みんなで相談、みんなで解決。

砂浴び中の行動・野生での砂浴び

表題:

砂浴び中の行動


投稿日時:

あまりたいしたことではないので恐縮なのですが、ちょっと気になったので作らせていただきました。
私の家のジャンガリアンノーマル♀は砂浴びの時

1 裏返って背中を砂にこすりつける
2 とにかく砂を掘り返す
3 2で掘り返し積み上がった砂の中へ鼻先から顔を砂の中に何度も突っ込む

という行動を起こすのですが、砂に顔を突っ込むというのは普通にすることなのでしょうか。
顔中砂まみれになって目や鼻に入らないのかなぁと思っています。
砂浴びの砂は焼き砂です。
3はノーマルの♀だけの行動でして、ブルーサファイア♂は1と2だけのようです。

他の種類のハムスターも砂浴びの仕方というものは同じようなものでしょうか。

表題:

ワイルド


投稿日時:

「TAT」さんの引用:

1 裏返って背中を砂にこすりつける

イヤなニオイが付いたりすると、背中を思いっきりこすりつけていた、っと覚えています。最近、見てないので、怪しい記憶ですけど。
飼い主の手のニオイが、イヤなんですかね?

「TAT」さんの引用:

という行動を起こすのですが、砂に顔を突っ込むというのは普通にすることなのでしょうか。
顔中砂まみれになって目や鼻に入らないのかなぁと思っています。

目玉にチップとか付いていても、平気でしょ。あまり、気にならない見たいですね。
ジリスも同じようなことをしますが、かなり豪快です。頭から砂に突き刺さって、砂を掘り進み、砂風呂みたいに頭と後ろ足だけを出していることもあります。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

Re: ワイルド


投稿日時:

「管理者様」さんの引用:

イヤなニオイが付いたりすると、背中を思いっきりこすりつけていた、っと覚えています。最近、見てないので、怪しい記憶ですけど。
飼い主の手のニオイが、イヤなんですかね?

しばらくまったくハムに触っていない時にもしますし、起きているときに手を入れると餌をちょうだいとすごい勢いで手に登ってきたりするので匂いを嫌がられているようではないのですが・・
ハムの習性ですかね、普段少し足が届きにくい背中の真ん中あたりが砂にこすれると気持ちいいのかもしれません、砂場に入れると喜んだようにいつも背中をすりつけて砂浴びをします。

「管理者様」さんの引用:

目玉にチップとか付いていても、平気でしょ。あまり、気にならない見たいですね。
ジリスも同じようなことをしますが、かなり豪快です。頭から砂に突き刺さって、砂を掘り進み、砂風呂みたいに頭と後ろ足だけを出していることもあります。

そうですよね、もともと地中に巣をかまえる生き物ですし気にする必要はありませんよね

表題:

頭かくして尻隠さず。


投稿日時:

どこかの飼育書にジャンガリアンは特に砂浴びが好きな種と書いてありました。わが家のジャンガリアンは2匹ともオスですが、そのうち1匹はとにかく砂浴びが好きです。飼い主が触っても触らなくても掘って背中をこすって・・・と、とても楽しそうです。でももう1匹はそれほどでもなくて、砂を新しいのに取り替えたときにだけする程度でほとんどしません。

砂浴びが大好きな方の個体でもTAT様のところのジャンハムちゃんのように頭から突っ込むことは見たことありません。 広葉樹チップの山にはよく頭からつっこんでますがそのときはなにやら臭いを嗅いでいるときかブルドーザーのように掘り返しているときです。たまに砂場にペレットを隠していて、掘り起こして食べてるときはありますが、そのときも顔をつっこまないで掘ってから取り出しているような気がします。

頭からつっこむのは、臭いが気になる・・・?というわけでもないのでしょうか。
よくわからないです。

表題:

高速頭突っ込み


投稿日時:

「雪だるま様」さんの引用:

どこかの飼育書にジャンガリアンは特に砂浴びが好きな種と書いてありました。わが家のジャンガリアンは2匹ともオスですが、そのうち1匹はとにかく砂浴びが好きです。飼い主が触っても触らなくても掘って背中をこすって・・・と、とても楽しそうです。

我が家の♀の子は雪だるま様が仰った砂浴び好きなジャンガリアンの血が色濃くでているのかもしれません、すごく楽しそうに砂浴びします。
反対に♂の子は掘って背中をこするのを少しだけして他のところへ行きます、まだ♂の子は家に来てそんなに日もたっていないのでこれから変化があるかもしれませんが。

「雪だるま様」さんの引用:

砂浴びが大好きな方の個体でもTAT様のところのジャンハムちゃんのように頭から突っ込むことは見たことありません。
頭からつっこむのは、臭いが気になる・・・?というわけでもないのでしょうか。
よくわからないです。

この頭から突っ込む行動も背中をこすりつけるのと同様に飼い主が触る触らないに関係なくいつもしています。
具体的に申しますと、とにかく掘って自分の後方に積み上がった砂の山へ向きなおし、
器用に上半身のバネで頭から素早い動きで連続して突っ込んでいます。
一通り満足すると砂まみれの顔でこっちを見上げてきます
いつもこのように楽しそうに砂浴びをしています。

表題:

ホントに砂浴びなんですかね?


投稿日時:

「TAT」さんの引用:

ハムの習性ですかね、普段少し足が届きにくい背中の真ん中あたりが砂にこすれると気持ちいいのかもしれません、

そういわれれば、そんな気がします。

「雪だるま」さんの引用:

どこかの飼育書にジャンガリアンは特に砂浴びが好きな種と書いてありました。

ジャンガリアンが好きなのではなく、ゴールデンがしないだけなような気がしますね。ゴールデンが砂浴びをした、記憶が無いんですよ。ロボロフスキーなんて、どうでもいいようですし。

「雪だるま」さんの引用:

広葉樹チップの山にはよく頭からつっこんでますがそのときはなにやら臭いを嗅いでいるときかブルドーザーのように掘り返しているときです。

それは、ただのニオイ付けだと思います。
掃除を終えた後に、よくするヤツでしょ。

「雪だるま」さんの引用:

たまに砂場にペレットを隠していて、掘り起こして食べてるときはありますが、そのときも顔をつっこまないで掘ってから取り出しているような気がします。

私の所もそうですよ。エサを私が巣材の下に隠した場合でも、前足で掘り返しますからね。

私が、ハムスターをさわらなくなったせいか、ここ数年、砂浴び場で砂を浴びる子がいないんですよ。砂浴び場があっても、掘って砂をばらまいているヤツばかりです。
改めて考えたのですが、背中にもニオイの出るところはあるでしょうから、もしかしてニオイをつけいるだけなのかもしれませんよね。
ゴールデンとジャンガリアンの違いなのですが、臭腺の数が違うので、ジャンガリアンの方がニオイを付けにくいはずです。もしかしたら、これも関係あるかも。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

難しい・・・。


投稿日時:

砂浴びは砂浴びと思って深く考えていませんでしたが、そう単純なことでもないのですね。

「TAT」さんの引用:

具体的に申しますと、とにかく掘って自分の後方に積み上がった砂の山へ向きなおし、器用に上半身のバネで頭から素早い動きで連続して突っ込んでいます。

想像するとすごく笑えますね。うちのジャンガリアンは高速つっこみはできないです。ボケ専門なんで・・・。

「管理者」さんの引用:

