みんなで相談、みんなで解決。

なついているハムスターの具体的な行動とは

表題:

なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

現在、メスのゴールデンハムスター1匹を飼い始めて9ヶ月ほどになります。

ケージは面積43cm×163cmのガラスケースで、回し車はサイレントホイール25、巣箱は陶器製の直径18cm高さ12cmほどの円筒形のものを使用しています。

当サイトを参考にして、ミルワームを飼育し(飼育しすぎて最近は蛹ばかり与えています)、散歩も基本的には毎晩室内を巡回させています。主食はペレットでナッツ類(アーモンド、ピーナッツ、ピスタチオ)、キャベツも与えています。

毎日、私が帰宅するとケージ越しに擦り寄ってきます。

ただ、擦り寄ってくるというのは、基本的にはエサがほしいか、散歩に出してほしいか、のいずれかであろうことは感じております。手からエサは取りますが、体を触られるのは非常に嫌がり(すごい勢いで逃げます)、手にも乗りません。

当サイトのフォーラムでは、「そのハムスターはエサがほしいだけで、なついていない」というような返答を見受けるのですが、純粋な疑問として、「エサがほしい、散歩に行きたい」などの本能を満たす為に擦り寄ってくる以外の「なついているハムスターが取る行動」というのは何があるのか、知りたいと思いました。

なついているハムスターであれば手に乗り、触らせてもくれるものなのか、そうであればまだ現状は改善すべき状態であることが分かるかと思いお伺いしたい次第です。


説明
ケージとレイアウトです。
ダウンロード回数
72回
ファイル形式
JPEG
表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

「pokemogu」さんの引用:

ミルワームを飼育し(飼育しすぎて最近は蛹ばかり与えています)、

この時期、そうなっちゃいますよね。
ハムスターもよく食べるシーズンなので思ったより余らないですが、成虫になったミルワームは繁殖用にしてます。

「pokemogu」さんの引用:

ただ、擦り寄ってくるというのは、基本的にはエサがほしいか、散歩に出してほしいか、のいずれかであろうことは感じております。

ハムスターは今の自分の行動にメリットがないと、基本的には人間に近づいてこないです。
超マイペースで他者の影響を受けづらいところが、ハムスターの魅力で飼いやすい理由なので、そんな生き物だと割り切って飼うと、ハムスターに負担をかけないので、余計に懐きやすくなります。
逆に、マイペースすぎて変化に気づきにくいので、飼い主の知識と洞察力は他のペット以上に必要ですが。

「pokemogu」さんの引用:

手からエサは取りますが、体を触られるのは非常に嫌がり(すごい勢いで逃げます)、手にも乗りません。

昔からそうだったんでしょうか??
散歩を習慣にして、9ヶ月も飼っていると、体を触られることは嫌がっても、逃げるほどではないと思います。
世話の時間がバラバラで、ハムスターが時間から飼い主の行動を予測できないとかありますが、無理に懐かせようとして結果、手を怖がっている気がしますね。
無茶な飼い方をしていないのなら、飼い主の手がケージに入ってくる時は、ハムスターにとってメリットがある行動ですから、エサなら餌入れの前で待っていたり、散歩ならケージの出口近くで掴まれようとします。

「pokemogu」さんの引用:

純粋な疑問として、「エサがほしい、散歩に行きたい」などの本能を満たす為に擦り寄ってくる以外の「なついているハムスターが取る行動」というのは何があるのか、知りたいと思いました。

人間の感覚だと、好きな異性にアピールするような行動はしないですね。
言葉と行動は起点は同じで、相手が自分の思ったとおりの考えや行動してくれないと、自分から行動する必要があるわけで、懐いていると無駄な行動はしなくなります。
しかし完全には意思疎通できないしハムスターも暇なので、横目でこっちを見ながら回し車でゆっくり走って、「あ~、散歩に行きたいなぁ~」と考えていることがあって、その時に飼い主を見つけると、凄い勢いで走り寄ってきます。

「pokemogu」さんの引用:

なついているハムスターであれば手に乗り、触らせてもくれるものなのか

手乗りはエゴなのでオススメしないですが、用があれば乗ってきたり、服の袖に掴まったりと、ハムスターなりにいろいろアピールしますよ。
飼い主が自分を守ってくれる存在だと思っていると、触っても嫌がらないですし、掴んで移動させても全く動じないです。

