時間が被っているというのもあると思うので、少し時間をずらしたりするのも効果があると思いますよ。
そうですね。
現在、自宅に仕事用の机がハムがいる部屋(私の自室)にしかなく在宅ワーカーなので難しい、、、ですが、ハムが日中にトイレしたがる時間はなんとなくつかめているので、できる限りその時間だけ自室を空けてあげますかね。
「管理者」さんの引用:
飼い主が部屋に入ってくるかもしれないと思って、活発に行動できていないのだと思うので、今突然扉を開けると、余計に驚いたりするので注意しましょう。
数日テレビをつけずに静かに過ごしてみて気づいたのですが、21時頃から鳴り始める回し車の音は、24時頃の音と比べるとかなり静かでした。
今まではわざと回し車で走っているときに部屋に入ることが多かったので、管理者さんが仰るとおり、私に音がバレないようにゆっくり走っているのかもしれません。
このままテレビなしで継続してみます。
「管理者」さんの引用:
ケージを開ける前にも、ノックのような合図が必要ですね。
たとえば、ケージを開ける前にエサの用意をして、袋やストッカーの音を覚えてもらって、もうすぐケージの扉が開くと覚えてもらうとかね。
ケージを開ける前に餌の用意をするようにしてみました。
ありがとうございます。
「管理者」さんの引用:
隣に住んでいる子供や犬を懐かせるには、機嫌良くオヤツを与えているだけで懐きますが、家族だとそうではないですよね。ほとんどの人は、それがペットが懐いていると考えるでしょうけど。
ハムとうまく付き合っていくにはこの感覚が必要なことを、大人になってからハムエッグを読んで気付かされました、、、中学生の自分にも持たせたい、、、
「管理者」さんの引用:
お互い最小限の干渉で、オヤツ欲しさに飼い主を呼んだりせず、散歩が終わったら自分からケージに帰るようになるのは、ゴールデンハムスターだと3ヶ月から6ヶ月くらいですかね?
いつもすぐ仲良くなりたいと逸ってしまうので、ひとつの目安として覚えておきます。ありがとうございました。
Re: 追記情報
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「ミッツ」さんの引用:
たしかにトイレに囲いをつけてからは、私が部屋にいてもトイレでおしっこできていまして、砂場でトイレしてません。
止まってオシッコをするので、無防備になってしまいますからね。
ハムエッグのケージのレイアウトの記事でも、目立たない位置にトイレを配置してますし。
オシッコをしている時に、どこを向いているかでも、何に警戒しているのか分かりますよね。単にトイレが狭くて、向きが変えられないこともありますけど。
「ミッツ」さんの引用:
ハムが日中にトイレしたがる時間はなんとなくつかめているので、できる限りその時間だけ自室を空けてあげますかね。
在宅で同室なら気を使うことも多いと思いますが、逆に気づけることも多いのではないでしょうか?ポジティブにいきましょう。
「ミッツ」さんの引用:
私に音がバレないようにゆっくり走っているのかもしれません。
仕事の邪魔にならないよう、ハムスターなりに気遣ってくれてるんですよ。きっと。
「ミッツ」さんの引用:
ケージを開ける前に餌の用意をするようにしてみました。
うちは、床や棚などいろんな所にエサやオヤツが置いてあって、ハムスターもどこに何を置いているのか覚えているから、飼い主がエサを用意する行動で、何がもらえるのか予測してます。
その時に、じっと待っているか、立ち上がるか、ケージをよじ登ろうとするかなどで、その個体の嗜好性を判断してます。ハムスターの予想通りのオヤツを与えると、自分の考えが伝わると考えるようになって、さらにいろいろアピールしてくれるようになりますね。
「ミッツ」さんの引用:
ハムとうまく付き合っていくにはこの感覚が必要なこと
子供頃からいろいろペットを飼ってましたが、私も子供の頃は酷かったですよ。
最初は懐いていないのが当たり前で、メジャーなペットは懐いて当たり前で、家族のように居て当たり前だと体感できると、新しい個体を飼っても早く懐くようになりますね。
Re: 追記情報
投稿日時:
- 名前
- ミッツ
突然なんですが昨日から進展(?)がありました。
私が世話をするためにハムのケージをあけると、10秒ほどしてから巣箱からトイレを経由して回し車うしろのトンネルに移動しているところを2日連続で見かけました(ケージのレイアウトはハムエッグで紹介されている通りにしています)。
今までは見たことない行動だったので、少しは警戒心が和らいでいるようです!アドバイス通りにしたおかげで一歩前進できました!本当にありがとうございます!