ジャンガリアンが好きなのではなく、ゴールデンがしないだけなような気がしますね。ゴールデンが砂浴びをした、記憶が無いんですよ。ロボロフスキーなんて、どうでもいいようですし。

ゴールデンの生息地には砂がないのかと思いましたが、思いっきりあるんですね・・・。それにやはりロボロが砂浴びをしない原因がわからないです。やっぱりジャンガリアンの砂浴びは自分の臭いつけ&人間の臭い落としなのでしょうか。なんとなくですが、TAT様がおっしゃる「手が届かない部分をかいている」いうのもありそうな気がします。いろいろ考えるとよくわからないです。

「管理者」さんの引用:

ゴールデンとジャンガリアンの違いなのですが、臭腺の数が違うので、ジャンガリアンの方がニオイを付けにくいはずです。もしかしたら、これも関係あるかも。

やっぱりロボロがなぜ砂浴び(臭いつけ?)をしないかわからないです。むむむ。

引用:

「雪だるま」さんの引用:

広葉樹チップの山にはよく頭からつっこんでますがそのときはなにやら臭いを嗅いでいるときかブルドーザーのように掘り返しているときです。

「管理者」さんの引用:

それは、ただのニオイ付けだと思います。
掃除を終えた後に、よくするヤツでしょ。

基本的には新しい床材へのニオイ付けだと思いますが、掃除後数日たってもするときがあります。人工的にケージ内の温度を20度以上を維持していたときには見られなかった行動ですが、人工的な温度管理を弱めてケージ内の最低気温が16度くらいにまで下がるようにしてから掘り起こし作業が見られるようになりました。ほかのいくつかのトピックでも出ていたように、ほかのハム同様に寒くなってきたことを感じて掘り返しているみたいです。

「管理者」さんの引用:

私が、ハムスターをさわらなくなったせいか、ここ数年、砂浴び場で砂を浴びる子がいないんですよ。

そういえば野菜(人間の臭いつき)を食べた後もダッシュで砂浴びに飛び込んでました。野菜は無理だけどハムに触らないでみようかな。

ところで、砂浴び(?)するまえにシャッシャッと掘るのはなぜだかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?穴掘りの本能で掘っているとも言えますが、背中をこする前は必ず掘るんですよね・・・。

表題:

背中のお手入れ・・?匂いつけ・・?


投稿日時:

私も匂いつけもあるんじゃないかと考えたのですが、新しい床材にはもぐったりすることはあっても砂場のようにくるっとひっくり返ってすりつける場面には出くわしたことがないのでどうなんだろうと思っていました。

砂の感触に何か誘われるものがあるのでしょうかねぇ
やはり背中の毛づくろいの一環でしょうか。

「雪だるま様」さんの引用:

想像するとすごく笑えますね。うちのジャンガリアンは高速つっこみはできないです。ボケ専門なんで・・・。

砂の中に頭を突っ込むのを見ているとなんでやねん!!なんでやねん!!と聞こえてくるように思えちゃいます

たしかに掘ってから擦り付けるところもよく見られます、野生では表面の砂より少し掘った砂の方が何か良い点でもあるのでしょうか、難しいですね

表題:

ニオイ説?


投稿日時:

「雪だるま」さんの引用:

砂浴びは砂浴びと思って深く考えていませんでしたが、そう単純なことでもないのですね。

私も、よく分からないんですけど、かゆいのなら背中をかけばイイことですし、起きあがりにくい体型のハムスターが、リスクを背負ってまで、ひっくり返って背中をかくのかが分からないです。
しかも、ハムスターのヒフってルーズだから、自分で引っ張れば届かないところはないと思いますし……。

そういえば昔、おもろいジャンガリアンがいました。
回し車に座っているんですけど、左目を閉じて左耳も倒して、左足がピクピクするんですよ。最初は意味が分からなかったのですが、本人は左足で頭の上をかいている気分だったようです。おしりで座っていたら、足が頭に届くはずもないんですけどね。そのまま見ていると、何度も同じことをしていたので、気になるけど実際にはそんなにかゆくないんでしょうね。
犬の脇腹を人間がかくと、後ろ足が動くのと同じような現象でしょうかね?

「雪だるま」さんの引用:

ゴールデンの生息地には砂がないのかと思いましたが、思いっきりあるんですね・・・。それにやはりロボロが砂浴びをしない原因がわからないです。

砂があるから、するんでしょうかね?
ジャンガリアン、キャンベルのいるところは粘土質の土らしいので、砂はお宝なのかもしれないです。

「雪だるま」さんの引用:

「管理者」さんの引用:

ゴールデンとジャンガリアンの違いなのですが、臭腺の数が違うので、ジャンガリアンの方がニオイを付けにくいはずです。もしかしたら、これも関係あるかも。

やっぱりロボロがなぜ砂浴び(臭いつけ?)をしないかわからないです。むむむ。

チャイニーズは、臭腺が3つあったと本で読んだ記憶があります。両脇とへその所なので、ゴールデンとジャンガリアンの両方の臭腺があるんだと思いますよ。
私が飼っていたチャイニーズは、もう死んじゃったので、今更確認はできませんけど……。
ゴールデンは自分の巣であるトンネルにニオイを付けるために、両脇に臭腺があるんです。ジャンガリアンとかは、おなかをこすり歩いてあっちこっちに、ニオイを付けるはずですね。ロボロフスキーは集団で暮らすので、あまりなわばりの意識がないのでしょうか?チャイニーズが気になるんですけど、ゴールデンくらいなわばり意識が強いらしいですわ。巣穴だけでなく、周りの木や岩にまでニオイを付けるために、両方の臭腺があるんでしょうかね?
また、ロボロフスキーだけは、仲間同士でグルーミングを行うのを見たことがあります。

「雪だるま」さんの引用:

ところで、砂浴び(?)するまえにシャッシャッと掘るのはなぜだかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?穴掘りの本能で掘っているとも言えますが、背中をこする前は必ず掘るんですよね・・・。

ニオイを剥がしているのかもしれないですね。
トイレでオシッコをする前にも、同じようなことをしませんでしたっけ?
ゴールデンは必ず、オシッコの前に砂を少し掘りますよ。


説明
実は、手に何も持ってないんですけど、ケージに手を入れると、みんな寄ってきます。しかも、何も持ってないと気づくと、指を噛む悪いヤツもいます。
仲間のニオイより、人間の手のニオイの方が気になるんでしょうかね?
ダウンロード回数
120回
ファイル形式
JPEG
フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

ロボもしてますよ


投稿日時:

「管理者」さんの引用:

ジャンガリアンが好きなのではなく、ゴールデンがしないだけなような気がしますね。
ゴールデンが砂浴びをした、記憶が無いんですよ。ロボロフスキーなんて、どうでもいいようですし。

ゴールデンは砂を掘るけど裏返って砂浴びはしませんね、私も見たことないです。

「管理者」さんの引用:

ゴールデンは必ず、オシッコの前に砂を少し掘りますよ。

オシッコする時はする場所の臭いを嗅いで少し掘り返してから180度反転して
お尻を少し持ち上げてフリーズしたかのごとく動きが止まってしてます。
トイレ砂を交換したらオシッコをするしないに関わらず、毎回チェックしにトイレに入ってます、
その時に砂を掘り返してます。トイレは洗わないので底の方にはオシッコで濡れたままで
新しい砂を入れてますからそれを臭ってるのか、新しい濡れてない砂の感覚を楽しんでるのか?