「pokemogu」さんの引用:

そうであればまだ現状は改善すべき状態であることが分かるかと思いお伺いしたい次第です。

ケージ、めちゃめちゃ広いですね。うらやましい。自作ですかね??
けど、ケージ上部からの世話をすると、ハムスターが安心できず懐かない原因になるので、エサの準備など毎日の世話をするためだけに部分的に開くように、フタの部分を改造した方が良いと思いますよ。
あと、パイプや飼育用品が右に偏っているのも理由が気になりますね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

管理者様、ご返答ありがとうございます。

「管理者」さんの引用:

この時期、そうなっちゃいますよね。
ハムスターもよく食べるシーズンなので思ったより余らないですが、成虫になったミルワームは繁殖用にしてます。

繁殖までされているとはすごいですね…。私は羽化を防ぐために蛹は冷蔵庫に保管しています。

「管理者」さんの引用:

超マイペースで他者の影響を受けづらいところが、ハムスターの魅力で飼いやすい理由なので、そんな生き物だと割り切って飼うと、ハムスターに負担をかけないので、余計に懐きやすくなります。
逆に、マイペースすぎて変化に気づきにくいので、飼い主の知識と洞察力は他のペット以上に必要ですが。

仰る通りだと思います。私も割り切って飼っているので、正直なところ別に触らせてくれなかったり手に乗ったりしないことはそれほど気にしていません。ただハムスターの方がどう思っているのかが気になったものです。

「管理者」さんの引用:

昔からそうだったんでしょうか??
散歩を習慣にして、9ヶ月も飼っていると、体を触られることは嫌がっても、逃げるほどではないと思います。
世話の時間がバラバラで、ハムスターが時間から飼い主の行動を予測できないとかありますが、無理に懐かせようとして結果、手を怖がっている気がしますね。

昔からそうですね。毎日触ろうとしているわけではなく、二週間に一度くらい、そろそろ触らせてくれるかな〜と思って触ろうとするとすり抜けるように逃げてしまいます。

世話は帰宅直後にするので、帰宅時間(19時〜21時)によってバラバラです。必ず帰宅している21時あたりに世話する時間を固定してみたいと思います。(早く帰宅した場合は時間まで無視しないといけないですね…)

「管理者」さんの引用:

無茶な飼い方をしていないのなら、飼い主の手がケージに入ってくる時は、ハムスターにとってメリットがある行動ですから、エサなら餌入れの前で待っていたり、散歩ならケージの出口近くで掴まれようとします。

私が手を入れると、手をひたすら追っかけてきます。私がケージ付近にいる時はまずじっとしていません。飼い主の手がメリットがあることは理解していると思いますが、管理者様のハムスターの様に行儀よく待ってくれることは無いです。

結局のところ、エサの出る手だとしか思われていないのかもしれませんね。

「管理者」さんの引用:

手乗りはエゴなのでオススメしないですが、用があれば乗ってきたり、服の袖に掴まったりと、ハムスターなりにいろいろアピールしますよ。
飼い主が自分を守ってくれる存在だと思っていると、触っても嫌がらないですし、掴んで移動させても全く動じないです。

私の服の袖に入り込むことはあります…どう見ても単なる好奇心なのですが。いずれにしても、まだ私を信頼できるには至って無い可能性が高いという状態であると考えたいと思います。

「管理者」さんの引用:

ケージ、めちゃめちゃ広いですね。うらやましい。自作ですかね??
けど、ケージ上部からの世話をすると、ハムスターが安心できず懐かない原因になるので、エサの準備など毎日の世話をするためだけに部分的に開くように、フタの部分を改造した方が良いと思いますよ。
あと、パイプや飼育用品が右に偏っているのも理由が気になりますね。

ケージは安くすませる為にIKEAの7千円ほどのガラスケース(Detolf)を使用しています。海外サイトでハムスターケージとして利用している例が多かったので参考にしました。

ケージとして作られていないので通気性が考慮されていないことから、フタは開けっ放しなのですが、良くないのですね。何かメッシュ状のフタをかぶせるようにします。

飼育用品が右に偏っているのは、最初はこのケージの半分ほどの大きさのプラスチックケージで飼っていたのですが、巣箱や回し車が大きめなので狭苦しくなり、ハムスターも暴れ気味でストレスになっていると思い、今のケージに引っ越ししましたが、レイアウトを変えるのは良くないと思いまして、前のケージのレイアウトをそのまま持ってきたことによるものです。

とりあえず左半分はハムスターが走り回れるスペースとなったので良いかと思っていましたが、少しづつでも左にずらして行ったほうが良いでしょうか?

