みんなで相談、みんなで解決。

噛み癖がついたハムスターとの関係修復

表題:

噛み癖がついたハムスターとの関係修復


投稿日時:

度々質問して申し訳ありません。

過去の似たような相談や当ホームページ慣らし方などを一通り読ませていただいて、それでもさらに詳しく伺いたいと思い、カキコミさせていただきました。

家にお迎えしたハムスターですが、だんだんリラックスするようになり、ひっくり返ったまま餌を食べたり、人前で眠ったりするようになりました。回し車も回す回数が減ってきました。

前の家では2週間ほど飼われていたのですが、懐かず物足りないので猫を飼うという話で、引き取ることになりました。手づかみされたりして飼われていたので、最初は警戒心が強く、餌を取り換えようとしたら警戒の声をあげたりしていました。

そういった経緯もあり、手に対する警戒心を早く減らしたかったので(今から考えれば愚かですが)、おやつを、ケージ内で手から時々与えていました。

その後、確かにハムスターは、手や人影を恐れず、近づくと寄ってきて期待の眼差しを向けるようになったのですが、本サイトでのいわゆる“レベルの低い上下関係”になってしまったようで、最近、要求があると手を比較的強めに噛むようになりました。

あくまで自分の感触としてですが、“噛んだらもっと良いものがもらえる”“これではなくもっと違う何かが欲しい”という時に噛んでいるような気がします。

そこでお聞きしたいのですが、一度こうなってしまったハムスターとの関係改善をするにはどのようなことに気を付けたらいいでしょうか?

アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

桃助
表題:

Re: 噛み癖がついたハムスターとの関係修復


投稿日時:

「桃助」さんの引用:

あくまで自分の感触としてですが、“噛んだらもっと良いものがもらえる”“これではなくもっと違う何かが欲しい”という時に噛んでいるような気がします。

よくある相談内容ですが、話が通じる人間でも、一度壊れた関係を元に戻すのは難しいので、気長に接して解決して悪化しないようにしましょう。

「桃助」さんの引用:

一度こうなってしまったハムスターとの関係改善をするにはどのようなことに気を付けたらいいでしょうか?

噛まれても動じない、ハムスターが噛むなどの行動を起こす前に飼い主が行動する、ですかね?
噛まれても動じないのは、噛まれることを覚悟して接すれば、そんなに難しくないと思います。
ハムスターが噛む前に飼い主が行動するのは、毎日の習慣や性格、ハムスターの行動や表情を読まないと分からないので難しいと思います。
2つ欲しがっているけど、1つでも我慢してくれる。今日、与えなくても、明日で我慢してくれる。
自分で行動しなくても、飼い主に従っていた方が楽に生きられるなど、最後は信頼関係になりますが、噛む行動に出るのはハムスターの行動が分かりやすいので、メリットだと思って接した方がいろいろと楽です。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: 噛み癖がついたハムスターとの関係修復


投稿日時:

ハムスターの世話しながら思い出しました。
エサを与えるときに少し待たせて、我慢することを覚えさせます。

毎日の世話の時間は決まっていて、その時間になると、巣箱の外で待機していて、私の足音を聞くとエサを貰う位置に来ますが、部屋の明かりを付けて、ケージの扉を開けて、それからエサを準備するので、ハムスターは毎日数分待たされます。
部屋の明かりを付けたり、ケージを開けたりするのは、飼い主が自分に気づいていると思わせるためで、飼い始めなど落ち着きがない場合は、鼻先やヒゲなどを触って、飼い主が近くに居ると体感させて、ついでに人間に触られることにも慣れさせます。

また、ケージの前を私が通り過ぎると、足の音を聞いてハムスターが巣箱から飛び出てきて、エサをいつも貰う位置でハムスターが待機してます。
エサの時間以外は基本的に無視しますが、リンゴが余っているときなど、エサの時間以外でもおやつを与えることがあります。貰えないときの方が多いので、ハムスターは自分の思い通りにならないことになれています。

我慢することを覚えると、噛むことは減ると思います。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。