明日以降も不用意にハムをびっくりさせるようなことはないように、これまで通りのことを続けていきます!
ちなみにこの行動って、餌が楽しみすぎて出てきているのだと考えたのですが、どういう意図があると思われますか?
ここ数日は回し車の音が聞こえてくる時間帯がさらに早くなって、20時半前後にはカラカラ回る音がしています。20時に世話→その直後に餌、ケージ内の確認→回し車をしているのではないかと推測してます。
「管理者」さんの引用:
オシッコをしている時に、どこを向いているかでも、何に警戒しているのか分かりますよね。
囲いをしているので、最近はどこを警戒しているのかわかりませんが、トイレをする前と後で、トイレから首を出して私のほうを確認しています。
「管理者」さんの引用:
仕事の邪魔にならないよう、ハムスターなりに気遣ってくれてるんですよ。きっと。
だといいなぁ…
「管理者」さんの引用:
その時に、じっと待っているか、立ち上がるか、ケージをよじ登ろうとするかなどで、その個体の嗜好性を判断してます。ハムスターの予想通りのオヤツを与えると、自分の考えが伝わると考えるようになって、さらにいろいろアピールしてくれるようになりますね。
言葉は通じないので、ハムの行動に対して意図を探っていくことになるんですね。
姿が見えるようになってきたので、できるかぎり行動と意図を拾えるように観察してみます。それができるようになると、また一段階育てるのが楽しくなりそうです。
「管理者」さんの引用:
最初は懐いていないのが当たり前で、メジャーなペットは懐いて当たり前で、家族のように居て当たり前だと体感できると、新しい個体を飼っても早く懐くようになりますね。
今ハムでしている経験は、どんな動物を飼うときにも通用する基本になりそうな気がしてます。
Re: 追記情報
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「ミッツ」さんの引用:
私が世話をするためにハムのケージをあけると、10秒ほどしてから巣箱からトイレを経由して回し車うしろのトンネルに移動しているところを2日連続で見かけました
一気に進展しましたね。
暖かくなったのも影響してると思うので、飼い主の行動以外にも気をつけましょう。
「ミッツ」さんの引用:
ちなみにこの行動って、餌が楽しみすぎて出てきているのだと考えたのですが、どういう意図があると思われますか?