表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

「pokemogu」さんの引用:

繁殖までされているとはすごいですね…。私は羽化を防ぐために蛹は冷蔵庫に保管しています。

昔冷蔵庫で保管して、大量に死なせたことがあったので、結果的に繁殖しちゃってますね。

「pokemogu」さんの引用:

昔からそうですね。毎日触ろうとしているわけではなく、二週間に一度くらい、そろそろ触らせてくれるかな~と思って触ろうとするとすり抜けるように逃げてしまいます。

昔飼っていたゴールデンが、ケージの出入り口付近で止まってこっちを向いて出たそうにしていたので、いつもの通り散歩に出したら、それ以降逃げるようになりましたね。
原因はハッキリしていて、寒いから迷っていたのに、強引に出されたのや嫌だったようです。
エサの時間は逃げず、春になったら全く逃げなくなり、次の冬になるとエサの時間以外は逃げてましたね。
掃除の時は出さないと仕方ないので掴んでケージから出してましたが、出されるとき以外は普通でした。
ゴールデンハムスターは頭が良いので、ペットショップにいた頃とか、何かトラウマになるようなことを覚えているかもしれないですね。
その原因を探すのは大変かもしれませんが、パターンがあると思うので、分かる範囲なら協力します。

「pokemogu」さんの引用:

必ず帰宅している21時あたりに世話する時間を固定してみたいと思います。

コミュニケーションが難しいですし、予測できない行動を極端に嫌う動物なので、ハムスターが予測している行動をしてあげる方が良いですね。
時間もそうですけど、飼い主の足音が聞こえる、部屋の電気を点ける、ケージを開ける、袋を開ける音がするなど、手順も大切です。

「pokemogu」さんの引用:

私の服の袖に入り込むことはあります…どう見ても単なる好奇心なのですが。

小さな空間が気になる動物なので、指を真っ直ぐ差し出すのではなく、少しお椀状にしてあげると、乗ってきたりもしますけどね。
懐いてないときに掃除するときは、先にケージにお椀やコップを入れると、気になって入ってきたりします。
しかし、明確な意思表示をしないとだますことになるので、掃除機などの道具の用意をしてケージを移動させてから、ハムスターに行動を認識させて素手で掴むのが良いです。

「pokemogu」さんの引用:

ケージは安くすませる為にIKEAの7千円ほどのガラスケース(Detolf)を使用しています。海外サイトでハムスターケージとして利用している例が多かったので参考にしました。

棚を横に倒している訳ですね。
デカイだけで衣装ケースや水槽で飼う場合と、同じ問題が起こりますね。

「pokemogu」さんの引用:

ケージとして作られていないので通気性が考慮されていないことから、フタは開けっ放しなのですが、良くないのですね。何かメッシュ状のフタをかぶせるようにします。

ハムスターのケージを選ぶ場合は、上から覗き込んだり手が入るのは、怖がるからダメなんですわ。
実際には手を怖がっていないのに、手から逃げるのも、本能的に上から鷲掴みにされることを怖がっているのかもしれないです。
水槽タイプなら、ケージのフタを開けっ放しはストレスになるし、予想できない方法で脱走されることもありますよ。
スペースとお金に余裕があるのなら、爬虫類用のケージに買い替えることをオススメします。

「pokemogu」さんの引用:

とりあえず左半分はハムスターが走り回れるスペースとなったので良いかと思っていましたが、少しづつでも左にずらして行ったほうが良いでしょうか?