「管理者」さんの引用:

やっぱりロボロがなぜ砂浴び(臭いつけ?)をしないかわからないです。むむむ。

うちのロボロフスキーは結構頻繁にしてますよ、メスは全然しないけど、オスは裏返ってしてます、
自分が転がる場所を少し掘り返してからそこに転がってます。

「管理者」さんの引用:

ところで、砂浴び(?)するまえにシャッシャッと掘るのはなぜだかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
穴掘りの本能で掘っているとも言えますが、背中をこする前は必ず掘るんですよね・・・。

うちのロボはメスは砂を掘り返して砂入れからはみ出すくらいに砂かきします、(砂浴びはしないけど)
オスは転がる前に少し掘り返してます、自分の転がる場所が少しくぼむ程度です、
ロボの丸い体型だからその方が裏返った時に安定するのと背中全体が接地するから
そのようにしてるのだと思ってました、
ロボの臭腺は背中には無いしオシッコもする砂場で転がって自身に臭い付けを
するのが目的ならオシッコの臭いのする場所を掘り返さずに転がる方が
合理的ですが、オシッコをしてない場所で掘り返して転がります。

「TAT」さんの引用:

掘り返し積み上がった砂の中へ鼻先から顔を砂の中に何度も突っ込む

うちではロボがオスもメスもそれやります(条件限定だけど)
砂遊び場で遊ばせてる時に砂場の中に設置した待避所の入り口が埋もれてると鼻先で砂を押し出してます、
頭から砂に突っ込んでるように見えるけど、突っ込むのが目的じゃなく
砂を押しのけるが目的みたいです。

オスロボの方が普段から毛繕いを頻繁にするんですよ、メスロボも毛繕いはするけどオス程頻繁にしません、
もしかしたらそれと砂浴びをするしないに関係ありかもしれないです、
ちなみにあまり毛繕いを頻繁にしないメスはフサフサのツヤツヤで毛皮をまとったお嬢様のようです。
一方オスはメスがオスの背中を毛繕いして毛を抜く事もあって背中がハゲてます、
まるで破れたパッチを穿いてるオヤヂみたいです。

表題:

ゴールデン砂浴びしない説


投稿日時:

「S」さんの引用:

ゴールデンは砂を掘るけど裏返って砂浴びはしませんね、私も見たことないです。

「ゴールデン砂浴びしない説」決定?

「S」さんの引用:

新しい砂を入れてますからそれを臭ってるのか、新しい濡れてない砂の感覚を楽しんでるのか?

そうかも。
ケージの向きを間違えてセッティングしたときに、床材の上でもオシッコをするようになってしまった時期があるんですけど、床材の上は掘らずにオシッコをしてましたね。

「S」さんの引用:

うちのロボロフスキーは結構頻繁にしてますよ、メスは全然しないけど、オスは裏返ってしてます、
自分が転がる場所を少し掘り返してからそこに転がってます。

うちのが、メスだけだからですかね?
オスの方がきれい好き?

「S」さんの引用:

ロボの臭腺は背中には無いしオシッコもする砂場で転がって自身に臭い付けを
するのが目的ならオシッコの臭いのする場所を掘り返さずに転がる方が
合理的ですが、オシッコをしてない場所で掘り返して転がります。

臭腺がないところからでも、ニオイは出ます。ウンチとか含むと、全身に7カ所くらいあったと思います。詳しくは忘れました。
けど、なわばり系のニオイでなく、フェロモン系のニオイな気がしますね。

「S」さんの引用:

砂遊び場で遊ばせてる時に砂場の中に設置した待避所の入り口が埋もれてると鼻先で砂を押し出してます、
頭から砂に突っ込んでるように見えるけど、突っ込むのが目的じゃなく砂を押しのけるが目的みたいです。

イイ砂があると、巣を作りたくなるんでしょうか???
砂を入れた弁当箱をケージに入れていたら、1週間で砂が無くなったことがあります。もしかして、砂が嫌い??

「S」さんの引用:

まるで破れたパッチを穿いてるオヤヂみたいです。

例え方が、小汚くてGOOD!!

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

パッチ?


投稿日時:

いつ砂浴びするんだろうと思って観察したところ、

  • 寝起き
  • ご飯のあと
  • (おやつのあと)
  • 回し車の途中(夜中)
  • たまに、毛づくろい終了後
  • びっくりしたとき

基本的には起きてるときには何回もしています。びっくりしたときというのはすごく怖いと巣穴にダッシュ、次に怖いとびくびく歩き、もうちょっと怖くないけどなにか驚いたときはなぜか砂場に飛び込んで砂浴びしてます。自分の臭いで安心?

「管理人」さんの引用:

起きあがりにくい体型のハムスターが、リスクを背負ってまで、ひっくり返って背中をかくのかが分からないです。

本当ですね。  たまに砂浴びのあとに起き上がれなくてでんぐり返しをかましてるときがあります。リスクを超えるメリットってなんでしょう。ダニの除去、毛をきれいにする、老廃物をとるなどなど・・・皮膚病の予防でしょうか?捕食される危険の方が高いような気もしますが・・・。うつぶせの状態でお腹をこすりつけるように砂浴びしないのもなにか関係ありそうです。

「管理人」さんの引用:

砂があるから、するんでしょうかね?

ほかの動物の例ではダニを除去するのに泥浴び、砂浴び、水浴びをするので、砂があるなら砂浴びしない手はないのかな〜とぼんやり考えてました。ただ、社会性があってお互いに毛づくろいしたり、社会性がなくても全身に手が届くなら砂浴びしなくてもいいような気もします。管理人様、S様のお話を伺っているとロボロフスキーは毛づくろいをするみたいだし、ジャンガリアンも背中にまで完全に手が届かないから砂浴び?かもしれません。そうなるとやはりゴールデンだけなぜ砂浴びしない?という感じです。ゴールデンは背中まで手が届くのでしょうか?

「S」さんの引用:

オシッコする時はする場所の臭いを嗅いで少し掘り返してから180度反転して お尻を少し持ち上げてフリーズしたかのごとく動きが止まってしてます。

うちのジャンガリアンも同じようにトイレの前にも砂を掘ります。その後お尻をふりふりして座り心地がよい体勢を調節してます。その姿はちょっとかわいいです。

「S」さんの引用:

ちなみにあまり毛繕いを頻繁にしないメスはフサフサのツヤツヤで毛皮をまとったお嬢様のようです。
一方オスはメスがオスの背中を毛繕いして毛を抜く事もあって背中がハゲてます、 まるで破れたパッチを穿いてるオヤヂみたいです。

美女と野獣・・・。 間違えて背中にキス(?)してるうちは人間に戻れないですね・・・。早く目の前にいるのが王子様だということに気づいてくれればよいのですが。

表題:

ボウズ背中


投稿日時:

「雪だるま」さんの引用:

美女と野獣・・・。 間違えて背中にキス(?)してるうちは人間に戻れないですね・・・。
早く目の前にいるのが王子様だということに気づいてくれればよいのですが。

キスなんてナマ優しいもんじゃありません、毛の根元の所で噛み千切ったり
抜いたりしてます、だからハゲって言うよりボウズ状態です。
メスロボは無邪気にオスロボの背中をボウズにしてますしオスロボも
されるがままに逆らいませんからいつまでたってもこの状態です。

うちのメスロボは毛並みがお嬢様風なだけで美女でもお嬢様でもお姫様でもありませんよ〜
ガラの悪い関西ねーちゃんって表現がピッタリです、オス以上に悪ガキです。
オスロボも王子様じゃないですね〜、しゃがんだ時にズボンとシャツの間から
背中が出てるおやぢですよ・・・


説明
背中こんなんなってんねん
ダウンロード回数
76回
ファイル形式
JPEG
表題:

ハムスターのももひき


投稿日時:

「雪だるま」さんの引用:

もうちょっと怖くないけどなにか驚いたときはなぜか砂場に飛び込んで砂浴びしてます。自分の臭いで安心?