絶対にエサだとは言えないけど、ほぼエサだと思いますよ。
巣箱やトイレを掃除されると思って、待避していることもありますし、飼い主の行動を観察していることもあります。
ちなみに今飼っている我が家の個体は、オヤツのストックが無くなったときに、右奥の巣箱→トンネル→トイレ→左手間の巣箱に移動します。待ちきれないときは、右奥の巣箱→トンネル→ケージの出入り口です。
巣箱を叩いたり合図をすれば、めんどくさそうに出てきますが。
オヤツが足りているときは出てこないか、鼻か顔だけ巣箱から出してますね。エサは必要最小限のペレットと野菜しか持ってかえらないので、前日にエサ入れに入れたペレットやヒマワリの種など、まるまる残っていることがあります。
「ミッツ」さんの引用:
20時に世話→その直後に餌、ケージ内の確認→回し車をしているのではないかと推測してます。
あっていると思います。
そわそわ(快ストレス)しているのではなく、完全には安全だと思っていないから、回し車に乗って安全確認をしていると思うので、回し車に乗らなくなったら、もう一歩前進ですね。
「ミッツ」さんの引用:
言葉は通じないので、ハムの行動に対して意図を探っていくことになるんですね。
簡単に意志が伝わらないのが、エキゾチックペットの楽しいところでもあるんだけど、飼い主の行動や飼育用品などはしっかりと影響するし、意志が伝わると思うと、ハムスターが自分で考えてアピールしてくるので、そこがまた楽しいです。
前に飼っていたゴールデンハムスターは、散歩中に自分からケージに戻って、ほお袋にペレットを入れて、ケージから出て来て私の前をうろつくことがありました。
一週間くらい何をしているのか分からず、罰として何も与えずケージに戻していました。
しかし、ケージの外ではエサがもらえない、拾い食いするとケージに戻される、散歩が終わるとオヤツがもらえるなど、と理解していたので、すぐにオヤツがもらう方法として、そんな行動をすると気づきビックリしましたね。
一週間ほど気づかなかった私に、意志を伝えようとした熱心さと、2つ以上の飼い主の行動を理解して、自分なりに意志を伝える方法を考えたゴールデンハムスターの頭の良さを実感しました。
飼い主が理解できていないだけで、ハムスターもいろいろ考えているんだと思うので、気づいてあげられるようになりましょう!!
Re: 追記情報
投稿日時:
- 名前
- ミッツ
ご返信どうもありがとうございます。
2日連続で巣箱から出てきていたのですが、その次の日から昨日までは巣箱の中でおとなしくしていますね。
なにか変わったことをして恐怖をあたえた覚えはありませんが、警戒心が溶けてきてハムの姿を見る機会が増え、こちらの行動を伺われることも多くなってきているので、丁寧に世話することをこれまで以上に気をつけます。
「管理者」さんの引用:
暖かくなったのも影響してると思うので、飼い主の行動以外にも気をつけましょう。
そうですね。まだ肌寒いので、もう少しエアコンをつかって温度調節しようと思います。
「管理者」さんの引用:
絶対にエサだとは言えないけど、ほぼエサだと思いますよ。
やっぱりそうですかね。
ここ最近は缶詰のミルワームを1日1匹、餌入れに入れて与えていたので、これを狙いに来てそうです。
多分、もう少し警戒心が薄まると、ミルワームだけ食べて帰っていきそうな気がします。
「管理者」さんの引用:
巣箱やトイレを掃除されると思って、待避していることもありますし、飼い主の行動を観察していることもあります。
回し車のうしろのトンネルに移動した後は、砂場の方の出口から顔を出してこちらをうかがってました。鼻がいつも以上にひくひくしていたと思います。餌出待ちですね。
「管理者」さんの引用:
ちなみに今飼っている我が家の個体は、オヤツのストックが無くなったときに、右奥の巣箱→トンネル→トイレ→左手間の巣箱に移動します。待ちきれないときは、右奥の巣箱→トンネル→ケージの出入り口です。
ふたつの巣箱を使ってるんですか?
たしかに楽しみ度合いでうちのハムもこれから経路が変わってきそうです。
「管理者」さんの引用:
そわそわ(快ストレス)しているのではなく、完全には安全だと思っていないから、回し車に乗って安全確認をしていると思うので、回し車に乗らなくなったら、もう一歩前進ですね。
「回し車に乗って安全確認」というのは、①回し車に異変がないか確認している、もしくは、②回し車で走ることで、縄張りを見回りしたような気分になっているってことですか?
回し車に乗らなくなると、部屋の外からハムの様子を伺えないので私のほうが不安になりそうです笑
「管理者」さんの引用:
一週間ほど気づかなかった私に、意志を伝えようとした熱心さと、2つ以上の飼い主の行動を理解して、自分なりに意志を伝える方法を考えたゴールデンハムスターの頭の良さを実感しました。
そんな複雑な行動を取れるんですね、、、
たしかにハムからすると、人間がハムの意図を探りたいように、ハムも人間の行動パターンを知りたいはずですもんね。
これからも注意深く観察しつづけてみます!