トピック違いですが、パールホワイトのダイエット方法についての記事が参考になります。
飼い方のレイアウトの記事を書き直したいんですが、やっとサーバー新しくしてプログラムも新しくしている最中で、記事はまだ先になりそうなので申し訳ないです。
飼い主が右利きなら、左がハムスターの居住スペースにして、左は飼い主からの死角で覗き込みもできない状態にするのが良いのですが、水槽だと実質無理なんで、爬虫類用のケージを薦めてます。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

「管理者」さんの引用:

ゴールデンハムスターは頭が良いので、ペットショップにいた頃とか、何かトラウマになるようなことを覚えているかもしれないですね。
その原因を探すのは大変かもしれませんが、パターンがあると思うので、分かる範囲なら協力します。

今のところパターンを見出すことはできていません。暖かくなった今でも触らせてくれないのは変わりません。しばらく無理の無い程度で触り方を変えてみていきたいと思います。

「管理者」さんの引用:

コミュニケーションが難しいですし、予測できない行動を極端に嫌う動物なので、ハムスターが予測している行動をしてあげる方が良いですね。
時間もそうですけど、飼い主の足音が聞こえる、部屋の電気を点ける、ケージを開ける、袋を開ける音がするなど、手順も大切です。

狭いワンルームマンションに住んでおりまして、必ずケージの横を通ることから、帰宅時に気づかれない様にするのは難しいです…。袋を開ける音には良く反応するので、これを合図にしたいと思います。

「管理者」さんの引用:

実際には手を怖がっていないのに、手から逃げるのも、本能的に上から鷲掴みにされることを怖がっているのかもしれないです。
水槽タイプなら、ケージのフタを開けっ放しはストレスになるし、予想できない方法で脱走されることもありますよ。
スペースとお金に余裕があるのなら、爬虫類用のケージに買い替えることをオススメします。

一旦、右半分をすだれでフタをしました。これで少し様子を見たいと思います。

爬虫類用ケージですが、大きくとも面積が45cm×90cmの様ですので、今のケースよりも狭くなってしまいますね。必要十分なスペースがあれば狭くなったとしてもハムスターは気にしないものなのか…試してみるしか無いと思いますが。

表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

「pokemogu」さんの引用:

狭いワンルームマンションに住んでおりまして、必ずケージの横を通ることから、帰宅時に気づかれない様にするのは難しいです…。

ゴールデンハムスターは時間に正確でマイペースなので、時間を決めてあげた方が、パターンも見つけやすいと思います。
帰ってきたことは理解していると思うので、帰宅が遅くすぐに何かして欲しそうなら、その時にするのもアリですけど、いつもより遅いと巣箱から出てこず、変な時間にハムスターが活発になって、悪循環になることもありますからね。
時間を決めて世話をするなら、気づかれても相手にせず異変がないか様子だけ観察するなど、メリハリが必要です。

「pokemogu」さんの引用:

爬虫類用ケージですが、大きくとも面積が45cm×90cmの様ですので、今のケースよりも狭くなってしまいますね。

30cmにも満たない狭いケージで飼う人が多いので、大きい方が良いと言ってますが、野生では巣穴は狭いので、丁度良い広さのケージとレイアウトが必要で、行動圏は広すぎて家を1軒与えても狭いので、散歩(縄張りの巡回)が大切になります。
海外だと住宅事情も違って、家が広いしケージの外を歩かせるのは危ないから、とりあえずデカイ箱で飼っておけと思う人が多い気がします。
広いと怖がり、そこに人間の顔が見え手が入ってくるのと上から天敵に襲われる可能性があると思って、余計に怖がって懐きにくくなります。
あと、ケージが自作なのかと聞かれたのは、作りが悪いと思われたということも判断材料にしてください。

「pokemogu」さんの引用:

一旦、右半分をすだれでフタをしました。これで少し様子を見たいと思います。

飼い主が右利きなら塞ぐのは左ですね。
これも分かっていると思いますが、塞いだ方に巣箱やトイレを移動しましょう。

「pokemogu」さんの引用:

必要十分なスペースがあれば狭くなったとしてもハムスターは気にしないものなのか…試してみるしか無いと思いますが。

現状が悪いとハッキリ分かっているのなら、サッサと新しい環境にした方が負担にならないですが、いろいろ試してしまうとハムスターも迷っちゃいますから判断が難しいかもしれないですね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

管理者様、色々とご回答いただきありがとうございます。

爬虫類ケージに替えましたら、また報告させていただきます。

表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

本日90x45の爬虫類ケージを有料で譲り受けて持って帰りましたが…手が滑って底面ガラスが割れてしまいました。

今更ですが、これは本来は一人で運搬する代物ではないですね。重量もかなりありますし、バラのパーツを持って帰って自宅で組み上げるIKEAの家具とは違い、最初から完成型ですので運び込むのも困難です。