ゴールデンみたいに、ビックリしたときに臭腺からニオイが出るんでしょうかね?
それなら、そのニオイを消しているかもしれないですね。

「雪だるま」さんの引用:

リスクを超えるメリットってなんでしょう。ダニの除去、毛をきれいにする、老廃物をとるなどなど・・・皮膚病の予防でしょうか?捕食される危険の方が高いような気もしますが・・・。

なんなのでしょうかね?
ジリスの砂浴びは、仰向けになることはありませんね。しかも、ハムスターと比べると細身なので、直ぐに起きあがれます。ジリスの臭腺が、どこにあるのか分からないです。プレイリードッグは肛門ですけど。
太りすぎていないのなら、全身に足が届くはずですから、ニオイを取っている可能性が高いと思います。

「雪だるま」さんの引用:

うつぶせの状態でお腹をこすりつけるように砂浴びしないのもなにか関係ありそうです。

ジャンガリアンは臭腺をこすりつけながら歩いているので、おなかの砂浴びは必要ないのかもしれないです。
そういや、おなかをかいている、ハムスターって見たことないかも。

「雪だるま」さんの引用:

ほかの動物の例ではダニを除去するのに泥浴び、砂浴び、水浴びをするので、砂があるなら砂浴びしない手はないのかな〜とぼんやり考えてました。

砂浴びとか水浴びをする動物って、足が届かない動物じゃないですか?
ゾウとかカバとか、鳥もそうかな?
ハムスターって皮がルーズだから、どこにでも足は届きますよ。

「S」さんの引用:

うちのメスロボは毛並みがお嬢様風なだけで美女でもお嬢様でもお姫様でもありませんよ〜
ガラの悪い関西ねーちゃんって表現がピッタリです、オス以上に悪ガキです。

それって、Sさんの体験談?

「S」さんの引用:

オスロボも王子様じゃないですね〜、しゃがんだ時にズボンとシャツの間から
背中が出てるおやぢですよ・・・


ローライズのズボンの時は、ローライズのパンツでお願いします。
綺麗なおねいさんでも、背中からパンツが見えているのは、セクハラオヤジが見てもかっこ悪いです。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

観察して思ったこと


投稿日時:

「管理者様」さんの引用:

私も、よく分からないんですけど、かゆいのなら背中をかけばイイことですし、起きあがりにくい体型のハムスターが、リスクを背負ってまで、ひっくり返って背中をかくのかが分からないです。
しかも、ハムスターのヒフってルーズだから、自分で引っ張れば届かないところはないと思いますし……。

我が家のジャンガリアン♂がきれい好きなのか見やすい場所(トイレ)で長いこと毛づくろいしていたので観察していたのですが、やはり皮膚がやわらかくてそんなところまで届くのかぁ〜と関心させられたのですが、しかしわかりにくいかもしれないのですが人間でいう肩甲骨のあたりがどうも手足が届きにくいのかその部分だけはしている様子は見られませんでした。(まだ数回なので届くのかもしれませんが)
ハムの後ろ足一本でどこまで皮膚を引っ張れるのか気になるところです。
やはりその部分を砂にこすって毛づくろいのかわりなのかなと思ってはいるのですが、皆様から様々な意見もでていてなるほどと思いますので確信にはなかなかせまれません。

「管理者様」さんの引用:

ジャンガリアンは臭腺をこすりつけながら歩いているので、おなかの砂浴びは必要ないのかもしれないです。
そういや、おなかをかいている、ハムスターって見たことないかも。

毛づくろいを観察していますと後ろ足できちんとお腹もかいておりました、ジャンガリアンです。
リスクに関しては安全だとわかってしまっているから無防備な姿を見せても平気なのでしょうかね、ちなみに我が家のハムは来てすぐには砂浴びはしませんでした、しばらくたって慣れた後といった印象をうけました。
自然界でも砂浴びしているのでしょうかね、あのような無防備な体制なので場所を選んでいるのでしょうか。

表題:

もっと、事例を!


投稿日時:

「TAT」さんの引用:

毛づくろいを観察していますと後ろ足できちんとお腹もかいておりました、ジャンガリアンです。

後ろ足でかくのは、脇腹かワキじゃないですか??
お腹は前足か舌だと思います。そういえば、お腹をかいているイメージが……。ハムスターじゃなかったかも……。

「TAT」さんの引用:

リスクに関しては安全だとわかってしまっているから無防備な姿を見せても平気なのでしょうかね、ちなみに我が家のハムは来てすぐには砂浴びはしませんでした、しばらくたって慣れた後といった印象をうけました。

ハムスターは、強いニオイで死んでしまう動物ですし、飼って間もない頃って比較しにくいですからね。

「TAT」さんの引用:

自然界でも砂浴びしているのでしょうかね、あのような無防備な体制なので場所を選んでいるのでしょうか。

見た人はいないでしょうから、なんとも……。

事例がもっと欲しいですが、私の所みたいに、砂浴び場がないところも多いと思います。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

交換したてのトイレ砂も浴びます。


投稿日時:

うちのGハムは、散歩後に、トイレ砂が交換したて(さらさら)なら、トイレで砂あびをしています。手についた、飼い主のにおいを消しているのかなぁ...

表題:

砂浴びしない説


投稿日時:

「ragi」さんの引用:

うちのGハムは、散歩後に、トイレ砂が交換したて(さらさら)なら、トイレで砂あびをしています。手についた、飼い主のにおいを消しているのかなぁ...