Re: 追記情報
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「ミッツ」さんの引用:
2日連続で巣箱から出てきていたのですが、その次の日から昨日までは巣箱の中でおとなしくしていますね。。
食べ物が足りていると出てこないこともありますね。
特にゴールデンハムスターのオスはその傾向が強いと思います。
恐がらせて出てこなくなったのであれば、巣箱に隠しているオヤツが無くなったら、また出てきますよ。
「ミッツ」さんの引用:
ここ最近は缶詰のミルワームを1日1匹、餌入れに入れて与えていたので、これを狙いに来てそうです。
缶詰だと味が落ちやすいのと、ゴールデンハムスターは他のハムスターに比べてミルワームを欲しがらないので、美味しくなくなったら、出てこなくなるかも。
ちなみにうちのゴールデンハムスターは、昨日の夜、今年初ミルワームでした。
サナギばかりで、2匹はその場で食べて3匹目はほお袋にペレットと一緒に詰めて、持ってかえりました。
結構な量がサナギになってるので、食べきれず繁殖パターンになりそう・・・。
「ミッツ」さんの引用:
回し車のうしろのトンネルに移動した後は、砂場の方の出口から顔を出してこちらをうかがってました。鼻がいつも以上にひくひくしていたと思います。餌出待ちですね。
レイアウト通りなら、巣箱やトイレ、トンネルより、巣穴の外に近い場所なので、巣穴の出るまでもう少しという感じですね。
「ミッツ」さんの引用:
ふたつの巣箱を使ってるんですか?
左手前の巣箱は隠れ家的な場所で、休憩したりオヤツを食べる場所で、巣箱としては使ってくれていませんね。
迎えた時期、季節的に、左手前の巣箱を使う前に、右奥の巣箱にヒーターを取り付けたので、思い通り誘導できてません。
「ミッツ」さんの引用:
「回し車に乗って安全確認」というのは
恐いことがあるととっさに走り、走ると落ち着くので、回し車の上での行動が多い個体は、何かに怯えていることが多いです。
回し車で走っても実際には進まないので、回し車すら使わなかったり、ケージの中を走る個体もいます。
オヤツを与えているときにロボロフスキーを驚かせると、回し車まで走り、回し車を走り、また走ってオヤツをもらいに来たりします。ケージを1周回って戻ってくることもあります。
飼い主の見ている前で回し車に乗るくらいの余裕がある場合は、飼い主自体はあまり恐がっておらず、他に恐がる何かがあるんだと思います。それが、飼い主の出す音でも、飼い主の行動と音をセットとして覚えていないこともあります。
ちなみに馴れている個体は、飼い主の前で回し車に乗らないですし、飼い主との時間が合わず回し車を走っている最中に飼い主を見つけると、飛び降りて近づいて来るか、何も無かったように走り続けます。
「ミッツ」さんの引用:
たしかにハムからすると、人間がハムの意図を探りたいように、ハムも人間の行動パターンを知りたいはずですもんね。
散歩が終わり飼い主を呼びに来た個体に、「10分経ったらまたおいで」も通じたりしますよ。
言葉は理解できてないと思いますが、飼い主が今は手を離せないと伝えていることは理解できるので、散歩ルートをもう1周回ります。10分というのは散歩ルートの巡回時間を飼い主が理解しているだけですが、会話としては成立するんですよね。
ハムスターを失望しないようにすれば、いろいろ伝わるようになりますよ。
Re: 追記情報
投稿日時:
- 名前
- ミッツ
いつもお返事ありがとうございます。
「管理者」さんの引用:
恐がらせて出てこなくなったのであれば、巣箱に隠しているオヤツが無くなったら、また出てきますよ。
そうなんですね。気長に待ってみます!