ガラス接着剤と補修テープで修理中です。結果をご報告するのが遅れてしまいますが、ご容赦ください。

表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

「pokemogu」さんの引用:

今更ですが、これは本来は一人で運搬する代物ではないですね。重量もかなりありますし

水槽とは違って、水圧がほとんどかからないので、大きさの割に軽いですが、どうしても弱いですからね。
うちは、日本で扱っていなかった頃に運送業者に割られて、交換するにも日本に代わりが無く、仕方なく修理してもらいましたが、ハムスターだと水漏れの心配もないですし、パーツが分かれているので、逆に自分でも直せると分かった瞬間でした。

「pokemogu」さんの引用:

ガラス接着剤と補修テープで修理中です。結果をご報告するのが遅れてしまいますが、ご容赦ください。

割れたところを外して、アクリル板に交換するという方法もありますよ。

あとゴールデンハムスターだと、念のため脱走防止の簡易ロックを付けましょう。
昔うちのユーザーが、風呂上がりのオッサンと表現したことがあって、扉をガラッと開けてよっこいしょと乗り越えて普通に出てきますよ。
習慣になっていると時間になると勝手に散歩に行ったり帰ったりもできますが、環境に慣れないうちはハムスターもいろいろしちゃいますからね。


説明
ホームセンターで売っている簡易ロックです。私のは最初から付いていました。水洗いすることも考えて、コマントタブで貼るのがいいです。
ダウンロード回数
5回
ファイル形式
JPEG
フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

「管理者」さんの引用:

割れたところを外して、アクリル板に交換するという方法もありますよ。

各ガラス板がフレームに固着されているケージでして、これを剥がすのはちょっと無理ですね。底面ガラス上にアクリル板をのせるのはできると思います。

ハムスターが接着剤で固めた場所をかじるようであれば試したいと思います。

「管理者」さんの引用:

あとゴールデンハムスターだと、念のため脱走防止の簡易ロックを付けましょう。

引き戸ではなく観音開きのタイプです。ロックのようなものは付いていますが、下向きに傾けるとガラス扉の重みで開いてしまう程度の強度しか無いです。とはいえハムスターには十分かもしれませんので、まずは試してから対策を検討したいと思います。

表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

とりあえず引っ越し終わりました。しばらく様子を見てご報告させていただきます。


説明
爬虫類ケージに引っ越しました
ダウンロード回数
50回
ファイル形式
JPEG
表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

3日ほど経ちましたが…今の時点では特に変化は見られません(触ろうとすると逃げるのも変わらず)。

逆に新居に戸惑っている様子も見受けられないので、とりあえずハムスターにとっては前よりは快適な場所になったものと信じて、気長に行きたいと思います。

1点、遮音性が向上?したことで、私の気配を感づきにくくなったようで、側を通っても擦り寄る様な反応することは少なくなりました。これはこれで世話の時間以外は無視しないといけない点からすると、こちらも余計な気を使わずに済むので良くなりました。

また変化が見られましたら報告致します。

表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

「pokemogu」さんの引用:

3日ほど経ちましたが…今の時点では特に変化は見られません(触ろうとすると逃げるのも変わらず)。

逃げる行動は何らかのトラウマだと思うので、治るのには時間がかかると思います。
焦ると余計に酷くなることもあるので、気長に待ちましょう!

「pokemogu」さんの引用:

逆に新居に戸惑っている様子も見受けられないので、とりあえずハムスターにとっては前よりは快適な場所になったものと信じて、気長に行きたいと思います。

飼い主が右利きだと、左奥がトイレで、その手前が巣箱がいいんだけど、観音開きのケージだと写真のレイアウトがいいんですかね?
飼い主の手の届きにくいところに、巣を作る感じです。
飼い主の手を怖がらなくても、誰にも干渉されない空間を作るのが大切で、水槽だとこのことを解消できないので、爬虫類用のケージを薦めてます。

「pokemogu」さんの引用:

1点、遮音性が向上?したことで、私の気配を感づきにくくなったようで、側を通っても擦り寄る様な反応することは少なくなりました。

迎えたばかりのジャンガリアンならともかく、9ヶ月飼っていたゴールデンハムスターが、数日で飼い主が分かるくらい行動に変化が起きたのなら、大きな変化だと思いますよ。
ゴールデンは変な癖を付けてしまうと、なかなか止めてくれないですからね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