私自身、ニオイを消しているんじゃないかと思ってます。

「雪だるま」さんの引用:

いつ砂浴びするんだろうと思って観察したところ、

  • 寝起き
  • ご飯のあと
  • (おやつのあと)
  • 回し車の途中(夜中)
  • たまに、毛づくろい終了後
  • びっくりしたとき

も、当てはまるような気がしますし、ストレスの溜まりやすい個体と、比例しているような気もしますからね。

反対意見がある人は、お願いします。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

浮気防止


投稿日時:

いろいろ考えてみても管理人様のお宅のハムちゃんたちが砂浴びしないというところで考えがつまづきます。やっぱり撃退・人間臭説は有力かもしれないです。

「管理者」さんの引用:

ジャンガリアン、キャンベルのいるところは粘土質の土らしいので、砂はお宝なのかもしれないです。

ジュンガル盆地には、私が写真で見た限り砂漠、ステップ、塩性湿地など結構いろいろなタイプの土壌があるように感じました。飼育書には砂漠に住んでいるっぽいことが書いてありましたが、実のところどのタイプの土に住んでるかは見たことがないので、ハムにとって砂がお宝なのかありふれたものなのかがわからないです。

「管理者」さんの引用:

ゴールデンみたいに、ビックリしたときに臭腺からニオイが出るんでしょうかね? それなら、そのニオイを消しているかもしれないですね。

びっくりして臭腺からニオイが出ても、普通のニオイなら出しっぱなしでも問題ないのではないでしょうか? 人間の汗腺は冷や汗と普通の発汗でニオイ成分が違うらしいですが、それみたいにびっくりしたときは臭腺になにかいやなにおいの成分でも混入するのかも?すっごくあてずっぽう。

「管理者」さんの引用:

砂浴びとか水浴びをする動物って、足が届かない動物じゃないですか? ゾウとかカバとか、鳥もそうかな? ハムスターって皮がルーズだから、どこにでも足は届きますよ。

チーターとかライオンも水浴びしませんでしたか?いや、単に暑いからかも。

「TAT」さんの引用:

人間でいう肩甲骨のあたりがどうも手足が届きにくいのかその部分だけはしている様子は見られませんでした。(まだ数回なので届くのかもしれませんが)

あ、やっぱりそうですか。わが家もそうなんです。首の後ろから頭にかけては両手で毛づくろいできるし、背中・わき腹は後ろ足でするかもしくは前足でひっぱって口で毛づくろいしてます。足や足のつけねについては口と手足を使って器用に毛づくろいしてます。お腹は舌で丁寧に舐めてました。うちのハムでとくに届きづらいのは、背中の一本線模様の肩甲骨のあたりです。(届かないってことはもしや35gでも太りすぎでしょうか)

「S」さんの引用:

メスロボは無邪気にオスロボの背中をボウズにしてますしオスロボも されるがままに逆らいませんからいつまでたってもこの状態です。

人間のオスが後頭部の毛をごっそり抜かれたら間違いなくキレますよね〜。ロボオス・・・ちょっと尊敬。でも後頭部だけはげてたら確実にもてなくなるので浮気防止にはなるかもぉ〜

表題:


投稿日時:

反対意見では御座いません。管理者様の主張に、納得しております。

におい消し説が有力ですが、においが消えなかった時のデメリットはなんでしょうね...以下は僕の推測です。

  • 巣に帰ったときに、敵として認識される
  • 自分が気持ち悪い

においに敏感な動物の特性を調べれば、何か見出せるかなぁ...。

表題:

かいかい


投稿日時:

「雪だるま」さんの引用:

ジュンガル盆地には、私が写真で見た限り砂漠、ステップ、塩性湿地など結構いろいろなタイプの土壌があるように感じました。飼育書には砂漠に住んでいるっぽいことが書いてありましたが、実のところどのタイプの土に住んでるかは見たことがないので、ハムにとって砂がお宝なのかありふれたものなのかがわからないです。

砂に巣穴は掘れないだろう、というのが私の考えですね。粘土質と本に書いていたと思います。シルクロードの番組とか見ても、結構自然がありますからね。草が生えている土地だと、サラサラの砂ってことは無いでしょうからね。
ところで、どこまでが土で、どこまでが砂なのでしょうかね?

「雪だるま」さんの引用:

びっくりして臭腺からニオイが出ても、普通のニオイなら出しっぱなしでも問題ないのではないでしょうか? 人間の汗腺は冷や汗と普通の発汗でニオイ成分が違うらしいですが、それみたいにびっくりしたときは臭腺になにかいやなにおいの成分でも混入するのかも?すっごくあてずっぽう。

ゴールデンのビックリしたときのニオイって、人間でも十分感じることができるニオイです。ハムスターや他の動物にとっては強烈なニオイなのかもしれませんからね。

「雪だるま」さんの引用:

うちのハムでとくに届きづらいのは、背中の一本線模様の肩甲骨のあたりです。

届きませんでしたっけ?
私の観察力が足りてないのか?

体をかいている写真がないかと探したけど、無かったです。
暇なときにでも、観察しよう〜。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

広大なジュンガル盆地


投稿日時:

「ragi」さんの引用:

以下は僕の推測です。

  • 巣に帰ったときに、敵として認識される
  • 自分が気持ち悪い

ニオイ説が有力だとすれば、これは十分ありうるのではないでしょうか。ハムのような穴ぐら生活をしている動物の巣の中に異質な獣のニオイが漂うことは敵襲と同意義だと思います。

「管理者」さんの引用:

粘土質と本に書いていたと思います。

野生のゴールデンの巣が見つかった場所は粘土質土壌だというのを読んだことがありました。ジャンガリアンもそうなんですね〜?
ちなみに砂は無機質(岩石が細かくなったもの)、土は有機質(腐食が含まれているもの)らしいです。地学的には砂(直径16分の1〜2mm)、粘土(直径256分の1mm以下)は粒の大きさの違いで区別しているようです。
参考までに私が見つけたジュンガルの写真です。ジュンガル写真1ジュンガル写真2ジュンガル写真3

「管理者」さんの引用:

届きませんでしたっけ?
私の観察力が足りてないのか?

いえいえ、とんでもないです。サンプルハム数とハム付き合いの長さが違いますから。
未熟者なんで実は届いているのを見逃しているだけかも…です。また観察してみます。

表題:

ジュンガルはデッカイどー


投稿日時:

ジャンガリアンとロボロフスキーのケージを掃除して、砂浴び場も設置してみたのですが、全く興味ナシでした。掃除の時には、素手掴んでハムスターを移動させるのですがね。
巣の中を爆走するヤツも、床材に潜るヤツもいないし、エサくれ!って走ってくるだけですから、うちのハムスターは全く緊張感がないですね。しかも全員……。
私は、なつかないネコもなついてしまうので、体中に動物臭が染みついているのかも知れないです。昔は、掃除後に巣材の中を走りまくるハムスターを見た覚えがあるのに、最近は見ないんですよね。
昔と変わったところは、ケージが広くなったことと、ハムスターをあまり触らなくなったことですかね。しかも、最近はハムスターに噛まれないですし。

「雪だるま」さんの引用:

ハムのような穴ぐら生活をしている動物の巣の中に異質な獣のニオイが漂うことは敵襲と同意義だと思います。

やっぱり飼い主は、敵だと認識されているのでしょうかね?

「雪だるま」さんの引用:

野生のゴールデンの巣が見つかった場所は粘土質土壌だというのを読んだことがありました。ジャンガリアンもそうなんですね〜?

ロボロフスキー以外は、粘土質だったと思いますよ。

「雪だるま」さんの引用:

ちなみに砂は無機質(岩石が細かくなったもの)、土は有機質(腐食が含まれているもの)らしいです。

サボテンが生えているような、サラサラの所が砂ですな。

しかし、ジュンガル盆地は広すぎますよね。
北海道より大きいから、どこに住んでいるのかをを特定してからでないと、結論は遠いような気がします。といっても、調べる術がないんですけどね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

うちのハムは・・・・


投稿日時:

はじめまして。私はジャンガリアンハムスターをかっています!
うちのハムは砂浴びを、おいた時まず入り口から砂をかきだしその後は、次に砂をかえる時までそこをおやつを食べる場所にしているようです
そこでペレットを食べることは、ありません。
そうじするのは私なんだから、やめてよぉ〜

表題:

ハム誘引物質


投稿日時:

管理人様、関西のムツゴロウさんみたいですごくうらやましいです〜。ハムが警戒しないってことは草食獣に近いニオイなんでしょうか ??