「管理者」さんの引用:
缶詰だと味が落ちやすいのと、ゴールデンハムスターは他のハムスターに比べてミルワームを欲しがらないので、美味しくなくなったら、出てこなくなるかも。
たしかに、缶詰を買ってからだいぶ時間が経ってます。缶詰1缶だと、一匹のハムスターに対して量が多すぎて減らないんですよね。
買い替えてみますかね。
「管理者」さんの引用:
結構な量がサナギになってるので、食べきれず繁殖パターンになりそう・・・。
おお、、、
成虫は食べられないんですかね?固くて美味しくないとか??
「管理者」さんの引用:
散歩が終わり飼い主を呼びに来た個体に、「10分経ったらまたおいで」も通じたりしますよ。
すごい、、、
たしかに、今習慣にしてる部屋に入る前の合図も、コミュニケーションのひとつですもんね。散歩できるぐらいになれば、いろいろ実験してみたいです。
Re: 追記情報
投稿日時:
- 名前
- 管理者
「ミッツ」さんの引用:
缶詰1缶だと、一匹のハムスターに対して量が多すぎて減らないんですよね。
缶詰とか乾燥ミルワームとか、余らせて捨ててしまうことになるので、それなら生きたミルワームを与えて、余ったら繁殖すると、命が無駄にならないんですよね。
「ミッツ」さんの引用:
成虫は食べられないんですかね?固くて美味しくないとか??
サナギに比べると味は落ちるみたいですからね。
成虫を与えるとサナギがさらに余るので、また成虫が増えてを繰り返すくらいなら、成虫を育てて繁殖させた方が効率的です。
「ミッツ」さんの引用:
たしかに、今習慣にしてる部屋に入る前の合図も、コミュニケーションのひとつですもんね。
散歩に行きたいときにハムスターが給水器を叩いて呼ぶのも、音を使えば人間とコミュニケーションとして使えると考えているからで、今はそのきっかけを与えていると思えば、ハムスターからコミュニケーションしてくる可能性も高くなりますね。
うちのゴールデンハムスターですが、昨日の朝7時くらいにゴソゴソする音が聞こえてたので、朝からケージの掃除をしようとしたら、左手前の巣箱から眠そうに出てきました。
ヒーターを外したので、そろそろ本来の巣箱位置(左手前)に誘導しようかと思ってたんですが、今朝覗いたら右奥の巣箱が右手前まで移動していました。早速、左手前の巣箱を使っているのかと思っていたら、トンネルの中で寝てました・・・。
暗ければどこでも良いのかも。
Re: 追記情報
投稿日時:
- 名前
- ミッツ
お返事ありがとうございます。
前回の私の返信から、2,3回ほどお世話の時に顔を出してくれました。
管理者さんのおっしゃるとおり、おやつ貯金がなくなったら出てきてくれているのかもしれません。
「管理者」さんの引用:
缶詰とか乾燥ミルワームとか、余らせて捨ててしまうことになるので、それなら生きたミルワームを与えて、余ったら繁殖すると、命が無駄にならないんですよね。
まだ生体を買うことを躊躇している自分がいますね…えいやっ、と勢いで飼ってみますか…
「管理者」さんの引用:
サナギに比べると味は落ちるみたいですからね。
成虫を与えるとサナギがさらに余るので、また成虫が増えてを繰り返すくらいなら、成虫を育てて繁殖させた方が効率的です。
一応、食べてはくれるんですね。
成虫も飛んだりしないなら、飼えるかな…慣れるまでに挫折しないかが勝負ですね。
「管理者」さんの引用:
散歩に行きたいときにハムスターが給水器を叩いて呼ぶのも、音を使えば人間とコミュニケーションとして使えると考えているからで、今はそのきっかけを与えていると思えば、ハムスターからコミュニケーションしてくる可能性も高くなりますね。
たしかに、私はコミュニケーションできることがわかっていますが、ハムにもコミュニケーションできるとわかってもらうことも大事ですね。
「管理者」さんの引用:
暗ければどこでも良いのかも。
お、おお…
その行動にもなにか意図があるんですかね笑