「管理者」さんの引用:

飼い主が右利きだと、左奥がトイレで、その手前が巣箱がいいんだけど、観音開きのケージだと写真のレイアウトがいいんですかね?
飼い主の手の届きにくいところに、巣を作る感じです。
飼い主の手を怖がらなくても、誰にも干渉されない空間を作るのが大切で、水槽だとこのことを解消できないので、爬虫類用のケージを薦めてます。

観音開きなのですが、開けるときは左右両方の扉が開いてしまいますので(ロックで固定されているので、ロックを外すとバカッとはねるように飛び開きます)、

そういった意味では、飼い主が手を伸ばせない空間は存在しません。

このハムスターはエサ箱の全てのエサを残らず巣箱に持ち帰るので、(一度試しにペレット20粒とニンジン1本分の輪切りをエサ箱に盛ったところ、エサ箱が空になるまで全て回収してしまいました)

散歩に出している間に巣箱を開けてエサチェックをしないとペレットでもカビてしまう状況です。

よって日々の世話で巣箱に手が届かないのは、ちょっと受け入れがたいです。

表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

「pokemogu」さんの引用:

観音開きなのですが、開けるときは左右両方の扉が開いてしまいますので(ロックで固定されているので、ロックを外すとバカッとはねるように飛び開きます)

構造的に片方だけ開けられず、同時に両方開いてしまうんですね。それは知りませんでしたわ。TV台に多い磁石でくっついている感じでしょうか?
型番とか教えてもらえないでしょうか?
改造するなり、内側に段ボールを貼るかして、開かないようにした方が良いですね。

「pokemogu」さんの引用:

このハムスターはエサ箱の全てのエサを残らず巣箱に持ち帰るので

他にも飼い主が信用されていないトラブル持ってないですか?
手を怖がるより、そのことを直すことが優先だと思いますよ。

「pokemogu」さんの引用:

散歩に出している間に巣箱を開けてエサチェックをしないとペレットでもカビてしまう状況です。

巣穴と巣の外が区別できない状態になっていて、溜めても飼い主にエサを持って行かれるので、悪循環している感じですね。
エサはハムスターが持ち帰っても無駄だと考えるようにしないとダメです。
常に余るくらい餌入れにエサを入れて、基本的に継ぎ足しです。
餌入れは餌場で、そこで数日分だけエサを持っていく感じ。

巣箱は湿気が溜まらないよう、大きい紙製の巣箱に交換する。プラスチックなど通気性や吸水性の低い巣箱だと、ハムスター出す水分だけでも湿気ます。
野菜を乾燥野菜にしたり、持ち帰られなような大きな固まりで与える方法もあります。
エサを巣箱や巣箱近くに持ち帰るのはハムスターの習性なので直らないですが、しっかり飼えているのなら、傷んだエサはトイレに捨てたり飼い主に渡したりします。

「pokemogu」さんの引用:

よって日々の世話で巣箱に手が届かないのは、ちょっと受け入れがたいです。

ケージの中に飼い主の手が入ってくるなど、安心できる空間がないのが原因なので、飼い主からの死角を作ってあげないと直らないですよ〜。
エサを持ってくるから人の手にまとわりついて、自分の生活の邪魔をするから手を嫌がる。手乗りになって懐いているように見えても、飢えて必死なだけで普段は逃げるってこともありますからね。

「pokemogu」さんの引用:

爬虫類ケージに引っ越しました

気になったのでついでですが、写真のゴールデンハムスターは巣箱の上で立ってますよね。
気になって上を確認している姿ですが、安心だと考えるとケージの中では立たないので、そういった行動も観察してください。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

「管理者」さんの引用:

構造的に片方だけ開けられず、同時に両方開いてしまうんですね。それは知りませんでしたわ。TV台に多い磁石でくっついている感じでしょうか?型番とか教えてもらえないでしょうか?
改造するなり、内側に段ボールを貼るかして、開かないようにした方が良いですね。

すみません…これはちょっと嘘でした。片方を押さえるようにすれば開かないようにすることはできます。片側の扉をテープで固定するようにします。

ケージはグラステラリウム9045です。

「管理者」さんの引用:

巣穴と巣の外が区別できない状態になっていて、溜めても飼い主にエサを持って行かれるので、悪循環している感じですね。
エサはハムスターが持ち帰っても無駄だと考えるようにしないとダメです。
常に余るくらい餌入れにエサを入れて、基本的に継ぎ足しです。
餌入れは餌場で、そこで数日分だけエサを持っていく感じ。

もうこれは腹をくくって、巣箱がペレットでいっぱいでハムスター自身が入れなくなるくらいまで、盛り続けたほうが良いですかね。わんこそばのようですが。

「管理者」さんの引用:

巣箱は湿気が溜まらないよう、大きい紙製の巣箱に交換する。プラスチックなど通気性や吸水性の低い巣箱だと、ハムスター出す水分だけでも湿気ます。

すみません…これが一番抵抗があります。今の陶器製の巣箱はドイツから輸入代行で取り寄せたもので、爬虫類ケージより高くついてます。それが紙箱の方が良いとは切なくなります…。

湿気取りの珪藻土石を巣箱内に入れたりするなど、工夫はしたつもりですが。

せめて大掃除ごとの使い捨て前提で、木箱にするのは駄目でしょうか?

表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

遅い時間になっていて恐縮ですが、とりあえず40〜50粒ほど盛り続けたところで、持ち帰るのを止めてくれました。

これがカビると思うと目眩がしますが…まずは巣箱には手出ししないようにします。

表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

「pokemogu」さんの引用:

片側の扉をテープで固定するようにします。

それは良かった。
この手の商品はあまり売れないせいか、いつの間にか安価な方にモデルチェンジしちゃうんですよね。

「pokemogu」さんの引用:

巣箱がペレットでいっぱいでハムスター自身が入れなくなるくらいまで、盛り続けたほうが良いですかね。わんこそばのようですが。

「pokemogu」さんの引用:

とりあえず40~50粒ほど盛り続けたところで、持ち帰るのを止めてくれました。

ハムスターは安全な居住スペースを確保することを優先するので、それでも持ち帰ってしまうのはかなり病んでいる証拠で、普通はある程度で止めてくれますね。
馴れてくと、本能にある最低限のエサしか持ち帰らなくなるので、これも焦らずじっくりですね。

「pokemogu」さんの引用:

すみません…これが一番抵抗があります。今の陶器製の巣箱はドイツから輸入代行で取り寄せたもので、爬虫類ケージより高くついてます。それが紙箱の方が良いとは切なくなります…。

熱心な飼い主なら必ず通る道!!
考えていたことと違うことは必ずあって、うちも使い道のないケージや飼育用品がいっぱいありますね。そうやって買い直しさせることも、メーカーの狙いなんでしょうけど。
中にはお金をかけてテラリウムを作ったベテラン飼い主さんが、細菌性の下痢で死なせた実例も知ってますから、早めに気づいた、お金で済んでラッキー程度に考えましょう。

「pokemogu」さんの引用:

せめて大掃除ごとの使い捨て前提で、木箱にするのは駄目でしょうか?

買い物の度に探しているけど、良い木製の巣箱は見たことがないですわ。
木製は普通に使っていても湿気るし、汚れても洗剤を使えないし、ある日突然割れたりすることもありました。ヒーターの熱で乾燥して変形することもあるだろうし、朝起きたら凍死していたとか考えると、怖くて使えないですね。
紙だと安いし使い捨てにできるのは当然、小学生やハムスターでも自分にあった形に加工できるので、個体や環境に合わせた理想的な形に作りやすいですからね。
ちなみに私が今飼っている、ロボロフスキー1匹はカップ焼きそばの容器にハムスター自身が穴を開けて通気性を調整して、ロボロフスキー5匹はお土産でもらったもみじ饅頭の空き箱に住んでますよ。
ハムスター自身は見た目より快適性や実用性が大切です。

もしかして誰かに見せたいとか、インテリアとして、こだわりたい的なことは無いですか???
観賞を前提に飼っていると、ハムスターは必ず逃げようとするので、どうやっても解決せず、ストレスで早死にしちゃいます。
そういう意味では、爬虫類用のケージは実用性も見た目もいいですし、ガラス面にバックペーパー貼ったりムーンライト使ったりと、見た目と光や温度の調整の両立はできますが。
私の中では、小汚い巣箱の前で薄目開けて焼き芋を食べてる、素朴な感じがハムスターの魅力です。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