「管理者」さんの引用:

しかし、ジュンガル盆地は広すぎますよね。
北海道より大きいから、どこに住んでいるのかをを特定してからでないと、結論は遠いような気がします。といっても、調べる術がないんですけどね。

ジュンガル盆地じゃないかもしれないのですが、前に別のトピックに出てきたカザフスタンにあるシベリア動物博物館のHPを見直していたらジャンガリアン、キャンベル、ロボロフスキーの標本採集地が書かれていました。地図に落としてみたいのでヒーターの設置と方法の中のハムの分布地図を使用してもよろしいでしょうか?

「いちごベリー」さんの引用:

次に砂をかえる時までそこをおやつを食べる場所にしているようです そこでペレットを食べることは、ありません。

いちごベリー様、こんにちわ。いちごベリー様のハムちゃんは砂浴びしますか?
具体的にいうと、背中を砂にぐりぐりこすりつけたりすることです。
もし砂浴びしているようなら教えていただけるとうれしいです
うちのジャンガリアンは砂場でペレットもおやつもリンゴも食べます。
リンゴが砂まみれになると気に入らないらしく食べてくれないんです〜、自分でやったのに・・・ 。困ったちゃんです。

表題:

落ち着きがないです


投稿日時:

飼っているジャンガリアンが砂場の近くにいたので、砂場に押し込んでやろうと思って後ろから指で押したら、凄いスピードでケージの対角線上に走っていきました。
驚かしてしまったっと、反省しようと思ったのですが、走っていった所はいつもエサを与える場所で、エサをクレクレ体制に入ってました。
またもや、失敗……。

「雪だるま」さんの引用:

ハムが警戒しないってことは草食獣に近いニオイなんでしょうか ??

けど、モモンガには、なめられていますけどね。
モモンガのフライングボディアタックが、目に直撃した人は少ないかと思います。

「雪だるま」さんの引用:

ハムの分布地図を使用してもよろしいでしょうか?

別にイイですよ。
地図もいい加減な物なので作り直したいんですけど、標高か温度分布の入った地図って無いですかね?有料の素材集でもいいんですけど。

「いちごベリー」さんの引用:

うちのハムは砂浴びを、おいた時まず入り口から砂をかきだしその後は、次に砂をかえる時までそこをおやつを食べる場所にしているようです
そこでペレットを食べることは、ありません。

砂をかきだして、エサの保管場所にする子はいませんでしたが、砂浴び場をエサ置き場にする子はいますね。今飼っているジャンガリアンと、以前飼っていたチャイニーズがそうでした。
オヤツ系は与えると、その場で食べてしまうんですけど、ペレットは持っていって砂場まで持っていって食べて、残りはそこに起きっぱなしにして、後でまた食べますね。
砂地に住むネズミに、巣の中の砂の中にエサを隠す習性のネズミがいます。
ハムスターが砂の中にエサを隠さないということは、隠す必要がないのか、隠すということを知らないのかの、どっちかですよね。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

触らず観察中


投稿日時:

ハムのケージを掃除後数日間ハム関連のものは一切触らずに観察していましたがそれでも現在は我が家のジャンガリアンは砂浴びをしています。

部屋の匂いが関係あるのかと誰も使っていない部屋にハムのケージを移動しましたがやはり砂浴びは日常的に行っています。
その部屋にもハムにはわかる何かのにおいがただよっているのかもしれませんが・・・
我が家のハムでは背中の手入れかにおい消しかは判断しかねます

観察していて思ったことは我が家のハムは砂浴びと全身の毛づくろいがよく一緒に行われています。

触らないようにするのも大変ですね、手の上でペレット齧りだすくらいの警戒心なしジャンハムなので。
餌をあげるときはスプーンに餌をのせて食器へ入れてあげているのですが、手を発見されるとクレクレと飛びついてくるので必死でかわしました

やはり答えは野生のなかでの行動にあるのでしょうけれども、管理者様の仰っている通り調べる術がないですね・・

表題:

一撃必殺技


投稿日時:

「管理者」さんの引用:

標高か温度分布の入った地図って無いですかね?有料の素材集でもいいんですけど。

私にはこれしか見つけられませんでした。使いやすいかどうかは不明です。

    素材として使用可能?かどうかはよくわからないけれど、少し役に立つ地図
  • Atlas → 地名から検索できるのと、拡大縮小が可能なのがうれしい
  • 世界の気候区

「管理者」さんの引用:

ハムスターが砂の中にエサを隠さないということは、隠す必要がないのか、隠すということを知らないのかの、どっちかですよね。

砂には隠さないけど、そういえば飼い始めの頃にはエサ箱ごとテッシュで一生懸命隠してましたね。こっそりティッシュをどかしても気が付くとまた一生懸命隠してました。飼い主との信頼関係の問題(?)だったのかもしれませんが、隠すということは知っているかも・・・?なのに砂に隠さないのは生息地に砂が少ない、または砂に隠しても意味がない、または砂のある場所には隠さないってことになるのでしょうか?

「TAT」さんの引用:

手を発見されるとクレクレと飛びついてくるので必死でかわしました

気づいたらハムがジャンピングクローの達人になっていそうですね ! わが家のハムは手にさえ乗ればなんとかなる(=エサがもらえる)と勘違いしているので手のひらが垂直に立っていても無理やりしがみつこうとします。ロッククライマーならぬハンドクライマーですね。TAT様と同じで攻撃をかわすのに四苦八苦です。

表題:

著作権がらみ


投稿日時:

「雪だるま」さんの引用:

フリーでダウンロード・使用可能なソフト

完成度が低かった……。

エンカルタの製品版を持っているんですけど、抜群に分かりやすいです。しかし、非会員でも見られるコンテンツにアップしてしまうと、著作権法に引っかかりそうなので、会員のみが閲覧できるフォーラムを作って、そこにアップしましょうかね?

「雪だるま」さんの引用:

砂には隠さないけど、そういえば飼い始めの頃にはエサ箱ごとテッシュで一生懸命隠してましたね。

寝床として認知しているエリアに、隠したのでしょうか?
エサ置き場と認知しているエリアに、隠したのでしょうか?
単に寝床にエサを持っていっただけだと思いますが、ハムスターに聞いてみないと、よく分からないですよね。
そういえば昔飼っていた、ゴールデンのオスが、エサを渡すと必ず巣箱に隠していましたね。けど、ケージを変えたら隠さなくなりましたよ。

「雪だるま」さんの引用:

なのに砂に隠さないのは生息地に砂が少ない、または砂に隠しても意味がない、または砂のある場所には隠さないってことになるのでしょうか?