その後ですが、40〜50粒後に盛ったペレットも全て回収していきました。

もうこうなるとこちらも意地ですから、ひたすら盛り続けて、ハムスターが全て回収していくというのを数時間繰り返したところ、ついに巣箱に入らなくなったのか、巣箱の入り口にペレットを積み始めました。

おそらくもう100粒は超えていると思います。

ただいま昼間ですが、ハムスターが起きだしてひたすら巣材に穴を掘っています。トイレ以外で昼間出てくることはまずなかったので、おそらく巣箱の中がペレットの臭いで我慢ならなかったのかと思われます。(ケージを開けただけでも強烈な臭いです)

仕方がないので、手に入れた紙箱(底を開けて入り口をハサミで作りました)を置いてみましたが…中から突き上げてひっくり返してしまうのを繰り返すだけで、巣箱として入るつもりがなさそうです。参りました。

表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

「pokemogu」さんの引用:

その後ですが、40~50粒後に盛ったペレットも全て回収していきました。

人間の溜め込み症は精神疾患の可能性があるらしいですよ。
飼い主が環境を変えることにためらう以上に、ハムスターは慎重になってる感じなので、焦らせると余計に酷くなります。
ハムスターなりに考えて行動しているので、無理に止めさせようとさせず、無駄なことだと気づいて自然に止めるようにしないとダメですね。

「pokemogu」さんの引用:

ひたすら盛り続けて、ハムスターが全て回収していくというのを数時間繰り返したところ

エサをたくさん入れることは間違いではないのですが、どんどん増えるから、どんどん溜めている状態になっているのでは?
巣箱でエサが腐ったりする場合は、腐りにくいエサと環境にして、ケージの大掃除の時にエサを捨てる方が良いです。

「pokemogu」さんの引用:

ハムスターが起きだしてひたすら巣材に穴を掘っています。

巣箱やケージが狭いときや、脱走したいとき、イライラしたりすると、そういう行動をしますね。
もっとエサを溜めたいから、保管場所を大きくしようと考えているでしょうかね?

「pokemogu」さんの引用:

仕方がないので、手に入れた紙箱(底を開けて入り口をハサミで作りました)を置いてみましたが…中から突き上げてひっくり返してしまうのを繰り返すだけで、巣箱として入るつもりがなさそうです。参りました。

ハムスターが巣箱の中で立ち上がっても頭が当たらない高さが必要なので、小さすぎるんだと思いますよ。
まずは横幅25cm、奥行き25cm、高さ20cmくらいを目標に巣箱を作りましょう。
自分で巣箱の位置を動かすこともありますが、飼い主が最適な位置に動かしても普通は止めるので、怒って簡単に動かせる巣箱に八つ当たりしている気もします。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: なついているハムスターの具体的な行動とは


投稿日時:

管理者様、ありがとうございます。

「管理者」さんの引用:

エサをたくさん入れることは間違いではないのですが、どんどん増えるから、どんどん溜めている状態になっているのでは?
巣箱でエサが腐ったりする場合は、腐りにくいエサと環境にして、ケージの大掃除の時にエサを捨てる方が良いです。

とりあえずペレットは放置します。後述の紙箱設置時に多少ケージ内に散らばってしまいましたが、ハムスターはそれを回収しようとはしていないです。

「管理者」さんの引用:

ハムスターが巣箱の中で立ち上がっても頭が当たらない高さが必要なので、小さすぎるんだと思いますよ。
まずは横幅25cm、奥行き25cm、高さ20cmくらいを目標に巣箱を作りましょう。

この大きさの紙箱は自然体では手に入らないので、高さが17cmほどのギフトボックスを設置しました。(陶器製の巣箱よりは大きく高さがあります)

陶器製の巣箱をどかして紙箱を代わりに置いたところ、突き上げることはなくなりましたが、中で落ち着く様子がなく、反対側に除けておいた陶器製の巣箱に戻っていってしまいました。

これから湿度が上がってくると、寝苦しくなって自発的に紙箱に行く可能性もあるかと思いますので、ここは様子見とさせてください。

このトピックに、返信はできません。