ロボロフスキーはデザートハムなのに、エサは食い散らかしてますよ。
エサ入れにエサを入れると、必ずどこかに持っていって食べるのですが、場所もいつもちがうし、食べかけのペレットをその場に置いて行ってしまいます。また、それを拾って食べるんですけどね。

「雪だるま」さんの引用:

「TAT」さんの引用:

手を発見されるとクレクレと飛びついてくるので必死でかわしました

気づいたらハムがジャンピングクローの達人になっていそうですね ! わが家のハムは手にさえ乗ればなんとかなる(=エサがもらえる)と勘違いしているので手のひらが垂直に立っていても無理やりしがみつこうとします。ロッククライマーならぬハンドクライマーですね。TAT様と同じで攻撃をかわすのに四苦八苦です。

なれちゃうと、そんなものですよね。
私はハムスターに気づかれずに、ケージの前を通り過ぎることが、ハムスターの飼育で一番難しいんじゃないかと思ってしまってます。

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

謎だらけ。


投稿日時:

「管理者」さんの引用:

完成度が低かった……。

やっぱり微妙でしたか。残念

「管理者」さんの引用:

エンカルタの製品版を持っているんですけど、抜群に分かりやすいです。しかし、非会員でも見られるコンテンツにアップしてしまうと、著作権法に引っかかりそうなので、会員のみが閲覧できるフォーラムを作って、そこにアップしましょうかね?

どうしたら著作権に触れないかよくわからないのでおまかせします。特典画像(?)が見たい人は会員になってくだされ〜的でもよいかもしれません。

「管理者」さんの引用:

寝床として認知しているエリアに、隠したのでしょうか?エサ置き場と認知しているエリアに、隠したのでしょうか?

寝床のある角とは別の角にエサ箱を設置していました。直線距離だと・・・25cmくらいです。どのくらいの範囲を寝床エリアと認識していたかがわからないですけれど、そのときはケージのどこでおやつをあげても全部エサ箱に集めてました。まさに貯蔵庫・・・といった感じです。リスのように巣外にも貯蔵する動物の場合はエサ箱=巣外の可能性がありますが、もしハムが巣外に貯蔵しない動物なら頬袋に入れて回収したものを吐き出したエサ箱=巣の中と思っているのではないでしょうか。ちなみに今ではケージ内のどこにでもペレットをぽいっと置いていきますし隠さなくなりました。
しかし、いくら考えてもわざわざテッシュで隠した意味がわかりません。飼い主に取られると思っているなら(まさに)寝床に隠すでしょうし、エサ箱のある場所を巣の中のエサ置き場と認識しているなら隠す意味がないような気がします。ということはやはり寝床と認識していたのでしょうか。

「管理者」さんの引用:

ロボロフスキーはデザートハムなのに、エサは食い散らかしてますよ。エサ入れにエサを入れると、必ずどこかに持っていって食べるのですが、場所もいつもちがうし、食べかけのペレットをその場に置いて行ってしまいます。

食べかけのペレットをあちこちに置いていくこととして私の少ない知識で思いつくのは

  1. 巣の中と認識している
  2. エサが豊富にあるので安心している

エサが少なくて餓えてたら(=野生ではエサの競争相手が多い状況)せっかく見つけたごちそうを巣に持ち帰らないで放置していくなんてそんな悠長なことしていられない気がします。さらに野生の場合はエサがたくさん落ちている場所が例えテリトリー内だったとしても巣外ではのんびりお食事はしないように思います。なぜならエサがたくさん残っている場所にはさまざまな動物が集まるし、さらにそんな動物たちを目当てにした捕食者もあつまってくるので危険な場所になるからです。
ということは、ケージ内はテリトリー & 巣の中だと思っている可能性がありませんか?
ケージの中の砂場=安心できるエリア=巣の中と認識しているなら砂の中にエサを隠す必要はないかもしれません。(わがやのジャンガリアンの例はともかく)
飼いはじめは見知らぬ場所の中で唯一隠れられるのが巣箱だったので仕方なくそこを巣にしたけれど、環境に慣れてきてハムが安心できるエリアが広がっていってケージ全体がテリトリーになり、最終的にケージ内は巣の中に近い存在になったのかな・・・という気もします。思いっきり推測ですけれど・・・。

ところで、管理人様が前におっしゃっていた砂地のネズミの例ですけど、何の種かわからないので調べようがなかったのですが、巣内の砂にエサを隠すのはエサの保存のためですか?それから隠すのは種子類ですか?巣内なのでほかの動物に取られることを警戒しているとは考えにくいのですが・・・。

表題:

草で隠す方


投稿日時:

「雪だるま」さんの引用:

特典画像(?)が見たい人は会員になってくだされ〜的でもよいかもしれません。

不正コピーする失礼なヤツも多いですから、そうしないと仕方ないですよね。
マイク■ソフトに訴えられて、勝てるとは思いませんからね。

「雪だるま」さんの引用:

ちなみに今ではケージ内のどこにでもペレットをぽいっと置いていきますし隠さなくなりました。

靴下をあっちこっちで脱いで、片方だけ無くしてしまう子供みたいなものですかね?
本能的には、エサ入れにエサを置くのが当たり前だと思いますから、飼育環境になれて、エサはいくらでもあると分かったので、あっちこっちに置いても大丈夫だということを覚えてしまったのかと思います。

「雪だるま」さんの引用:

しかし、いくら考えてもわざわざテッシュで隠した意味がわかりません。飼い主に取られると思っているなら(まさに)寝床に隠すでしょうし、エサ箱のある場所を巣の中のエサ置き場と認識しているなら隠す意味がないような気がします。ということはやはり寝床と認識していたのでしょうか。

どんな時だったのか状況を思い出せないですかね?
たとえば、掃除をした後だとか。
寝床は安全だけど、エサを隠すのには不向きだと考えていたのかもしれませんし。
すぐに食べるエサを、寝床に持っていくのはわかりますけど、貯蔵庫に隠す本能は持っていると思うので、寝床にはエサを隠さないはずですからね。

「雪だるま」さんの引用:

ということは、ケージ内はテリトリー & 巣の中だと思っている可能性がありませんか?
ケージの中の砂場=安心できるエリア=巣の中と認識しているなら砂の中にエサを隠す必要はないかもしれません。(わがやのジャンガリアンの例はともかく)
飼いはじめは見知らぬ場所の中で唯一隠れられるのが巣箱だったので仕方なくそこを巣にしたけれど、環境に慣れてきてハムが安心できるエリアが広がっていってケージ全体がテリトリーになり、最終的にケージ内は巣の中に近い存在になったのかな・・・という気もします。思いっきり推測ですけれど・・・。

多分、正解ですよ。
上に先に書いてしまいましたけど、ケージの中は安心できる巣の中だと思ってのではないですかね?
エサをあっちこっちに、ほったらかしにするのは、飼い主から見ると失礼なことですが、それだけ環境に順応しているという訳ですからね。

「雪だるま」さんの引用:

ところで、管理人様が前におっしゃっていた砂地のネズミの例ですけど、何の種かわからないので調べようがなかったのですが、

カンガルーネズミです。
私の脳みそのデータベースは、時々検索できなくなるので、困った物です。

「雪だるま」さんの引用:

巣内の砂にエサを隠すのはエサの保存のためですか?それから隠すのは種子類ですか?巣内なのでほかの動物に取られることを警戒しているとは考えにくいのですが・・・。

アッテンボローの番組で見たのですが、隠したのは種子か穀物だったと思います。アワみたいな物でした。なんせ、保存の利くヤツです。
砂漠のネズミなので、あんまり深く穴を掘らないから、他の動物に盗られるのかもしれません。番組中に寝ているときにヘビが近くまで来たので、起きて追っ払っているシーンがありましたから、ハムスターより安心できない環境なんだと思います。
また、テリトリーを持っているとは思いますけど、テリトリーを持っていない可能性もありますし。

なんにせよ、エサを隠すのは、安心できない状況だということですよね。
ハムスターは長い巣穴を掘りますが、長い巣穴は直ぐには掘れないので、巣穴が浅い間はエサを埋めて隠したり、草で隠してしまうのかもしれないです。
そう考えると、巣の浅い状況=安心できない状況なので、ティッシュで隠したのも納得できます。

ジュンガル盆地の文献に、ハムスターなどが土を掘るから土壌が……、ってあったので、巣穴って自分で掘るんでしょうけど、親離れした後直ぐって、巣穴がないので逃げながら暮らしているんでしょうね。そう考えると、ペットショップでよく売れるベビーハムの頃は、一番天敵が怖い時期ではないのでしょうかね?

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。
表題:

もしや別トピックにすべき?


投稿日時:

「管理者」さんの引用:

どんな時だったのか状況を思い出せないですかね? たとえば、掃除をした後だとか。寝床は安全だけど、エサを隠すのには不向きだと考えていたのかもしれませんし。


エサを隠していたジャンガリアンは体重が増えなくて心配していた方の個体です。↓は飼いはじめのころの様子です。

  • (飼いはじめてから)6日目
  •   床材交換(このころはわらとティッシュだった)
      この日までは、人間を怖がっていてあまり近寄ってこない感じ
  • 7日目
  •   エサを集めたり・ティッシュを口でくわえて運びエサ箱を隠し始める
      ティッシュをどけてもまた隠す
  • 10日目
  •   突然、人間の手から直接エサを受け取るようになる、
      この日急激に室外の気温低下・積雪(室外最高9度、ケージ内は18〜20度)
  • 14日目
  •   ハムエッグさんで体重が増えないことを相談
      ケージ内の温度を20〜22度になるように設定しなおす
  • 15日目
  •   床材交換(広葉樹チップ)
      ティッシュの代わりにチップを後ろ足で蹴ってエサ箱を隠すように埋める→臭いつけ?
      床材をどけてもまた同じことをする
  • 17日目
  •   実験用ペレットを食べ始める、エサも隠さなくなる
  • 21日目
  •   体重増加、その後エサ箱を隠すことはない

記録を見るとエサを隠す行動をしていたのは10日間(7日目〜16日目)でした。エサを隠さなくなったとたんに体重増加が始まっているので、今考えるともしかしたらペレットを食べ始めた頃にやっと不安とストレスが解消してきたという感じなのかもしれません。それまでは環境になれてなかったり飼い主を信用してなかったかも。

「管理者」さんの引用:

巣の浅い状況=安心できない状況なので、ティッシュで隠したのも納得できます。

やはり環境になれてない上に飼い主がまだ敵なのか無害なのか・・・微妙な立場だったのかもしれないですね 。エサ箱をティッシュで隠した時期も、ハムスターがケージ内に慣れていくパターンと同様に、「エサを隠しても大丈夫そうだ」という場所が寝床→貯蔵庫→ケージ全体となっていった過渡期だったのかもしれません。

「管理者」さんの引用:

アッテンボローの番組で見たのですが、隠したのは種子か穀物だったと思います。アワみたいな物でした。なんせ、保存の利くヤツです。

カンガルーネズミの仲間っておもろいやつですね〜 。体内に水を貯蔵できるから、他の動物に水分補給用として食べられるらしいです。しかも乾燥した種子を食べるだけで水分を補給して生きていけるらしいです。すごい〜!
巣穴は砂の盛り上がっているところをちょっと掘るだけで、湿度を逃がさないために巣穴の入り口を塞ぐみたいです。管理者様のおっしゃるとおり、いろんな意味でハムよりも安心できない環境だからエサを隠すのかもしれないですね。

「管理者」さんの引用:

ハムスターは長い巣穴を掘りますが、長い巣穴は直ぐには掘れないので、巣穴が浅い間はエサを埋めて隠したり、草で隠してしまうのかもしれないです。

砂がお宝だとすると埋めて隠す場合は粘土質土壌ということになるのでしょうか?例えば砂場には隠さないけど、ピートモスを床材として与えたときはエサを隠したりしたらおもしろいですね。

「管理者」さんの引用:

親離れした後直ぐって、巣穴がないので逃げながら暮らしているんでしょうね。そう考えると、ペットショップでよく売れるベビーハムの頃は、一番天敵が怖い時期ではないのでしょうかね?

なるほど 。社会性のハムだったとしてもすべての子が親と同居するわけじゃないし、多かれ少なかれ巣からは追い出されるわけですよね。その時期に天敵を覚えるのだとすればその頃の人間の接し方は重要ですね。

表題:

分けにくいですね


投稿日時:

「雪だるま」さんの引用:

エサ箱をティッシュで隠した時期も、ハムスターがケージ内に慣れていくパターンと同様に、「エサを隠しても大丈夫そうだ」という場所が寝床→貯蔵庫→ケージ全体となっていった過渡期だったのかもしれません。

多分、そうだと思います。
けど、今は大丈夫だということでも、あるんじゃないですかね?

「雪だるま」さんの引用:

カンガルーネズミの仲間っておもろいやつですね〜 。体内に水を貯蔵できるから、他の動物に水分補給用として食べられるらしいです。しかも乾燥した種子を食べるだけで水分を補給して生きていけるらしいです。すごい〜!

ネズミパワーですよね。
ネズミって、総合バランス栄養食になることが多いのですが、そのように進化したところも凄いです!淘汰されてしまう個体も多いけど、それだけ進化のバリエーションもあるってことだから、絶滅しにくいんでしょうね。

「雪だるま」さんの引用:

砂がお宝だとすると埋めて隠す場合は粘土質土壌ということになるのでしょうか?例えば砂場には隠さないけど、ピートモスを床材として与えたときはエサを隠したりしたらおもしろいですね。

ピートモスを使ってましたが、何にも隠してませんでしたね。
エサが汚れるし、湿気で腐るので、逆に嫌がるかもしれないです。
別荘を造ると、何でも隠しますけど。

「雪だるま」さんの引用:

社会性のハムだったとしてもすべての子が親と同居するわけじゃないし、多かれ少なかれ巣からは追い出されるわけですよね。その時期に天敵を覚えるのだとすればその頃の人間の接し方は重要ですね。

書いていて偶然気づいたんですけどね。
逆に出戻りするヤツもいるんでしょうか?
多分、ハムスターなら、実の親子で親姑問題になって追い返されますよね。

ジャッカルだったと思いますけど、できの悪い子は親離れの時期になっても群れを離れず、できるようになるまで育てるらしいです。それだけ社会性が高いってことですかね?

フォーラムの評価機能を利用すると、必要な記事を見つけやすくなるなど、閲覧と管理に影響します。
そのことで、他の飼い主のサポートができるだけでなく、より深く話し合えるきっかけになります。